- | HOME |
【4273】200906 そうてん邸再訪(8)貸出しアイテム試聴(CHORD Sarum-XLRと)・・・(^^;
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、CHORDのハイエンドケーブルの比較試聴を期待してたのに?・・・σ(^^)私の興味からのお楽しみ実験に寄り道しちゃってすみません・・・m(_ _)m
ってわけで・・・いよいよお待ちかね?・・・CHORD Sarum-XLRの試聴です・・・(^^;
と、もうどうなるかは、分かってはいるんですがと・・・本日のメイン試聴アイテム・・・CHORD Sarum-XLRに繋ぎ変えるそうてんさんに・・・
いやあ、分からないですよ!って突っ込んだら・・・分かってる癖に心にも無いことを!と返され(汗・・・でも、CHORD COMPANYってイギリスのメーカーだし、きっと音楽をしっかり鳴らしてくれるはず?と期待しつつ・・・
【CHORD Sarum-XLRに繋ぎ変えて】4272-04

で、繋ぎ替えが終わり・・・再び、蟲師から聞くと・・・
なるほどねえ(^^;・・・それにしても、ファイル再生ってタブレットで瞬時に再生出来てめっちゃ便利ですね!(^^;・・・そうじゃなくって!・・・(汗
ま、元がHorus NEO+αなんで・・・SN感や音数、表現力は、大きな違いは無く・・・音をハッキリ粒立ちよく聞かせる方向って感じで・・・つまりその分、そうてんさんの好まれる、空間を満たす雰囲気があまり感じられなくなるってことで・・・
伊藤真澄の世界のしずくでは・・・冒頭の雨音の粒立ちやピアノの明瞭さ・・・声の明瞭感はでるのですが・・・ふわっとした雰囲気が・・・
手島葵のテルーの唄では・・・音数、情報量は多く、ハイエンドケーブルらしい上質で明瞭な音の印象はあるのですが・・・天上の癒しの響き感?が無い・・・(汗
と、そうてんさんが・・・アンダンテラルゴとCHORDって直接の関係があるわけでは無いのに、これだけ音の傾向に一貫性があるのは凄いですねと・・・
そうですね・・・ま、アンダンテラルゴが取り扱いしてるわけなので・・・アンダンテラルゴさんにサウンドポリシーが共通する製品を選ぶ力と拘りがあるってことで・・・企業として一貫性のあるは凄いですよね!・・・(^^;
まあ、それゆえ巷で評判で、ファンも多いってことなんでしょうね・・・
と、そうてんさんが・・・CHORDにバラアキュBACU-2000を繋いで見ませんか?と(@@;
えっ?・・・いいんですか?・・・面白そう・・・ただ、こう言うのってなかなかいい面が出なかったりするので・・・と、さっきのHorusと同じくハイエンドケーブルだし、そんなに大きな変化は出ないだろうと、あまり期待せず・・・
【Sarum-XLRにバラアキュBACU-2000を】

先ほどのHorusの時と同じく、Sarum-XLRの送出し(D-10X)側にバラアキュBACU-2000をジョイントして・・・再び、蟲師から聞いてみると・・・
うん?(@@;・・・そうてんさんからも・・・あれ?いいんちゃう?これ!と・・・(滝汗
なんと、実在感と明瞭さ、粒立ちの良さと綺麗に響きが伸びて広がる空間・・・ちょっと驚きの結果!・・・多くの場合、駄目とこ取り?になるケースが多い中・・・素晴らしくいいとこ取りの効果が大きくて・・・(大滝汗
ピアノのソロも・・・低弦の深みと響と包まれ感もいい感じ・・・弦楽器も硬過ぎず明瞭ながらも滑らかな響に埋められ広がる感じで・・・
伊藤真澄の世界のしずくも・・・音の芯はハッキリ、響きがしっかり隙間を埋めるほどに滑らかに綺麗に伸びるので・・・とても心地いい空間に感じる・・・ピアノの音に深みが出て、響きが凄く自然で綺麗に展開する・・・
ちょっとビックリしました・・・これほど相乗効果的に大きな変化が出るとは・・・
そうてんさんが・・・指向とベストマッチと言うわけでは無いんですが・・・さっきのCHORDのみに比べたら、遥かにそうてんさんの趣向に近付いたとのこと・・・
バラアキュBACU-2000の響と広がりが、CHORDで絞られないか?と懸念してたのと・・・逆にBAKU-2000で、音数や情報量が減退しないか?と心配してたんですが・・・どちらも無かったのには大きく驚いた!・・・(汗
と言うことで・・・またまた寄り道になっちゃいましたが・・・最後のアイテムの試聴に行く前に・・・再びもとのオーグラインHorus NEO+αに戻して・・・蟲師を聞くと・・・
なるほどねえ!・・・やはりこれがそうてんさんの好みのサウンドなんだ!・・・ある意味、この日のサウンドベースとしては、一番素直で自然ってこと?・・・(^^;
でつづけて、伊藤真澄の世界のしずくを聞くと・・・自然と言いつつ・・・何気にゴージャスで綺麗な艶やかな響を感じる・・・(^^;
なので・・・これをベースとして考えると・・・コード+バラアキュはσ(^^)私の感覚で思う正しい音って感じかな?・・・(汗
っと、ここでそうてんさんがかけられたのは・・・ちょっとロックなバラード・・・凄くうったえかける独特の声のボーカル・・・なんと、仮面ライダーZOのサントラから、微笑みの行方って曲だそうな・・・へえ~仮面ライダーでこんな曲がかかってたんだ・・・1号~の世代からすると、ちょっぴり世代の格差を感じたりして・・・(滝汗
で、いよいよ最後のアイテム・・・SPケーブルをってことで・・・つづきは次回へ・・・
と言うことで、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってわけで・・・いよいよお待ちかね?・・・CHORD Sarum-XLRの試聴です・・・(^^;
と、もうどうなるかは、分かってはいるんですがと・・・本日のメイン試聴アイテム・・・CHORD Sarum-XLRに繋ぎ変えるそうてんさんに・・・
いやあ、分からないですよ!って突っ込んだら・・・分かってる癖に心にも無いことを!と返され(汗・・・でも、CHORD COMPANYってイギリスのメーカーだし、きっと音楽をしっかり鳴らしてくれるはず?と期待しつつ・・・
【CHORD Sarum-XLRに繋ぎ変えて】4272-04

