- | HOME |
【4277】200911 センターSP台の改修・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、久し振りの音会のおさらい日記で・・・調子に乗ってあれもこれも書きまくり・・・おまけも入れて10話を超える連載になっちゃって・・・(滝汗
と、そのお話しが終わったら?・・・突然、メインと思しきテーマが行方不明?・・・(滝汗
だから、何からやろうか?ってわけでも無いのですが・・・コロナ渦の外出自粛癖?と言うか・・・引篭り症?のせいで、NetFlixやAmazonPrimeVideoを見る機会が増え・・・
それなりに活躍しているセンターSPですが・・・
【4094】191116 センターSPの入替え?新規導入?も・・・(^^; [2020/02/03]
実は一方で、真似ニートーの実験など、センターSP下の電源タップを弄ることが多く・・・この自作のSP台の足が結構邪魔だなあ!と思うことがしばしば・・・(大滝汗
で、以前から・・・センターSPを止めるか?残すか?・・・あるいは他の手は無いか?と・・・いろいろ思案してまして・・・(^^;
で、この日は・・・息継ぎネタ?として・・・このSPスタンドを改修することに・・・(滝汗
と言うことで・・・センターSPを退けて・・・SPスタンドを取り出す・・・
【センターSPを退けて】

で、ラックのフレームから、まずは足を外して・・・
【まず足を外して】

元のSPスタンドは、4本足だったんですが・・・これが、配線や真似ニートーの抜き差しの邪魔になるんですよねえ!・・・(滝汗
【フレームからパーツを切り離す】

なので・・・まずはフレームからおアーツを切り離す・・・
【前1後2の3本足に?】

で、この作業で思い付いたのが・・・前1後2の3本足!で・・・
【元の位置に戻すと】

で、これを元の位置・・・TVスタンドの上を跨ぐように置くと・・・こんな感じに・・・(^^;
【センターSPを乗せると】

でもって・・・センターSPを乗せると・・・こんな感じに・・・(汗
【こうして見るとスペースが】

と、こうして見ると・・・SPスタンドの前の足がアンプの後のスペースを邪魔しないので、とっても作業性がアップ!・・・(^^;
そうなんです!・・・これで、右側のスペースから、アンプ用のタップに装着した真似ニートーを抜いたり挿したりが楽に出来るように・・・
で、センターSPの配線作業をしようと、SPの上に手を付こうとしたら・・・ぎょっ!(@@;
SPの前が1本足なので・・・端に手を付くと・・・ガタンって・・・(大滝汗
これはちょっと気をつけないと危ないですね!・・・(^^;
で、サウンド的には、何か変わったのか?・・・いえいえ!前全然・・・(汗
まあ、そもそもAV系音再生用に装備したセンターSP・・・導入はしたけど・・・以外にセンターSPを使う映画って少ない?・・・(大滝汗
と言うことで・・・ぶっつけ本番?お金をかけずに改修したのですが・・・
まあ、実験の効率化が出来たってことで、よしとしときましょうか?・・・(^^;
ってわけで・・・大した変化?意味もなく・・・本日のテーマは終了・・・(汗
でもって・・・次回は?・・・実家へ帰る途中で、ちょっと寄り道?・・・プチ音会?
まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
と、そのお話しが終わったら?・・・突然、メインと思しきテーマが行方不明?・・・(滝汗
だから、何からやろうか?ってわけでも無いのですが・・・コロナ渦の外出自粛癖?と言うか・・・引篭り症?のせいで、NetFlixやAmazonPrimeVideoを見る機会が増え・・・
それなりに活躍しているセンターSPですが・・・
【4094】191116 センターSPの入替え?新規導入?も・・・(^^; [2020/02/03]
実は一方で、真似ニートーの実験など、センターSP下の電源タップを弄ることが多く・・・この自作のSP台の足が結構邪魔だなあ!と思うことがしばしば・・・(大滝汗
で、以前から・・・センターSPを止めるか?残すか?・・・あるいは他の手は無いか?と・・・いろいろ思案してまして・・・(^^;
で、この日は・・・息継ぎネタ?として・・・このSPスタンドを改修することに・・・(滝汗
と言うことで・・・センターSPを退けて・・・SPスタンドを取り出す・・・
【センターSPを退けて】

で、ラックのフレームから、まずは足を外して・・・
【まず足を外して】

元のSPスタンドは、4本足だったんですが・・・これが、配線や真似ニートーの抜き差しの邪魔になるんですよねえ!・・・(滝汗
【フレームからパーツを切り離す】

なので・・・まずはフレームからおアーツを切り離す・・・
【前1後2の3本足に?】

で、この作業で思い付いたのが・・・前1後2の3本足!で・・・
【元の位置に戻すと】

で、これを元の位置・・・TVスタンドの上を跨ぐように置くと・・・こんな感じに・・・(^^;
【センターSPを乗せると】

でもって・・・センターSPを乗せると・・・こんな感じに・・・(汗
【こうして見るとスペースが】

と、こうして見ると・・・SPスタンドの前の足がアンプの後のスペースを邪魔しないので、とっても作業性がアップ!・・・(^^;
そうなんです!・・・これで、右側のスペースから、アンプ用のタップに装着した真似ニートーを抜いたり挿したりが楽に出来るように・・・
で、センターSPの配線作業をしようと、SPの上に手を付こうとしたら・・・ぎょっ!(@@;
SPの前が1本足なので・・・端に手を付くと・・・ガタンって・・・(大滝汗
これはちょっと気をつけないと危ないですね!・・・(^^;
で、サウンド的には、何か変わったのか?・・・いえいえ!前全然・・・(汗
まあ、そもそもAV系音再生用に装備したセンターSP・・・導入はしたけど・・・以外にセンターSPを使う映画って少ない?・・・(大滝汗
と言うことで・・・ぶっつけ本番?お金をかけずに改修したのですが・・・
まあ、実験の効率化が出来たってことで、よしとしときましょうか?・・・(^^;
ってわけで・・・大した変化?意味もなく・・・本日のテーマは終了・・・(汗
でもって・・・次回は?・・・実家へ帰る途中で、ちょっと寄り道?・・・プチ音会?
まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/10/14 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4388-53ca882d
- | HOME |
コメントの投稿