- | HOME |
【4321】201114 オーディオルネッサンス視聴(8)1日目最後まで・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、オーディオルネッサンスのリアルタイム試聴のおさらいも、1日目の後半に入り・・・空気録音の傾向も掴め、色々特徴を感じることも出来るように?・・・(汗
で、おつぎは・・・マランツ・・・(^^;
デノンの担当さんがインタビュアーで・・・マランツの担当さんと掛け合い?・・・で、まずは新製品の説明・・・あれ、それだけ?・・・(滝汗
お!・・・CD-34が出て来た!(^^;
そう言えば・・・拙宅がシアターメインの頃、結構マランツのAVアンプやDVDプレーヤー使ってましたし・・・一時は、ピュアの廉価アンプもマランツで・・・(汗
でも、空気録音がないと、やっぱり面白くないなあ・・・やっぱ空気録音は怖いのかな?・・・大手メーカーとしては、誤解されたくないですからねえ・・・(滝汗
こちら側からすると・・・まずは聞いてみて・・・おっ!と興味を惹けば、技術的な説明とかも聞いてみようって・・・ショップへしっかり聞きに行って見たいなって思わないと、先へ進むにはハードルが高いかも?・・・(滝汗
と、ここで、インターミッションになり、トイレ休憩を・・・(^^;
つづいては・・・TOP WING Cybersound Groupの2コマ目へ・・・
【こちらも逆木邸で】4320-03

で、逆木邸でネットワークオーディオ環境の基礎講座?的な説明が・・・どうもLANをメディアコンバーターで光に変換して、光ケーブルでオーディオ系統のネットワーク機器とアイソレートするってのが今時の流行みたいですね・・・(^^;
でもて・・・スフォルツアートでもやってたLANの光接続による効果の空気録音を・・・
うん、確かにSNがよくなって音数が増えて、解像度や見通しもよくなった気が・・・ただ、これは、メディアコンバーターを2回通りますが・・・単に機器内の1箇所に光アイソレート機能を持たせたんじゃ駄目なのかな?・・・例えば、スイッチングハブのディージーチェーンの根本に入れたらアイソレートできるような気もしますが・・・(汗
それに、NASからのファイル再生を処理分散と光アイソレートをって話しでしたが・・・ファイルをすっ飛ばして・・・配信と既存のオーディオ&ヴィジュアル環境を共存させるって考えた方がありがたいなあって思ってしまうσ(^^)私は、本来の意図が分かってない?・・・(汗
つづいて・・・アイオーデーターが2コマつづきで・・・
【アイオーデータのfidata】

fidataがメイン・・・なんか疲れた(汗・・・ファイル再生・・・拙宅は、今のところファイル音源が少ないのであんまり興味がなくPC的観点からどうしても割高感が・・・(滝汗
で、空気録音の再生・・・最初のスフォルツアートの時と似た印象・・・ボーカルの実体薄く、パーカッションや演奏が明瞭で・・・新しいHDDモデル方が背景ノイズの少なさ、細かな音の聞こえがいい感じはするけど・・・
つづく旧タイプのSSDモデルは・・・新しいHDDモデルとほぼ同じかちょっぴり落ちる?・・・で、新しいSSDモデルは・・・やっぱHDDよりSNや音数、解像度は高いけど、軽く綺麗な蒸留水的方向で・・・HDDモデルってどこか太さがある?・・・
ちなみに、天板開けて課題曲を再生してるけど・・・締めたら残念な音になったりして(汗・・・部屋の広さとカーペットの吸音が、この空気録音では上手く働いてる感も・・・こうして聴くと、確かに微妙な差ながら、新しいSSDモデルの方がいいですね・・・(^^;
で、その後いろいろ話しがあって・・・新製品の話とか・・・で終わり・・・(滝汗
興味の度合いがモロに出ててスミマセンm(_ _)m・・・後半はかみさんと飯食いながら・・・
で、本日の最後は・・・フューレンコーディネート・・・
【フューレンさんも逆木邸で】

オクターブの真空管アンプ・・・いわゆる昔ながらの真空管のイメージではありませんが、やっぱほっとしますね・・・(^^;
ピアノも柔らかく艶やかですし、チェロは魅惑的な響きですし・・・ただただ心地いい音色で暖かさを感じるサウンドで・・・(^^;
【ニュープライムのセパレート】

