fc2ブログ

【4619】211226 バイアンプでセッティング変更?・・・(^^; 

さて、このところのぽかぽか陽気で?・・・日記を書けども更新を忘れるって・・・何やっとんねん!ってことの繰り返し・・・(大滝汗

で、開発者自身の推奨は・・・ステレオアンプを左右に各1台使い・・・その片チャンネルで、SPを駆動する・・・たとえバイワイヤー対応のSPであったとしても、シングル接続がいいと・・・(汗

ってわけで・・・ステレオアンプ1台で左右SPの駆動に始まり・・・2台使いへと進化させ・・・バイアンプ駆動や、BTLシングルモノ駆動と・・・一通り使って来て・・・(滝汗

結局、このところは開発者推奨の2台のステレオアンプの片チャンネルのみ、SPにシングルワイヤー接続していたのですが・・・(汗

当の開発者さん・・・当初、A-2はBTLモノの2台を推奨されてたんですが・・・いつしか上記の片チャン2台使いへと転身され・・・さらにはA-2では滲む・・・むしろA-0の方が・・・でも電流が流せないので駆動力が足りないのでと・・・いまやM-3にご執心・・・(汗

干乾びたキリギリスが、超無理して2台もゲットしたA-2・・・何とかしてくれ~!って思いが噴出しますが・・・そんな商売にならないことやってくれるわけもなく・・・(悲

【再びバイアンプで】
4619-01再びバイアンプに

ってわけで・・・拙宅の環境での最適駆動を目指すなら?と・・・今回、再びバイアンプに戻してみたわけで・・・(^^;

ところが・・・回路構成による滲みは何ともし難く?・・・音の純度と空間展開の正確性を大きく改善できるものでは無いですが・・・中高域の見通しと、低域の明瞭度は若干向上したような気がしたのは確かで・・・(滝汗

でも、出音の出方が変わったからか?・・・ちょっと窮屈な展開に感じられ・・・これって、SPセッティングで調整すればいいかも?と・・・(^^;

なので、SPセッティングの修行を兼ねて?・・・少しセッティングにトライ・・・(汗

ナットキングコールのモノラルCDを鳴らしながら・・・σ(^^)私の調整方法で・・・

SPの後からハグするように立って・・・出音を聞きつつ・・・出音が部屋へ広がる感じになるところ・・・ボーカルがリスポジ辺りにスッと定位する感じのところへ・・・いろいろSPの位置と振り角を修正しつつ・・・演奏がふわっと広がり、ボーカルがリスポジの少し後に飛んだところで・・・リスポジに移動して聞いてみると・・・

何となく空間の広がりもよく・・・ボーカルのピントも合ってスッと立ったような感じに・・・

でも、まだ少し窮屈な感じも残るので・・・今度は反対側のSPの後に立って・・・再び同じように調整して・・・で、リスポジで首振ったり、少し頭を動かすと、定位が振れるので・・・また同じように左右SPの後に回って調整して・・・これを2回ほど繰り返すと・・・(大滝汗

概ね、広がりとセンター定位が決まった感じになったかな?と・・・(^^;

【今日のところはこんなとこか?】
4619-02まあ今日はこんなところか?

で、この状態でケリースウィートのキンコンカンを聞くと・・・結構な幅で割りと低目の位置から高くまで螺旋を描く・・・ちょっと奥行が浅いのが、まだ駄目なところか?・・・(大滝汗

ま、今日のところはこのくらいにしといたるは!・・・(汗

で、夕方からは、Netflixで映画を・・・ロック好きの親が事故死んで、セルフミックスのカセットテープが見つかって・・・入れられた曲を順に追いかけるって内容のストーリー・・・(^^;

で、夕飯後は・・・Don't Look Upだっけ?・・・デカプリオの出てた、ちょっとブラックなコメディ?を、2時間以上視聴・・・

う~ん、ちょっとネチョフリの映画・・・金かけてる割にもう一息印象に残らない作品が多くないか?ってイメージが・・・(滝汗

と言うことで・・・本日はここまで・・・で、ここからようやく昨年末~年明けへと・・・

ってわけで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4738-eeece7af