- | HOME |
【4370】210214 失敗とTVフェイスの調音材&初詣?(前編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、このところホントにオーディオの取り組みをやらずに、NetflixやYouTuge三昧だったので・・・またまたテレビネタ?・・・(大滝汗
まずは・・・先にも今回の75インチTV導入での失敗事象を吐露しましたが・・・(汗
【4362】210130 実家で獅子舞とTV設定・・・(^^; [2021/02/15]
この冒頭でカミングアウト?した・・・BRAVIA KJ-75X9500G(9500Hは65インチ以上)の失敗?とも言われる欠点の画像を・・・
【外光にモアレが】

ちょっと見にくいですが・・・外光の反射に、虹色の縦縞(モアレ)が・・・
このパネルはVA型の液晶で・・・斜めからパネルを見ると白く見えるのが弱点だそうで・・・それを克服するために65インチ以上は、X-Wide Angleってフィルター?を装備してるとか・・・
って、ウサギ小屋な拙宅では・・・そもそも斜めから見る余地は無いので・・・ホントはこの機能は要らないんですが・・・(大滝汗
【拡大すると】

で、拡大すると・・・こんな感じに虹色の縦縞が・・・って、いつもこうなるわけでは無くて・・・それなりに夕方の西日の時で・・・テレビを見てる分には全く気にならず・・・映画の暗めのシーンで少し気になるかな?ってくらいなんですが・・・そんなシーンの多い映画を見るときは最初からカーテン引いちゃうんで、実質そんなに問題では無かったりして・・・(滝汗
ま、でも気にする方には・・・この機能を装備したTVはお薦めしません・・・(汗
と、また映像ネタでスタートしましたが・・・おつぎは音の話し!?・・・(滝汗
過去の拙宅ルームチューン?・・・音響セッティングでは・・・シアターLOVE!なσ(^^)私的には、どうしても映像コンテンツを外すわけにはいかず・・・一時は、音響ステージのど真ん中の影響を少しでも減らしたいと・・・40インチ液晶TVまで小さくしたことありましたが・・・
結局、その反動でインチあたりのコストパフォーマンスに優れるプロジェクターとスクリーンへの投資に走ったわけで・・・(大滝汗
でもって、こんどはそのプロジェクターとスクリーンの準備の面倒さに我慢できず・・・だったら一気に大画面の平面テレビに走っちゃえと・・・CPの向上した液晶に・・・
で、でっかくすれば、壁に近付くわけで・・・パッと聞き?・・・センターが濃く厚く前に出る音にはなったかな?・・・(大滝汗
ま、つまりは・・・しっかり面で反射してるってことかも?と・・・(^^;
なので・・・どの程度影響なのかな?と確かめるべく・・・
【テレビカバー】3918-01

【3918】190430 拙宅音会(4)調整後のレコード再生は?・・・(^^; [2019/06/14]
なんと!・・・遡ってみると・・・もう2年近く前になるんですね?・・・(滝汗
この時はまだ4Kになってないので・・・SONY BRAVIA KDL-46HX800の時ですね(汗
で、このサイズに合わせるためにニトリのインド綿のラグを切って使ってたんですが・・・今回は75インチなので・・・切っちゃってるしなあ・・・(滝汗
【裁縫ボンドとアイロンで】

ってわけで・・・裁縫ボンドを切り取ったところに塗って・・・アイロンで接着・・・
それから・・・縦の長さをTVの丈に合わせて・・・天辺を折り曲げ・・・両サイドを裁縫ボンドで袋状にくっ付けて・・・
【今頃初詣?】

で、かみさんと一時戻ってる娘といっしょに・・・古いお札の返却と・・・今頃初詣?(滝汗
【エジソン記念碑の前に?】

でもって・・・駐車場の横には・・・例のフィラメントに使ったってことで、エジソン記念碑があるんですが・・・その前には、電気自動車の充電スタンドが・・・ビックリ!(@@;
【と、猫が日向ぼっこ?】