つづいてニュープライムのセパレート・・・ここって昔のニューフォースですか?・・・暖か味と今時の音の融合?・・・これはこれでいい感じかも?・・・SPが合ってる?(汗
ってわけで、この日の予定は、全部終了・・・疲れた~!_(xx_)dote...
それにしても、やっぱりメーカーさん、ガレージメーカーさん、輸入代理店さん・・・それぞれキャラが違って・・・人と成りもなかなか面白く・・・楽しかった!(^^;
でも、σ(^^)私的には・・・同じ部屋の環境で、もっといろんな種類の課題曲で、色んな機器をつぎつぎ比較試聴ってのが面白いだろうなって・・・ま、ガチンコは無理か・・・(滝汗
出来れば、そんなバトルありの集中して楽しめるコンテンツってのも期待・・・(^^;
って好き勝手書いてますが・・・コロナ禍の中、こう言う配信イベントだけでも、充分やってもらった意義があると思います!・・・自由な時間でじっくり楽しめますから・・・
で、1日目はこれにて終了・・・次回からは、2日目のおさらいを・・・(汗
ってわけで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、おつぎは・・・マランツ・・・(^^;
デノンの担当さんがインタビュアーで・・・マランツの担当さんと掛け合い?・・・で、まずは新製品の説明・・・あれ、それだけ?・・・(滝汗
お!・・・CD-34が出て来た!(^^;
そう言えば・・・拙宅がシアターメインの頃、結構マランツのAVアンプやDVDプレーヤー使ってましたし・・・一時は、ピュアの廉価アンプもマランツで・・・(汗
でも、空気録音がないと、やっぱり面白くないなあ・・・やっぱ空気録音は怖いのかな?・・・大手メーカーとしては、誤解されたくないですからねえ・・・(滝汗
こちら側からすると・・・まずは聞いてみて・・・おっ!と興味を惹けば、技術的な説明とかも聞いてみようって・・・ショップへしっかり聞きに行って見たいなって思わないと、先へ進むにはハードルが高いかも?・・・(滝汗
と、ここで、インターミッションになり、トイレ休憩を・・・(^^;
つづいては・・・TOP WING Cybersound Groupの2コマ目へ・・・
【こちらも逆木邸で】4320-03

で、逆木邸でネットワークオーディオ環境の基礎講座?的な説明が・・・どうもLANをメディアコンバーターで光に変換して、光ケーブルでオーディオ系統のネットワーク機器とアイソレートするってのが今時の流行みたいですね・・・(^^;
でもて・・・スフォルツアートでもやってたLANの光接続による効果の空気録音を・・・
うん、確かにSNがよくなって音数が増えて、解像度や見通しもよくなった気が・・・ただ、これは、メディアコンバーターを2回通りますが・・・単に機器内の1箇所に光アイソレート機能を持たせたんじゃ駄目なのかな?・・・例えば、スイッチングハブのディージーチェーンの根本に入れたらアイソレートできるような気もしますが・・・(汗
それに、NASからのファイル再生を処理分散と光アイソレートをって話しでしたが・・・ファイルをすっ飛ばして・・・配信と既存のオーディオ&ヴィジュアル環境を共存させるって考えた方がありがたいなあって思ってしまうσ(^^)私は、本来の意図が分かってない?・・・(汗
つづいて・・・アイオーデーターが2コマつづきで・・・
【アイオーデータのfidata】

fidataがメイン・・・なんか疲れた(汗・・・ファイル再生・・・拙宅は、今のところファイル音源が少ないのであんまり興味がなくPC的観点からどうしても割高感が・・・(滝汗
で、空気録音の再生・・・最初のスフォルツアートの時と似た印象・・・ボーカルの実体薄く、パーカッションや演奏が明瞭で・・・新しいHDDモデル方が背景ノイズの少なさ、細かな音の聞こえがいい感じはするけど・・・
つづく旧タイプのSSDモデルは・・・新しいHDDモデルとほぼ同じかちょっぴり落ちる?・・・で、新しいSSDモデルは・・・やっぱHDDよりSNや音数、解像度は高いけど、軽く綺麗な蒸留水的方向で・・・HDDモデルってどこか太さがある?・・・
ちなみに、天板開けて課題曲を再生してるけど・・・締めたら残念な音になったりして(汗・・・部屋の広さとカーペットの吸音が、この空気録音では上手く働いてる感も・・・こうして聴くと、確かに微妙な差ながら、新しいSSDモデルの方がいいですね・・・(^^;
で、その後いろいろ話しがあって・・・新製品の話とか・・・で終わり・・・(滝汗
興味の度合いがモロに出ててスミマセンm(_ _)m・・・後半はかみさんと飯食いながら・・・
で、本日の最後は・・・フューレンコーディネート・・・
【フューレンさんも逆木邸で】

オクターブの真空管アンプ・・・いわゆる昔ながらの真空管のイメージではありませんが、やっぱほっとしますね・・・(^^;
ピアノも柔らかく艶やかですし、チェロは魅惑的な響きですし・・・ただただ心地いい音色で暖かさを感じるサウンドで・・・(^^;
【ニュープライムのセパレート】

つづいてニュープライムのセパレート・・・ここって昔のニューフォースですか?・・・暖か味と今時の音の融合?・・・これはこれでいい感じかも?・・・SPが合ってる?(汗
ってわけで、この日の予定は、全部終了・・・疲れた~!_(xx_)dote...
それにしても、やっぱりメーカーさん、ガレージメーカーさん、輸入代理店さん・・・それぞれキャラが違って・・・人と成りもなかなか面白く・・・楽しかった!(^^;
でも、σ(^^)私的には・・・同じ部屋の環境で、もっといろんな種類の課題曲で、色んな機器をつぎつぎ比較試聴ってのが面白いだろうなって・・・ま、ガチンコは無理か・・・(滝汗
出来れば、そんなバトルありの集中して楽しめるコンテンツってのも期待・・・(^^;
って好き勝手書いてますが・・・コロナ禍の中、こう言う配信イベントだけでも、充分やってもらった意義があると思います!・・・自由な時間でじっくり楽しめますから・・・
で、1日目はこれにて終了・・・次回からは、2日目のおさらいを・・・(汗
ってわけで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/12/16 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4434-dc423e1c
- | HOME |
コメントの投稿