- | HOME |
【4233】200705 横浜のM氏邸レコードを聴く会(分科会)(4)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、今回初の開催となったレコードを聴く会の分科会・・・テーマは歌謡曲とJ-POPと言うことで・・・横浜のMさんの演奏の後・・・氏の音友達で、今回初参加となるYKさんの演奏タームに突入・・・(^^;
流石に横浜のMさんが、このジャンルのレコードを聴く会をやるなら、非常に造詣の深いYKさんの参加は必須と、お誘いされた方・・・先鋒の谷村新司から、いきなりトップスピードでガツン!と・・・次鋒のCharは'76年の"気絶するほど悩ましい"をアコースティックバージョンで・・・ほっとするようで懐かしくせつない思いに・・・
で、おつぎは・・・いよいよ?綺麗どころで・・・中島美嘉をと・・・
【中島美嘉のLOVE】

おお!"雪の華"の入ったレコードも出してたんだ!・・・うちはたまたま月とバクと映ったパステルカラーのジャケットの"朧月夜"のCDとレコードがあるんですが・・・CDにはサイレンとバージョンの"雪の華"が入ってるのに、レコードには無くて・・・
と、IBさんが、これプレミアが付いてどんどん高くなっちゃってと・・・チラッと検索すると1諭吉越えで・・・ビックリ!(@@;
YKさんは、偶然後輩の方から聞いて、出てすぐに入手されたとのことで・・・
お、最初のトイピアノの音色が、CDとは違って凄く優しい音色で、その響と相まってメルヘンチックな空間に入り込んだような包まれ感・・・ピアノとストリングスがスッと清澄な世界へ誘ったかと思ったら・・・中島美嘉のちょっぴりハスキーな声で囁きかけるように歌が・・・
ピアノの横にドレス姿の中島美嘉がすっと立って歌っているような空間がすぐ目の前に現れ・・・流石に横浜のMさんの演奏!・・・中島美嘉の儚さを感じる歌はもちろんですが、まるでスタジオライブを見ているようなサウンド空間に包まれる感覚が、凄く心地よくて・・・(^^;
皆さんから・・・いやあ、いいですねえ!歌上手いですねえ!と、コメントが・・・
と、YKさんが・・・つぎは、渚ゆう子をと・・・シングルから"京都の恋”を・・・
【渚ゆう子の京都の恋】

ああ、この曲か!・・・最初の琴につづくドラムが凄く気持ちいい!・・・毎回思うのですが、この日は特に、横浜のM氏邸のドラムの音触が心地よくて!・・・って、この曲、ザ・ベンチャーズが日本でシングル出したのを渚ゆう子がカバーしたんですね?・・・曲の雰囲気が似てるなあって思ったら・・・渚ゆう子がカバーして大ブレイクしたのもなるほどって感じですね・・・って、もう1曲のヒット曲"京都慕情"も原曲はベンチャーズの"Reflections in A Palace Lake"ってインスツルメンツ曲なんですね・・・ちなみに、欧陽菲菲の"雨の御堂筋"もベンチャーズのかばーなんですね!(@@;
いや、でも、渚ゆう子いい声ですね!・・・この歌あってのブレイクって気がします・・・
で、YKさんが・・・つぎは、今日一番の隠し玉で・・・"好きよキャプテン”を・・・
【ザ・リリーズの好きよキャプテン】

これ、聴いてみて下さい、びっくりしますよ!と・・・・(^^
ほう!・・・何この演奏!すげえ!ビックリ!(@@;・・・なんて豪華な演奏!・・・これまた、横浜のM氏邸のドラムが絶妙に快感!・・・にしても、驚きの高音質ですねえ!(滝汗
と、YKさんが・・・これやたらと音がよくて・・・'76のデビュー曲なんですけど・・・次からは全然駄目なんです・・・これだけ何故かと・・・(爆
で、最後は・・・伊藤咲子で・・・第一家電が作ったSTUDERの76cmマスターをダイレクトに45回転に落とした盤で・・・片面3曲の盤もあるそうですが、これは片面1曲のみの盤ですと・・・
【藤咲子のリトルプリンセスDAM盤】

