fc2ブログ

【438】090725 今度は自宅でオルフェウスを聞く 

ニコニコ邸から戻ったσ(^^)私を待っていたのは・・・ニコニコ邸で素晴らしくダイナミックな音を聞かせてくれたオルフェウス・・・

いつも何かと新しい情報をいただいたり、関東にいる間は、多くの方と出会わせていただくきっかけになったりと、貴重な体験のトリガーとなっていた戯れる会の巡回でお借りしているオフェウス君だ・・・

しかし、その環境と言うと・・・単身赴任から持ち帰った大量の荷物を運び込んでまだ1週間も経っていない・・・(^^;

拙宅は、リビングオーディオで、この時点ではまだ単身赴任中に放置していったシステムしか稼働していなかった・・・おまけに、余地と言う余地には段ボールが積み上げられているような状態・・・(^^;

そんな環境での試聴なんですが・・・今回は意味があるんです・・・そう!

先程まで楽しませてもらっていたニコニコ邸の最高の状態と、一体どれくらいイメージに乖離があるか・・・それが体験できるんです(^^;

と言う事で、この時点での試聴構成は・・・

【臨時の機器構成】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091008041809fa8.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">438-01オルフェウスを聞く.jpg

プレクスターのプレミアム2→(内蔵1394)ダイナブックT30(PCカード1394)→Orpheus(+G-25U+自作ルビ)→AVアンプ(MarantzSR9600)バイアンプ→S-1EX

これに、外部DACとしてSUNVALLEYのSV-192Sを使った時・・・
それと、プレーヤーUX-1を1394でアンプに繋いだ時で試聴・・・
再生ソフトはfoobar2000を使いました・・・

OrpheusとG-25U&ルビは、九州出張前から3日以上通電していましたので、さすがに各機器も目覚め、そこそこ、ご機嫌な音を出してくれました・・・

で、この3つの環境を聞き比べた感じでは・・・

UX-1・・情報量ではほぼ互角?音の輪郭がはっきりして明確な印象だが、PCオーディオに比べると、少し前後感に乏しくて平面的な感じ・・・

Orpheusアナログ出力・・解像度、鮮度感が高く、緻密な印象、広がり、前後感など、立体的な空間の印象・・・

Orpheus+SV-192S・・管球バッファの響が乗って艶っぽさは出るものの、情報量がグンと下がる・・・少しガサツな感じも受ける・・・但し、音楽の雰囲気としては最も好みのバランス・・・中域の厚みが良い感じ・・・

SV-192Sでアップサンプリング・・木目細やかさ、滑らかさが加わり、空気感も一気にはっきりした・・・聞きやすい響と艶っぽさなど、全体の雰囲気は最も好み・・・ただし、Orpheusアナログ出力の明快さ、勢い、解像度を知ってしまうと、両方捨てがたい・・・対峙して聞く時はダイレクトに、ゆったり聞くにはSV-192Sでアップサンプリングを通して・・・なんて、贅沢ですが、これが一番良いですね(^^;

さて、今回、ニコニコさんのお宅に伺い、64bitOS+CUBASE・・・更には、200V供給&Ge3アイテムによる超ドーピング環境で、Orpheus(もちろん+OCX+ルビ)で聞かせていただいたんですが・・・果たしてどうだったか?

やっぱり、借り物+拙宅の稚拙な試聴環境と比較するのはまずいだろう・・って感じ(^^;

情報量、解像度、鮮度と、どれをとっても大きな隔たりを感じました・・・

ノーマルレベルのOrpheus環境と、Ge3フルチューンレベルの比較ですが、それが、64bitOSによるものなのか、200V給電によるものなのか、CUBASEによるものなのか、はたまたGe3アイテムによるものなのか・・・(^^;

残念ながらσ(^^)私には、その区別はつきませんでした(^^;

と言うことで、一線を越えて逝ってしまわないか心配しておりましたが・・・引越し直後の仮システムと言う事もあり、まだ今の段階では、UX-1でも我慢できるかな?・・・

と言う言訳、自己暗示モードに至りました・・・(^^;

何より、お気に入りGe3チューンまでやれば、どのあたりまで辿り着けるのかと言う体験が出来たことで、冷静に今の時点で先ず何が必要かが判断できた気がします・・・
この体験のお陰で、今は直接突撃するどころか、まずは、自分の通常システムをきちんと再構築して、土台固めをしないと・・・と、思えたことが幸いしました・・・

これも、戯れる会の巡回試聴の機会をいただけたことと、抜群のタイミングておしかけ試聴をさせてくださったニコニコさんのおかげです・・・大変ありがとうございましたm(_ _)m

さて、明日は・・・連発いくか中入れるか考え中・・・

という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/465-a6e819d7