- | HOME |
【4240】200705 横浜のM氏邸レコードを聴く会(分科会)(終)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてさて、最後のあとちょっとをなぜ、週明けに先送りするんだ!ってお叱りをいただきそうですが・・・このおさらいと言うのが、なかなかどうして時間と体力を食うもんでして・・・って平日に帰宅してからや照るからだろ?って・・・ハハハ確かにそうですね・・・(汗
ま、でも週末休刊にしたことで、雑用が消化できて、いろいろ聴いたり、弄ったりと、オーディオ的お楽しみ?が、心おきなく出来る時間が確保できるもんですから・・・(^^;
で、変に間が空いちゃいましたが・・・歌謡曲とJ-POPをテーマとした第1回の横浜のM氏邸レコードを聴く会(分科会)は・・・初っ端からトップスピードのまま、いよいよトリのIBさんの演奏時間となったわけですが・・・(汗
いやはや、IBさんの今回の選曲にはぶったまげ!(@@;
美空ひばりのSP起しから三輪明宏のヨイトマケの唄と・・・山田太郎のエンピツが一本は、ちょっと違った雰囲気ですが・・・音源のサウンドテイストには独特の共通性が?・・・
そう、σ(^^)私の拙い経験のジャンルで分けると・・・ウェスタン的浄化サウンドと横浜のMさんのライブ音響的サウンドエッセンスの相乗効果みたいな印象で・・・そう、正にこの想像を超える素晴らしいレコード演奏体験をしたくて大阪から伺ってるわけでして・・・\(^^)/
で、盛り上がった勢いのままに・・・IBさんが・・・つづいては、これを・・・
【松尾和子の知りたくないの】

これもめっちゃ綺麗な音ですと・・・松尾和子の"知りたくないの"からタイトル曲を・・・
'67年の盤なので、まだσ(^^)私はものごころ付いたばかり?(滝汗・・・ゆえにムード歌謡の女王と呼ばれる以前はもちろん、呼ばれてからもあまり(汗・・・女優として、池中玄太80キロに出演されていたと言うことで、かすかに記憶が?・・・(汗
おお!・・・でも、この曲は知ってます!(^^;・・・サウンド的には、やはりムード歌謡の雰囲気を感じるものの・・・まさか50年前の音源とは思えない・・・まるでラウンジのディナーショウに来たような雰囲気で・・・やっぱ横浜のM氏邸ならではのライブ感が・・・(^^;
と、こんどは・・・古い人ですが、新しい音源でと・・・
【PINK MARTINI & SAORI YUKIの1969】

PINK MARTINI & SAORI YUKI・・・アルバム名は1969ですが、2011年に出たみたい・・・(^^;
おお、これはもちろん知ってますね・・・ヒデとロザンナの真夜中のボサノバのカバー・・・音質もよくて演奏歌も雰囲気もいい感じで・・・ご本家よりもこっちの方がいいですね!(^^;
と、みなさんから・・・いいねこれ!凄くきれいだね!これはいい!と絶賛・・・(^^;
で、おつぎは・・・凄く新しい盤で、皆さんCDとかで聞いたことある曲をレコードでかけます・・・井上揚水で・・・某番組でよくかかってますと・・・(^^;
【陽水のUNITED COVER2】

2015年にでた井上陽水のカバーアルバムから"女神"を・・・
おお、なるほど!・・・ブラタモリのオープニング曲ですね?・・・もちろん、テレビのバックの曲とは全然レベルが違って・・・やっぱマジのライブの音響感タップリで・・・豪華なバックに揚水がめちゃ気持ちよく歌ってる感じで・・・(^^;
こんな厚く色気のあるボーカルと弾む低音が家でも聴けたらなあ・・・(滝汗
と、みなさん・・・ウン!これもいいなあと・・・(^^;
で、時間の関係で・・・つぎは、皆さんがちょっと知ってるかも?な曲をと・・・
【AJICOのPepin】

AJICOのPepinって12インチシングル?を・・・UAが他の人組んで作ったロックグループ・・・
と、冒頭、ドラムのスティックの音が・・・めっちゃ鮮烈に生々しい!・・・続くドラムもギターも・・・ボーカルはやっぱUAならではのかっこよさ!・・・弾むドラムとボーカルとギターのグルーブ感がめちゃ心地いい!・・・やっぱこのライブ感は横浜のM氏邸ならでは・・・
で、盛り上がった勢いのまま・・・つづいては、IBさんが今嵌ってるグループですと・・・
【字路sのTの賛歌】

