fc2ブログ

【435】090724 ニコニコ邸訪問(4)まだまだGe3ディープな実験! 

さて、昨日のお話しでは、最後にストヒの5個使いの試聴まで行ったんですが・・・ディープ過ぎて分かりませんよね(^^;

で、その後、もろもろのGe3アイテムの動向や使いこなしの話をした後、ニコニコさんが、フランスか?ヨーロッパ系のポピュラーを2曲ほどかけて下さった・・・が、低域がゆるく、滲んだ感じになる・・・

これを締めるのに、「礎」が15個要るのよ!・・・なるほど!納得(^^;

でも、Ge3の効果を感じない人は「礎」で大地を囲っても分からんの?

いや、変化は感じるみたいですけど、おっ!って思うかって言うと、全然そんなじゃないみたいですね・・・

【X01を追いやった通常の送出し系】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/200910041913571cd.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">435-01送出し系.jpg

それから、遂にエソテリックのX01を手放された話・・・

FF400の頃は、PC側のチューニングによっては、互角の場合もあるようなことを仰っていたが、64ビットOSに変わった辺りからだったか、もうX01はでは歯が立たなくなったと・・・

それが、オルフェウスに変わったことで、完全にPCオーディオの方が良くなったと・・・しかし、ドライブの価格を考えると・・・(^^;

片や100万オーバーのプレーヤー、対して、ソフトやPC本体を入れても数分の1・・・増してや、ドライブだけで見れば、プレクスターのプレミアム2は2万円程度!・・・馬鹿馬鹿しくなってしまうと・・・(^^;

そうだ!・・・プレミアム2の下の「雲泥」を外してみようか?

ってことで、通常の「雲泥」設置を試聴してから・・・「雲泥」を外して聞いて見ると・・・

うわっ!滲む滲む!!ボケるボケる!!!(^^;

やっぱ、「雲泥」なんですね!(^^;

じゃあ、もう一回戻してみようか?・・・・

わっ!ボーカルの周りの滲みがスパッと取れ、微細な音がピシッと立体的に広がる・・・

ほら!やっぱり、雲泥の差じゃろ!(^^;

【「超結界」を退けてみる】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091004191439b6c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">435-02超結界を退けてみる.jpg

画像の手前の床に置いてある(ケブタが乗ってる)のが、初期のみ販売されていた珍しい木目タイプの「超結界」・・・フェラーリレッドの凄いやつだけじゃなかったんですよ!(^^;

じゃあ!今度は「超結界」退けて見ようか?・・・外に出しとこう!

ありゃあ・・・普通の音になっちゃった・・・(^^;

演奏の温度感が下がって、熱く歌いかけていたボーカルが、寝起きのごとく単にけだるいだけになってしまった・・・同時に部屋の空気感もどこかへ行っちゃった・・・(^^;

大分、寂しくなったと思うけどね・・・(^^;

でも、これから、雲泥とサンショウウオ取ったのが普通なんですよ!(^^;

これじゃ物足りなくて・・・(^^;

分かりますよ・・・縮むし、冷たくなるし、奥に引っ込んじゃうし・・・

やっぱ、私はこれがいるなあ・・・と、「超結界」元に戻して再生!

ハハハ!・・・フッフッフッ!・・・何でこんなに変わるんだろ!!

スンゴク透明な空間が出来て、そこからボーカリストが浮かび上がり2メートルくらいのところからこちらに熱く歌いかけてくる・・・

Ge3チューンすれば、この音が、べリンガーの3万程度のアンプで出るんじゃから・・・高いアンプは要らんじゃろ(^^;

いまオルフェウスに、要石が脈々+3個が2本ぶら下がっとるけど、これを外してみようか?・・・で、再生(^^;

ぐわ!・・・低音がブヨブヨ、ボワボワ・・・ボーカルもどよ~ん・・・

やっぱ、変わるじゃろ!(^^;・・・もっかい戻すね(^^;

ほほー!・・・変わるなあ~!・・・低弦が弦に戻った!・・・SNがグッと上がって、締まったボーカルに大変身!(^^;

ホンとに、面白いですねえ!(^^;

・・・この後もGe3談義は続く・・・が、眠い・・・時刻は2時・・・

という事で、この日はここで切り上げ、お休みに・・・

続きは、また明日・・・(^^;

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/462-b242106f