- | HOME |
【4271】200906 そうてん邸再訪(6)貸出しアイテム試聴(SilentMount)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、アンダンテラルゴの貸し出し試聴サービスによるアイテム試聴の第1弾は・・・巷で人気があるらしいと聞くCHORD社のノイズ吸収系?アクセサリーから・・・GroundARAY RCAを聞いたわけですが・・・
残念ながら、そうてんさんの目指すサウンドとは、明らかに方向性が違うと言うことが判明・・・ってか、メインのボーカルや演奏、効果音などを明瞭にクッキリ浮かび上がらせ、実在感を増す・・・って変化は、多くのオーディオファンにすれば・・・え?いい方向に変化したようなコメントに読めるけど?って疑問を持たれるかも?・・・(^^;
そう、そう言う意味で、CHORD社やアンダンテラルゴ社製品のサウンドの方向性が評判ってのは、大きな動向ってのは間違っていないのかな?・・・逆に、そうてんさんの好まれるサウンドの方向性が、割りにユニークなのかな?・・・(^^;
際立つ解像感や実在感より・・・試聴曲からも感じられる?心地よい全方向への広がりと包まれ感のある天上の癒し系サウンドって感じで・・・
それは、出し切り系の某宅の行き切ったサウンドを聞いてどう感じられるか?を聞いてみたいって会話の途中で冗談交じりに仰ってた・・・世界のしずくの冒頭の雨音で・・・雨粒の音に立体感や現実感を持たなくていい、雨の粒と粒は離れて無くてもいいよ・・・ってコメントにも現れているかも?・・・(^^;
ってわけで、CHORD社のGroundARAY RCAを試聴した結果を踏まえて・・・σ(^^)私的には、そうてんさんのブレ無い目指すサウンドのイメージと・・・それに向けたチューニングが、かなりのレベルに達してるなって感じたのと・・・それゆえ?違う方向性のアイテムを入れると、逆方向へのふり幅が大きく感じられるなと・・・それはこの部屋エアボリュームと、珪藻土で仕上げられた壁と天井の効果が大きく・・・これによって空間の音の密度の違いや広がりの変化を如実に聞かせるなと感じた次第で・・・って、この珪藻土仕上げも、そうてんさんの拘りのチューニング仕様なわけですが・・・(滝汗
ま、それゆえ?・・・CHORD GroundARAYは、これだけチューニングされたシステムの音を、一気に変えるんだから・・・その効果は大きく、支配力が強いんだなと感じたわけで・・・(^^;
なので・・・もしかして?他のアイテムも全部同じ方向せいかも?って思いつつ(汗
【アンダンテラルゴのSilentMount】

次なるアイテムは・・・アンダンテラルゴ社自身の製品・・・スパイク受けを・・・
【独自形状の複合素材?】

どうもパッケージは新品みたいで、ちょっと躊躇しつつも・・・開封してみると・・・お馴染みの独自形状のスパイク受けで・・・材質はチタンとのことですが・・・裏面を見ると、やはり複合素材のようで・・・付属のシートを底面に貼り付け・・・
【エアジャッキで軽々一人で】

拙宅でのデモを見て導入された?エアジャッキで・・・ラックに機材を乗せたまま、電源すら落とさぬまま・・・片側ずつ軽々と持ち上げ、スパイク受けを入替え・・・
【ものの数分で入替え完了】

