- | HOME |
【433】090724 ニコニコ邸訪問(2)これが本当のGe3ハウスだ!!
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
2ヶ月遅れのお話ゆえ、違和感あるかと思いますが・・・(^^;
単身赴任から戻って3日目・・・いきなり週末に九州博多へ日帰出張することに・・・だったら!と、こっそりその続きに予定を入れちゃった(^^;
山口のニコニコさん・・・『オーディオアクセサリー』誌132号のお馴染み、評論家の林さんのゲゲゲユーザーの訪問記に登場した最強のゲゲゲユーザーのお一人のお宅です!(^^;
ところが、出張の午後から梅雨前線による豪雨でえらいことに!・・・(^^;
道~歩道、ビルの玄関まで浸水・・・慌てて仕事を切り上げ、博多駅に向かったが・・・道路は川と化し、その川を車が走り、くるぶしより上まで水に浸かってようやく駅に・・・
ところが、在来線のみならず、新幹線も運転を見合わせていると・・・おまけに復旧の目処は立っていない・・・
なるようにしかならんなと、駅ビルで食事しながらのんびり待つも・・・時間的にも状況的にも人があふれ出し、落ち着かない・・・今度は茶店を探して時間つぶし・・・
で、そろそろどうかと駅に戻ってみると・・・間もなく動き出すと・・・
おお!・・・ってことで、予定より2時間近く遅れて博多を出発・・・
そして、約束の駅でニコニコさんと合流したのは・・・日が変わる直前!(^^;・・・で、ニコニコ邸に着くなり直ぐにリスニングルームへ・・・
お部屋は、新築の離れの2階・・・専用室であれ?何畳だったかな?15畳くらいでしょうか・・・では早速!
【強烈!Ge3アイテム満載】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091003081815c8b.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
ぎょえ~!!・・・Ge3アイテムの巣窟!!
氏のブログでは、所々見ていたし、オーディオアクセサリー誌でも見てはいたけど・・・Ge3本社より強烈な品揃え!!(^^;
実際に拝見すると・・・その凄さ!Ge3への嵌り具合が尋常ではないことが視覚からドドッと入ってきます!!
ところが・・・このお部屋の不思議さは、入った瞬間から感じられます!
エアコンが効き過ぎとか、そんなのではなく、部屋の空気がシンとしている感じがするんです!
そして・・・再生・駆動機器はこちら・・・
【Ge3フルシステムって感じ?】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091003081840f3a.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
いやはや、圧巻ですね!
もう、これでもかって言うほどにそこかしこにGe3アイテムが・・・(^^;
ここでそれを書き始めると、何時終わるか分からないので・・・とりあえず、機器のご紹介を・・・
で!それも困った(^^;・・・何と!再生系は、PCオーディオでも最先端と思われる機器群・・・書いてもきっと意味分からない方が多いんじゃないかな?・・・なんて、余計な心配はおいといて・・・
先ず、再生は、プレクスターのプレミア2をドライブとしてこのお部屋の隣のウォークインクローゼット?に、PC本体を設置(この時点では、64ビット版のビスタ)し、FireWireにてリスニングルームへ・・・画像の左の一番下のソファーの背もたれに半分隠れている緑のLEDが一杯ついた薄型機器・・・プリズムサウンドのオルフェウスに入ります・・・
ありゃ!・・・もう既に超・強烈ですね・・・(^^;
頑張って、続きを・・・オルフェウスには、外部クロック(10Mhzルビジウム)を供給したクロックジェネレータのOCXが接続されています!
でもって、いよいよ駆動系・・・オルフェウスからのアナログ出力は、ゴールドムンドの7.5プリに入って、その出力がべリンガーのデジタルチャンネルデバイダーに入り、2ウェイSP用の分割がされますので、各チャンネル2系統、計4系統が出力されます・・・
で、最後に、それをべリンガーのパワーアンプ4台で・・・見た目はエラックの330.3JETの、ネットワークを取り外して、直接マルチ駆動するという構成です・・・(^^;
この構成を見て、分かる方なら尚更、べりのデジチャン、べりのパワーアンプ辺りの非力さやクオリティーの低さを指摘されるでしょうね(^^;
まあ、この辺が実はGe3のらしさの部分で、馬鹿にする方ほど、演奏の見え方、受け取れ方の素晴らしさについて、これはもう、聞かないと分からない領域だと思います・・・(^^;
まあ、そんなことを指摘する方にこそ聞かせて、その困った顔を見てみたいところではありますね・・・(^^;
と、まあ、機器紹介はこの辺にしておいて・・・今日は一旦お終い。
明日は、いよいよ音を聞いて・・・って、また、やっちまったな~かな?