と、記念碑のステージ?の上で、猫が2匹、日向ぼっこしてました・・・
ってわけで・・・うちに帰って、作ったTVカバーを使って・・・つづきは週明けに・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
まずは・・・先にも今回の75インチTV導入での失敗事象を吐露しましたが・・・(汗
【4362】210130 実家で獅子舞とTV設定・・・(^^; [2021/02/15]
この冒頭でカミングアウト?した・・・BRAVIA KJ-75X9500G(9500Hは65インチ以上)の失敗?とも言われる欠点の画像を・・・
【外光にモアレが】

ちょっと見にくいですが・・・外光の反射に、虹色の縦縞(モアレ)が・・・
このパネルはVA型の液晶で・・・斜めからパネルを見ると白く見えるのが弱点だそうで・・・それを克服するために65インチ以上は、X-Wide Angleってフィルター?を装備してるとか・・・
って、ウサギ小屋な拙宅では・・・そもそも斜めから見る余地は無いので・・・ホントはこの機能は要らないんですが・・・(大滝汗
【拡大すると】

で、拡大すると・・・こんな感じに虹色の縦縞が・・・って、いつもこうなるわけでは無くて・・・それなりに夕方の西日の時で・・・テレビを見てる分には全く気にならず・・・映画の暗めのシーンで少し気になるかな?ってくらいなんですが・・・そんなシーンの多い映画を見るときは最初からカーテン引いちゃうんで、実質そんなに問題では無かったりして・・・(滝汗
ま、でも気にする方には・・・この機能を装備したTVはお薦めしません・・・(汗
と、また映像ネタでスタートしましたが・・・おつぎは音の話し!?・・・(滝汗
過去の拙宅ルームチューン?・・・音響セッティングでは・・・シアターLOVE!なσ(^^)私的には、どうしても映像コンテンツを外すわけにはいかず・・・一時は、音響ステージのど真ん中の影響を少しでも減らしたいと・・・40インチ液晶TVまで小さくしたことありましたが・・・
結局、その反動でインチあたりのコストパフォーマンスに優れるプロジェクターとスクリーンへの投資に走ったわけで・・・(大滝汗
でもって、こんどはそのプロジェクターとスクリーンの準備の面倒さに我慢できず・・・だったら一気に大画面の平面テレビに走っちゃえと・・・CPの向上した液晶に・・・
で、でっかくすれば、壁に近付くわけで・・・パッと聞き?・・・センターが濃く厚く前に出る音にはなったかな?・・・(大滝汗
ま、つまりは・・・しっかり面で反射してるってことかも?と・・・(^^;
なので・・・どの程度影響なのかな?と確かめるべく・・・
【テレビカバー】3918-01

【3918】190430 拙宅音会(4)調整後のレコード再生は?・・・(^^; [2019/06/14]
なんと!・・・遡ってみると・・・もう2年近く前になるんですね?・・・(滝汗
この時はまだ4Kになってないので・・・SONY BRAVIA KDL-46HX800の時ですね(汗
で、このサイズに合わせるためにニトリのインド綿のラグを切って使ってたんですが・・・今回は75インチなので・・・切っちゃってるしなあ・・・(滝汗
【裁縫ボンドとアイロンで】

ってわけで・・・裁縫ボンドを切り取ったところに塗って・・・アイロンで接着・・・
それから・・・縦の長さをTVの丈に合わせて・・・天辺を折り曲げ・・・両サイドを裁縫ボンドで袋状にくっ付けて・・・
【今頃初詣?】

で、かみさんと一時戻ってる娘といっしょに・・・古いお札の返却と・・・今頃初詣?(滝汗
【エジソン記念碑の前に?】

でもって・・・駐車場の横には・・・例のフィラメントに使ったってことで、エジソン記念碑があるんですが・・・その前には、電気自動車の充電スタンドが・・・ビックリ!(@@;
【と、猫が日向ぼっこ?】

と、記念碑のステージ?の上で、猫が2匹、日向ぼっこしてました・・・
ってわけで・・・うちに帰って、作ったTVカバーを使って・・・つづきは週明けに・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2021/02/26 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4484-4af99153
- | HOME |
コメントの投稿