雑談しながらものの数分で、たった一人でスパイク受けの入れ替えを完了・・・(^^;
拙宅のエアジャッキはゴムのポンプ部分がかぜ引いて(滝汗・・・お尻の臍の逆流防止弁がポロッと取れるようになり・・・ゴム系ボンドを塗って、ワイヤーのタイラップで締め付け延命処置の上、継続使用してますが(大滝汗・・・これだけの仕事を千円あまりのアイテムがこなしてくれるわけなので・・・定期的に入替える消耗品扱いでいいかも?・・・(^^;
って、寄り道は置いといて・・・そうてん邸の必須アイテム?だったコンバックのRF-909Xってスパイク受けから・・・アンダンテラルゴのSM-5TXに入替えて・・・
これまたDELAからの再生で・・・瞬時に同じ試聴曲・・・蟲師のテーマを再生・・・
ああ!・・・見事なまでに、先のCHORD GroundARAYと同じ方向に?・・・(滝汗
個々の金属系パーカッションのような音は、よりアタックが強くはっきりして、実在感のある音になり・・・そこへ空間に広がってた音が収斂するかのように、たなびく空間の雰囲気が減少して・・・そうてんさん好みの空間を満たす音の高さや広がりが後退・・・(汗
つづけて、伊藤真澄の世界のしずくでは?・・・
やはり、σ(^^)私の感覚で矢野顕子風のボーカルが・・・さらに矢野顕子に(汗・・・雰囲気に包まれる天上系癒しサウンドが、現実感を露にしたボーカル曲に・・・
とは言え、これはそうてんさんのサウンド志向を基準にしての話で・・・自社扱いとは言え、他社の製品とも一貫して同じ方向性のサウンドにこれだけ効果を発揮するってのは・・・やはり明瞭で実在感を増すアイテムを必要とする方には、気になるアイテムなのは間違いなし・・・
ただ、効果が高いがゆえ、自身が目指す方向性と微妙に違うと・・・その他の調整範囲でコントロールし切れるか?ってのが問題になるかも?・・・つまり、効き過ぎ?(大滝汗
ただまあ、シートを貼り付け、入替えた直後なのでと・・・しばし曲を聞きつつ・・・
と、かけられたのは・・・今井美樹のPIECE OF MY WISHを・・・で、そうてんさんからは・・・やっぱりかなり下がりますねと・・・天井方向の響の広がりが、テレビの上辺あたりより上が無くなった感じに・・・(汗
で、さらに・・・原田知世の早春物語を再生されると・・・う~ん、やっぱり同じ雰囲気(汗
でもって・・・しばらく経ったので・・・もう一度、蟲師を再生・・・やっぱりより落ち着いた方向なので・・・(汗
で、おつぎは・・・河井英里のRingを再生・・・と、そうてんさんが・・・低いなと(汗
と言うことで・・・やはり、効果は高いけど、そうてんさんの目指す方向性とは違うってことが確認出来たので・・・再び、エアジャッキでコンバックに戻す作業に・・・(^^;
で、例によって、数分で元に戻して・・・蟲師を再生すると・・・おおお!・・・見事に天井まで・・・リスポジの後方まで・・・
でもって・・・世界のしずくも・・・ああ、やっぱり断然こっちが自然な広がりに聞こえる・・・なるほどねえ!それにしても、そうてんさんのブレ無いサウンド指向もすごいですね?
と、学生時代から社会人になって数年くらいまで・・・相当、とっ変えひっ変えの比較実験をされたそうで・・・そこで今のサウンド指向が固まったのだとか・・・(^^;
と言うことで・・・本日はこの辺で・・・つづきは次回へ・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
残念ながら、そうてんさんの目指すサウンドとは、明らかに方向性が違うと言うことが判明・・・ってか、メインのボーカルや演奏、効果音などを明瞭にクッキリ浮かび上がらせ、実在感を増す・・・って変化は、多くのオーディオファンにすれば・・・え?いい方向に変化したようなコメントに読めるけど?って疑問を持たれるかも?・・・(^^;
そう、そう言う意味で、CHORD社やアンダンテラルゴ社製品のサウンドの方向性が評判ってのは、大きな動向ってのは間違っていないのかな?・・・逆に、そうてんさんの好まれるサウンドの方向性が、割りにユニークなのかな?・・・(^^;
際立つ解像感や実在感より・・・試聴曲からも感じられる?心地よい全方向への広がりと包まれ感のある天上の癒し系サウンドって感じで・・・
それは、出し切り系の某宅の行き切ったサウンドを聞いてどう感じられるか?を聞いてみたいって会話の途中で冗談交じりに仰ってた・・・世界のしずくの冒頭の雨音で・・・雨粒の音に立体感や現実感を持たなくていい、雨の粒と粒は離れて無くてもいいよ・・・ってコメントにも現れているかも?・・・(^^;
ってわけで、CHORD社のGroundARAY RCAを試聴した結果を踏まえて・・・σ(^^)私的には、そうてんさんのブレ無い目指すサウンドのイメージと・・・それに向けたチューニングが、かなりのレベルに達してるなって感じたのと・・・それゆえ?違う方向性のアイテムを入れると、逆方向へのふり幅が大きく感じられるなと・・・それはこの部屋エアボリュームと、珪藻土で仕上げられた壁と天井の効果が大きく・・・これによって空間の音の密度の違いや広がりの変化を如実に聞かせるなと感じた次第で・・・って、この珪藻土仕上げも、そうてんさんの拘りのチューニング仕様なわけですが・・・(滝汗
ま、それゆえ?・・・CHORD GroundARAYは、これだけチューニングされたシステムの音を、一気に変えるんだから・・・その効果は大きく、支配力が強いんだなと感じたわけで・・・(^^;
なので・・・もしかして?他のアイテムも全部同じ方向せいかも?って思いつつ(汗
【アンダンテラルゴのSilentMount】