いやあなんともマイナーっぽい?・・・2010年結成のブルースデュオから始めたグループで・・・2015年のカバーアルバムから、凄いのを!と・・・時の過ぎ行くままにを・・・
おおお!・・・めっちゃ濃い演奏から・・・ひえ~!このボーカル・・・すげ~!(@@;
少ししゃがれた声を、全力で絞り出すように歌う・・・憂歌団の木村充揮さんが絶唱とシャウトし続けてるてるような歌で・・・ぶっ飛び!・・・(^^;
いやいや、最後に強烈なエネルギータップリのどぎつい歌を聞けました!・・・凄いですねえ!・・・こりゃあ参った!m(_ _)m
ってわけで、横浜のM氏邸のレコードを聴く会としては、歌謡曲とJ-POPをテーマとし初めて行われた分科会は、最初の横浜のMさんのレコード演奏から、トップスピードに突入し・・・途中途切れるどころか、更にぶっ飛ぶ演奏を交えて・・・遂にラストまで走り切った!って感じで・・・大盛り上がりの余韻を残しつつ・・・出来れば、またやりましょうね!と・・・(^^;
ある意味、ちょお気に入りのアーティストのコンサートを追っかけで、横浜へ遠征してるような感じで、毎回伺うわけですが・・・ただ持ち寄られたレコードを再生してもらうだけなのに・・・下手なライブを見に行くのとは全然比較にならない・・・想像を超える生々しく熱く厚い演奏を体感して、力一杯盛り上がるスペシャルライブ!って感じで・・・(^^;
毎回、他の参加者の皆さんが、プレーヤー兼任なのに対して・・・σ(^^)私はこのスペシャルライブを体験させてもうの専門で、申し訳ないなと感じつつ・・・σ(^^)私には、通うことしか出来ませんが・・・是非次回も、この想像を超える体験をと・・・願って止みません!(汗
ってわけで・・・ホント、今回もめっちゃ楽しく貴重な体験をありがとうございました!・・・是非また次回もよろしくお願いします・・・m(_ _)m
で、今回の遠征の連載は、これにてお終い・・・(^^;
次回は・・・当然、息継ぎ?・・・息抜きネタになりますので・・・ご容赦をm(_ _)m
と言うことで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ま、でも週末休刊にしたことで、雑用が消化できて、いろいろ聴いたり、弄ったりと、オーディオ的お楽しみ?が、心おきなく出来る時間が確保できるもんですから・・・(^^;
で、変に間が空いちゃいましたが・・・歌謡曲とJ-POPをテーマとした第1回の横浜のM氏邸レコードを聴く会(分科会)は・・・初っ端からトップスピードのまま、いよいよトリのIBさんの演奏時間となったわけですが・・・(汗
いやはや、IBさんの今回の選曲にはぶったまげ!(@@;
美空ひばりのSP起しから三輪明宏のヨイトマケの唄と・・・山田太郎のエンピツが一本は、ちょっと違った雰囲気ですが・・・音源のサウンドテイストには独特の共通性が?・・・
そう、σ(^^)私の拙い経験のジャンルで分けると・・・ウェスタン的浄化サウンドと横浜のMさんのライブ音響的サウンドエッセンスの相乗効果みたいな印象で・・・そう、正にこの想像を超える素晴らしいレコード演奏体験をしたくて大阪から伺ってるわけでして・・・\(^^)/
で、盛り上がった勢いのままに・・・IBさんが・・・つづいては、これを・・・
【松尾和子の知りたくないの】

これもめっちゃ綺麗な音ですと・・・松尾和子の"知りたくないの"からタイトル曲を・・・
'67年の盤なので、まだσ(^^)私はものごころ付いたばかり?(滝汗・・・ゆえにムード歌謡の女王と呼ばれる以前はもちろん、呼ばれてからもあまり(汗・・・女優として、池中玄太80キロに出演されていたと言うことで、かすかに記憶が?・・・(汗
おお!・・・でも、この曲は知ってます!(^^;・・・サウンド的には、やはりムード歌謡の雰囲気を感じるものの・・・まさか50年前の音源とは思えない・・・まるでラウンジのディナーショウに来たような雰囲気で・・・やっぱ横浜のM氏邸ならではのライブ感が・・・(^^;
と、こんどは・・・古い人ですが、新しい音源でと・・・
【PINK MARTINI & SAORI YUKIの1969】

