fc2ブログ

【4618】211225-26 ファンヒーター修理&バイアンプ・・・(^^; 

わちゃ~!・・・また、日記更新して、公開を忘れてました・・・(大滝汗
最近、ぼーっとしてるから?・・・すみませんm(_ _)m

おお、ンフラノイズさんのブログに新製品のターンテーブルアキュライザーの記事が・・・それに、前日紹介したPhileWebの新製品記事が、ヤフーニュースにも掲載されたようで・・・何とも思いがけない展開に?・・・ま、いずれにしても期待大!(^^;


さて、ブログ日記を週末休刊3日に増やして、その間、たっぷり映画、音楽鑑賞時間に回したためか?・・・あまりにのんびりなブログ日記の進み具合で・・・気付けば3ヶ月半遅れ(@@;

ってわけで・・・本日のお話しは、やっと昨年のクリスマスの日記・・・(大滝汗

この日、TIAS遠征時のSOULNOTEのブースのおさらいのため?・・・デモで聴いた音源を自宅で試聴したのだけど・・・全然雰囲気出ない・・・(滝汗

やはり、せめてもう少し雰囲気がNOSに近い音でないと駄目だなと・・・

で、中華DACのNOSモードもどきが多少なりとも聞けるかな?と・・・だったらファイル生成聞くのがいいかも?と・・・カーペンターズは、e-ONKYOからダウンロード・・・Nat King Cole (ナット・キング・コール)のバット・ビューティフルは、2.8MHzのDSFを見つけたけど・・・DSDだと音の傾向が違うし・・・CDも意外に高いし・・・で、これは見送り保留に・・・(大滝汗

それから・・・PLINCEのPIANO&A MICROPHONE 1983のWHY THE BUTTERFLIESはポチッて・・・

【PLINCEのPIANO&A MICROPHONE 1983】
4618-01PLINCEのPIANO&A MICROPHONE 1983

こちらはゲット!・・・それから、BARBARAは・・・CDを持っているのでリッピングして聞こうと・・・実家へ戻ッた空き時間で、BARBARAのCDをリッピングしつつ・・・

雪が降りそうなほどに寒いなと思いつつ洗車して大阪に戻ったら・・・翌日、大雪になった連絡があってビックリ!(@@;

ま、それはともかく大阪に戻って、年賀状を印刷して・・・ようやくここで、TAISのSOULNOTEブースで聞いた曲を確認し始めた・・・(大滝汗

BARBARAのPIERREは・・・全然駄目駄目?っと思ったものの・・・音量を上げると・・・それなりの雰囲気・・・ツルピカ綺麗にせず、勢いを殺さないで、生命感のある音で・・・って、かなり自己暗示のバイアスをかけようとしてるな・・・(^^;

つづいて、カーペンターズのThe Sound of silenceは・・・以前ゲットしたCDからシングルバージョンを聞いてみたけど・・・あれ?全然あかんな・・・そうか、デモでかかった音源は、リリースされなかったひとつ前のテイクだって言ってたっけ・・・(滝汗

っと、あまりに寒いので、ファンヒーターを点けたら、めっちゃタール臭くて・・・いや、ちょとケチって実家で夏を越した石油を使ったから?・・・(大滝汗

で、仕方なく・・・今年もまずは、タール除去の清掃から・・・

【ファンヒーターの分解から】
4618-02ファンヒーターの分解から

で、分解して・・・あれ?日が射して、めっちゃ暖かくなって・・・ファンヒーター点けなくてもいいくらい・・・(^^;

【燃焼室にタールが】       【タールを除去して】
4618-03燃焼室にタールが 4618-04タールを除去して

でも、せっかく分解したからと、タールを除去して試運転・・・灯油の燃焼臭はするけどタールの焦げる臭さは無くなった?・・・と思ったけど、消火後にタール臭が少し・・・こりゃあもうファンヒーターが駄目なのか?と心配したけど・・・その後、新しい石油で使ってたら、全然気にならないレベルに戻った!・・・(^^;

で、TAISのSOULNOTEブースののおさらいしていると・・・M-3の解説で、A-2は電流が流せてない・・・F特はのびてるのに低域が軽いのはアンプの電流不足・・・との話しがあって・・・(悲

拙宅でも、どのSPを鳴らしても低域が軽い・・・これってそう言うこと?とセッティングのセンスも耳も無いことを棚に上げて思い込もうとしてる?・・・(爆

でも、かと言ってアンプを変えるわけには行くはずも無く・・・A-2はシングルPPじゃないから滲むんだってことなら・・・ちょっと開き直って?・・・ちょっとでも駆動力を上げたいな・・・でもBTLだとさらに滲むのは体験済み・・・(大滝汗

それなら、妥協案・・・モノモードでバイアンプに戻して見ようか?と・・・(^^;

以前のSPケーブルを引張り出して・・・VRA-7を先の1組と一緒に装着・・・

【VRA-7付きバイワイヤケーブルにして】
4618-05ボリュームアキュライザ付きバイワイヤケーブル

で、RA-7付きバイワイヤケーブルにしてバイアンプ接続にして聞いて見ると・・・

【バイアンプ接続にすると】
4618-06バイアンプ接続にすると

おお?・・・それなりに明瞭度が上がった気が・・・多少は見通しがよくなった気がする?・・・って、得意の自己バイアスで洗脳し・・・(大滝汗

これでどうだ?と・・・BARBARAとかS&Gを聞くと・・・(大滝汗

何か変に窮屈な鳴り方・・・ガクッ_| ̄|○

こりゃちょっと駄目だなあ・・・でも、部屋と響きの問題な気も・・・(汗

ってわけで・・・この後のつづきは、次回へ・・・(^^;

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4737-ae5948c9