次なるアイテムは・・・アンダンテラルゴ社自身の製品・・・スパイク受けを・・・
【独自形状の複合素材?】

どうもパッケージは新品みたいで、ちょっと躊躇しつつも・・・開封してみると・・・お馴染みの独自形状のスパイク受けで・・・材質はチタンとのことですが・・・裏面を見ると、やはり複合素材のようで・・・付属のシートを底面に貼り付け・・・
【エアジャッキで軽々一人で】

拙宅でのデモを見て導入された?エアジャッキで・・・ラックに機材を乗せたまま、電源すら落とさぬまま・・・片側ずつ軽々と持ち上げ、スパイク受けを入替え・・・
【ものの数分で入替え完了】

雑談しながらものの数分で、たった一人でスパイク受けの入れ替えを完了・・・(^^;
拙宅のエアジャッキはゴムのポンプ部分がかぜ引いて(滝汗・・・お尻の臍の逆流防止弁がポロッと取れるようになり・・・ゴム系ボンドを塗って、ワイヤーのタイラップで締め付け延命処置の上、継続使用してますが(大滝汗・・・これだけの仕事を千円あまりのアイテムがこなしてくれるわけなので・・・定期的に入替える消耗品扱いでいいかも?・・・(^^;
って、寄り道は置いといて・・・そうてん邸の必須アイテム?だったコンバックのRF-909Xってスパイク受けから・・・アンダンテラルゴのSM-5TXに入替えて・・・
これまたDELAからの再生で・・・瞬時に同じ試聴曲・・・蟲師のテーマを再生・・・
ああ!・・・見事なまでに、先のCHORD GroundARAYと同じ方向に?・・・(滝汗
個々の金属系パーカッションのような音は、よりアタックが強くはっきりして、実在感のある音になり・・・そこへ空間に広がってた音が収斂するかのように、たなびく空間の雰囲気が減少して・・・そうてんさん好みの空間を満たす音の高さや広がりが後退・・・(汗
つづけて、伊藤真澄の世界のしずくでは?・・・
やはり、σ(^^)私の感覚で矢野顕子風のボーカルが・・・さらに矢野顕子に(汗・・・雰囲気に包まれる天上系癒しサウンドが、現実感を露にしたボーカル曲に・・・
とは言え、これはそうてんさんのサウンド志向を基準にしての話で・・・自社扱いとは言え、他社の製品とも一貫して同じ方向性のサウンドにこれだけ効果を発揮するってのは・・・やはり明瞭で実在感を増すアイテムを必要とする方には、気になるアイテムなのは間違いなし・・・
ただ、効果が高いがゆえ、自身が目指す方向性と微妙に違うと・・・その他の調整範囲でコントロールし切れるか?ってのが問題になるかも?・・・つまり、効き過ぎ?(大滝汗
ただまあ、シートを貼り付け、入替えた直後なのでと・・・しばし曲を聞きつつ・・・
と、かけられたのは・・・今井美樹のPIECE OF MY WISHを・・・で、そうてんさんからは・・・やっぱりかなり下がりますねと・・・天井方向の響の広がりが、テレビの上辺あたりより上が無くなった感じに・・・(汗
で、さらに・・・原田知世の早春物語を再生されると・・・う~ん、やっぱり同じ雰囲気(汗
でもって・・・しばらく経ったので・・・もう一度、蟲師を再生・・・やっぱりより落ち着いた方向なので・・・(汗
で、おつぎは・・・河井英里のRingを再生・・・と、そうてんさんが・・・低いなと(汗
と言うことで・・・やはり、効果は高いけど、そうてんさんの目指す方向性とは違うってことが確認出来たので・・・再び、エアジャッキでコンバックに戻す作業に・・・(^^;
で、例によって、数分で元に戻して・・・蟲師を再生すると・・・おおお!・・・見事に天井まで・・・リスポジの後方まで・・・
でもって・・・世界のしずくも・・・ああ、やっぱり断然こっちが自然な広がりに聞こえる・・・なるほどねえ!それにしても、そうてんさんのブレ無いサウンド指向もすごいですね?
と、学生時代から社会人になって数年くらいまで・・・相当、とっ変えひっ変えの比較実験をされたそうで・・・そこで今のサウンド指向が固まったのだとか・・・(^^;
と言うことで・・・本日はこの辺で・・・つづきは次回へ・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/10/06 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4381-c6601e6e
- | HOME |
コメントの投稿