その辺をボチボチ・・・でも、実態は?(^^;
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
単身赴任から戻って3日目・・・いきなり週末に九州博多へ日帰出張することに・・・だったら!と、こっそりその続きに予定を入れちゃった(^^;
山口のニコニコさん・・・『オーディオアクセサリー』誌132号のお馴染み、評論家の林さんのゲゲゲユーザーの訪問記に登場した最強のゲゲゲユーザーのお一人のお宅です!(^^;
ところが、出張の午後から梅雨前線による豪雨でえらいことに!・・・(^^;
道~歩道、ビルの玄関まで浸水・・・慌てて仕事を切り上げ、博多駅に向かったが・・・道路は川と化し、その川を車が走り、くるぶしより上まで水に浸かってようやく駅に・・・
ところが、在来線のみならず、新幹線も運転を見合わせていると・・・おまけに復旧の目処は立っていない・・・
なるようにしかならんなと、駅ビルで食事しながらのんびり待つも・・・時間的にも状況的にも人があふれ出し、落ち着かない・・・今度は茶店を探して時間つぶし・・・
で、そろそろどうかと駅に戻ってみると・・・間もなく動き出すと・・・
おお!・・・ってことで、予定より2時間近く遅れて博多を出発・・・
そして、約束の駅でニコニコさんと合流したのは・・・日が変わる直前!(^^;・・・で、ニコニコ邸に着くなり直ぐにリスニングルームへ・・・
お部屋は、新築の離れの2階・・・専用室であれ?何畳だったかな?15畳くらいでしょうか・・・では早速!
【強烈!Ge3アイテム満載】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091003081815c8b.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

ぎょえ~!!・・・Ge3アイテムの巣窟!!
氏のブログでは、所々見ていたし、オーディオアクセサリー誌でも見てはいたけど・・・Ge3本社より強烈な品揃え!!(^^;
実際に拝見すると・・・その凄さ!Ge3への嵌り具合が尋常ではないことが視覚からドドッと入ってきます!!
ところが・・・このお部屋の不思議さは、入った瞬間から感じられます!
エアコンが効き過ぎとか、そんなのではなく、部屋の空気がシンとしている感じがするんです!
そして・・・再生・駆動機器はこちら・・・
【Ge3フルシステムって感じ?】
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/t/t/mtt2/20091003081840f3a.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

いやはや、圧巻ですね!
もう、これでもかって言うほどにそこかしこにGe3アイテムが・・・(^^;
ここでそれを書き始めると、何時終わるか分からないので・・・とりあえず、機器のご紹介を・・・
で!それも困った(^^;・・・何と!再生系は、PCオーディオでも最先端と思われる機器群・・・書いてもきっと意味分からない方が多いんじゃないかな?・・・なんて、余計な心配はおいといて・・・
先ず、再生は、プレクスターのプレミア2をドライブとしてこのお部屋の隣のウォークインクローゼット?に、PC本体を設置(この時点では、64ビット版のビスタ)し、FireWireにてリスニングルームへ・・・画像の左の一番下のソファーの背もたれに半分隠れている緑のLEDが一杯ついた薄型機器・・・プリズムサウンドのオルフェウスに入ります・・・
ありゃ!・・・もう既に超・強烈ですね・・・(^^;
頑張って、続きを・・・オルフェウスには、外部クロック(10Mhzルビジウム)を供給したクロックジェネレータのOCXが接続されています!
でもって、いよいよ駆動系・・・オルフェウスからのアナログ出力は、ゴールドムンドの7.5プリに入って、その出力がべリンガーのデジタルチャンネルデバイダーに入り、2ウェイSP用の分割がされますので、各チャンネル2系統、計4系統が出力されます・・・
で、最後に、それをべリンガーのパワーアンプ4台で・・・見た目はエラックの330.3JETの、ネットワークを取り外して、直接マルチ駆動するという構成です・・・(^^;
この構成を見て、分かる方なら尚更、べりのデジチャン、べりのパワーアンプ辺りの非力さやクオリティーの低さを指摘されるでしょうね(^^;
まあ、この辺が実はGe3のらしさの部分で、馬鹿にする方ほど、演奏の見え方、受け取れ方の素晴らしさについて、これはもう、聞かないと分からない領域だと思います・・・(^^;
まあ、そんなことを指摘する方にこそ聞かせて、その困った顔を見てみたいところではありますね・・・(^^;
と、まあ、機器紹介はこの辺にしておいて・・・今日は一旦お終い。
明日は、いよいよ音を聞いて・・・って、また、やっちまったな~かな?
その辺をボチボチ・・・でも、実態は?(^^;
という事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/10/03 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/460-036414af
- | HOME |
コメントの投稿