PINK MARTINI & SAORI YUKI・・・アルバム名は1969ですが、2011年に出たみたい・・・(^^;
おお、これはもちろん知ってますね・・・ヒデとロザンナの真夜中のボサノバのカバー・・・音質もよくて演奏歌も雰囲気もいい感じで・・・ご本家よりもこっちの方がいいですね!(^^;
と、みなさんから・・・いいねこれ!凄くきれいだね!これはいい!と絶賛・・・(^^;
で、おつぎは・・・凄く新しい盤で、皆さんCDとかで聞いたことある曲をレコードでかけます・・・井上揚水で・・・某番組でよくかかってますと・・・(^^;
【陽水のUNITED COVER2】

2015年にでた井上陽水のカバーアルバムから"女神"を・・・
おお、なるほど!・・・ブラタモリのオープニング曲ですね?・・・もちろん、テレビのバックの曲とは全然レベルが違って・・・やっぱマジのライブの音響感タップリで・・・豪華なバックに揚水がめちゃ気持ちよく歌ってる感じで・・・(^^;
こんな厚く色気のあるボーカルと弾む低音が家でも聴けたらなあ・・・(滝汗
と、みなさん・・・ウン!これもいいなあと・・・(^^;
で、時間の関係で・・・つぎは、皆さんがちょっと知ってるかも?な曲をと・・・
【AJICOのPepin】

AJICOのPepinって12インチシングル?を・・・UAが他の人組んで作ったロックグループ・・・
と、冒頭、ドラムのスティックの音が・・・めっちゃ鮮烈に生々しい!・・・続くドラムもギターも・・・ボーカルはやっぱUAならではのかっこよさ!・・・弾むドラムとボーカルとギターのグルーブ感がめちゃ心地いい!・・・やっぱこのライブ感は横浜のM氏邸ならでは・・・
で、盛り上がった勢いのまま・・・つづいては、IBさんが今嵌ってるグループですと・・・
【字路sのTの賛歌】

いやあなんともマイナーっぽい?・・・2010年結成のブルースデュオから始めたグループで・・・2015年のカバーアルバムから、凄いのを!と・・・時の過ぎ行くままにを・・・
おおお!・・・めっちゃ濃い演奏から・・・ひえ~!このボーカル・・・すげ~!(@@;
少ししゃがれた声を、全力で絞り出すように歌う・・・憂歌団の木村充揮さんが絶唱とシャウトし続けてるてるような歌で・・・ぶっ飛び!・・・(^^;
いやいや、最後に強烈なエネルギータップリのどぎつい歌を聞けました!・・・凄いですねえ!・・・こりゃあ参った!m(_ _)m
ってわけで、横浜のM氏邸のレコードを聴く会としては、歌謡曲とJ-POPをテーマとし初めて行われた分科会は、最初の横浜のMさんのレコード演奏から、トップスピードに突入し・・・途中途切れるどころか、更にぶっ飛ぶ演奏を交えて・・・遂にラストまで走り切った!って感じで・・・大盛り上がりの余韻を残しつつ・・・出来れば、またやりましょうね!と・・・(^^;
ある意味、ちょお気に入りのアーティストのコンサートを追っかけで、横浜へ遠征してるような感じで、毎回伺うわけですが・・・ただ持ち寄られたレコードを再生してもらうだけなのに・・・下手なライブを見に行くのとは全然比較にならない・・・想像を超える生々しく熱く厚い演奏を体感して、力一杯盛り上がるスペシャルライブ!って感じで・・・(^^;
毎回、他の参加者の皆さんが、プレーヤー兼任なのに対して・・・σ(^^)私はこのスペシャルライブを体験させてもうの専門で、申し訳ないなと感じつつ・・・σ(^^)私には、通うことしか出来ませんが・・・是非次回も、この想像を超える体験をと・・・願って止みません!(汗
ってわけで・・・ホント、今回もめっちゃ楽しく貴重な体験をありがとうございました!・・・是非また次回もよろしくお願いします・・・m(_ _)m
で、今回の遠征の連載は、これにてお終い・・・(^^;
次回は・・・当然、息継ぎ?・・・息抜きネタになりますので・・・ご容赦をm(_ _)m
と言うことで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/08/24 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4350-b8dde2ef
- | HOME |
コメントの投稿