で、繋ぎ替えが終わり・・・再び、蟲師から聞くと・・・
なるほどねえ(^^;・・・それにしても、ファイル再生ってタブレットで瞬時に再生出来てめっちゃ便利ですね!(^^;・・・そうじゃなくって!・・・(汗
ま、元がHorus NEO+αなんで・・・SN感や音数、表現力は、大きな違いは無く・・・音をハッキリ粒立ちよく聞かせる方向って感じで・・・つまりその分、そうてんさんの好まれる、空間を満たす雰囲気があまり感じられなくなるってことで・・・
伊藤真澄の世界のしずくでは・・・冒頭の雨音の粒立ちやピアノの明瞭さ・・・声の明瞭感はでるのですが・・・ふわっとした雰囲気が・・・
手島葵のテルーの唄では・・・音数、情報量は多く、ハイエンドケーブルらしい上質で明瞭な音の印象はあるのですが・・・天上の癒しの響き感?が無い・・・(汗
と、そうてんさんが・・・アンダンテラルゴとCHORDって直接の関係があるわけでは無いのに、これだけ音の傾向に一貫性があるのは凄いですねと・・・
そうですね・・・ま、アンダンテラルゴが取り扱いしてるわけなので・・・アンダンテラルゴさんにサウンドポリシーが共通する製品を選ぶ力と拘りがあるってことで・・・企業として一貫性のあるは凄いですよね!・・・(^^;
まあ、それゆえ巷で評判で、ファンも多いってことなんでしょうね・・・
と、そうてんさんが・・・CHORDにバラアキュBACU-2000を繋いで見ませんか?と(@@;
えっ?・・・いいんですか?・・・面白そう・・・ただ、こう言うのってなかなかいい面が出なかったりするので・・・と、さっきのHorusと同じくハイエンドケーブルだし、そんなに大きな変化は出ないだろうと、あまり期待せず・・・
【Sarum-XLRにバラアキュBACU-2000を】

先ほどのHorusの時と同じく、Sarum-XLRの送出し(D-10X)側にバラアキュBACU-2000をジョイントして・・・再び、蟲師から聞いてみると・・・
うん?(@@;・・・そうてんさんからも・・・あれ?いいんちゃう?これ!と・・・(滝汗
なんと、実在感と明瞭さ、粒立ちの良さと綺麗に響きが伸びて広がる空間・・・ちょっと驚きの結果!・・・多くの場合、駄目とこ取り?になるケースが多い中・・・素晴らしくいいとこ取りの効果が大きくて・・・(大滝汗
ピアノのソロも・・・低弦の深みと響と包まれ感もいい感じ・・・弦楽器も硬過ぎず明瞭ながらも滑らかな響に埋められ広がる感じで・・・
伊藤真澄の世界のしずくも・・・音の芯はハッキリ、響きがしっかり隙間を埋めるほどに滑らかに綺麗に伸びるので・・・とても心地いい空間に感じる・・・ピアノの音に深みが出て、響きが凄く自然で綺麗に展開する・・・
ちょっとビックリしました・・・これほど相乗効果的に大きな変化が出るとは・・・
そうてんさんが・・・指向とベストマッチと言うわけでは無いんですが・・・さっきのCHORDのみに比べたら、遥かにそうてんさんの趣向に近付いたとのこと・・・
バラアキュBACU-2000の響と広がりが、CHORDで絞られないか?と懸念してたのと・・・逆にBAKU-2000で、音数や情報量が減退しないか?と心配してたんですが・・・どちらも無かったのには大きく驚いた!・・・(汗
と言うことで・・・またまた寄り道になっちゃいましたが・・・最後のアイテムの試聴に行く前に・・・再びもとのオーグラインHorus NEO+αに戻して・・・蟲師を聞くと・・・
なるほどねえ!・・・やはりこれがそうてんさんの好みのサウンドなんだ!・・・ある意味、この日のサウンドベースとしては、一番素直で自然ってこと?・・・(^^;
でつづけて、伊藤真澄の世界のしずくを聞くと・・・自然と言いつつ・・・何気にゴージャスで綺麗な艶やかな響を感じる・・・(^^;
なので・・・これをベースとして考えると・・・コード+バラアキュはσ(^^)私の感覚で思う正しい音って感じかな?・・・(汗
っと、ここでそうてんさんがかけられたのは・・・ちょっとロックなバラード・・・凄くうったえかける独特の声のボーカル・・・なんと、仮面ライダーZOのサントラから、微笑みの行方って曲だそうな・・・へえ~仮面ライダーでこんな曲がかかってたんだ・・・1号~の世代からすると、ちょっぴり世代の格差を感じたりして・・・(滝汗
で、いよいよ最後のアイテム・・・SPケーブルをってことで・・・つづきは次回へ・・・
と言うことで、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/10/08 07:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4383-5e5b9967
- | HOME |
コメントの投稿