へえ~!・・・凄く壮大でドランチックな演奏ですね・・・と思ったら、映画の主題歌だったそうで・・・伊藤咲子ってアイドル的な出方したけど、歌上手いなって印象で・・・やっぱり、こう言う歌い上げる曲だと上手さが際立ってきますね・・・
それにしても・・・σ(^^)私的な感激は、やはりドラムの心地よさ!・・・もちろん艶やかなギターがあってこそなんですが・・・歌い上げるボーカルをサポートするベースとドラムの合い間に、とっても気持ちよく入って来るドラミングが・・・ちょうどライブでめっちゃ気持ちよく感じるPAで聞くドラムの感じに似てて・・・
と、皆さんからも・・・いいですねえ!と・・・それにしても、豪華な演奏ですね・・・76cmマスターを45回転に落として、片面1曲だけの、もの凄く贅沢な盤ですからと・・・(^^;
このシリーズは、クラシックも含めて数十枚は出てたそうで・・・曲の後半で盛り上がるボレロを逆回転でカッティングした盤もあったそうな・・・(@@;
と言うことで、お初のYKさんの素晴らしい音源と選曲でとってもヒートアップして来たので・・・ここで一旦クールダウン・・・換気タイムと言うことで・・・YKさんの誘われた歌謡曲、J-POPの世界の話題で、静に盛り上がり・・・
テレビっ子だったσ(^^)私的には、元々こんなに豪華な演奏で歌ってたんだと、驚くことし切り・・・と、当時は、Jazz研のビッグバンドの演奏家が多く、昼間の番組収録に出て、夜は元のバンドの演奏に戻るみたいな時代だったとか・・・
ラジオの放送メインのアメリカはステレオ化が遅く、日本は早かったとか・・・ここの方々が本国盤を必死に探されてるのに、海外では逆に日本盤の品質が好まれてるって話しとか・・・昔ながらのアナログ録音のモノとマルチマイクのモノミックスは全く違うって話しとか・・・モノラル音源の成り立ちの話とか・・・そもそもの録音エンジニアの技術とセンスの話とか・・・ステレオとモノで皆さんが求めておられる部分の違いも少し分る部分が聞けたりと・・・(^^;
で、おつぎは、JKさん・・・いつもと違う畑で、果たしてどんな音源を?・・・(^^;
と言うことで、つづきは次回へ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
流石に横浜のMさんが、このジャンルのレコードを聴く会をやるなら、非常に造詣の深いYKさんの参加は必須と、お誘いされた方・・・先鋒の谷村新司から、いきなりトップスピードでガツン!と・・・次鋒のCharは'76年の"気絶するほど悩ましい"をアコースティックバージョンで・・・ほっとするようで懐かしくせつない思いに・・・
で、おつぎは・・・いよいよ?綺麗どころで・・・中島美嘉をと・・・
【中島美嘉のLOVE】

おお!"雪の華"の入ったレコードも出してたんだ!・・・うちはたまたま月とバクと映ったパステルカラーのジャケットの"朧月夜"のCDとレコードがあるんですが・・・CDにはサイレンとバージョンの"雪の華"が入ってるのに、レコードには無くて・・・
と、IBさんが、これプレミアが付いてどんどん高くなっちゃってと・・・チラッと検索すると1諭吉越えで・・・ビックリ!(@@;
YKさんは、偶然後輩の方から聞いて、出てすぐに入手されたとのことで・・・
お、最初のトイピアノの音色が、CDとは違って凄く優しい音色で、その響と相まってメルヘンチックな空間に入り込んだような包まれ感・・・ピアノとストリングスがスッと清澄な世界へ誘ったかと思ったら・・・中島美嘉のちょっぴりハスキーな声で囁きかけるように歌が・・・
ピアノの横にドレス姿の中島美嘉がすっと立って歌っているような空間がすぐ目の前に現れ・・・流石に横浜のMさんの演奏!・・・中島美嘉の儚さを感じる歌はもちろんですが、まるでスタジオライブを見ているようなサウンド空間に包まれる感覚が、凄く心地よくて・・・(^^;
皆さんから・・・いやあ、いいですねえ!歌上手いですねえ!と、コメントが・・・
と、YKさんが・・・つぎは、渚ゆう子をと・・・シングルから"京都の恋”を・・・
【渚ゆう子の京都の恋】

ああ、この曲か!・・・最初の琴につづくドラムが凄く気持ちいい!・・・毎回思うのですが、この日は特に、横浜のM氏邸のドラムの音触が心地よくて!・・・って、この曲、ザ・ベンチャーズが日本でシングル出したのを渚ゆう子がカバーしたんですね?・・・曲の雰囲気が似てるなあって思ったら・・・渚ゆう子がカバーして大ブレイクしたのもなるほどって感じですね・・・って、もう1曲のヒット曲"京都慕情"も原曲はベンチャーズの"Reflections in A Palace Lake"ってインスツルメンツ曲なんですね・・・ちなみに、欧陽菲菲の"雨の御堂筋"もベンチャーズのかばーなんですね!(@@;
いや、でも、渚ゆう子いい声ですね!・・・この歌あってのブレイクって気がします・・・
で、YKさんが・・・つぎは、今日一番の隠し玉で・・・"好きよキャプテン”を・・・
【ザ・リリーズの好きよキャプテン】

これ、聴いてみて下さい、びっくりしますよ!と・・・・(^^
ほう!・・・何この演奏!すげえ!ビックリ!(@@;・・・なんて豪華な演奏!・・・これまた、横浜のM氏邸のドラムが絶妙に快感!・・・にしても、驚きの高音質ですねえ!(滝汗
と、YKさんが・・・これやたらと音がよくて・・・'76のデビュー曲なんですけど・・・次からは全然駄目なんです・・・これだけ何故かと・・・(爆
で、最後は・・・伊藤咲子で・・・第一家電が作ったSTUDERの76cmマスターをダイレクトに45回転に落とした盤で・・・片面3曲の盤もあるそうですが、これは片面1曲のみの盤ですと・・・
【藤咲子のリトルプリンセスDAM盤】

へえ~!・・・凄く壮大でドランチックな演奏ですね・・・と思ったら、映画の主題歌だったそうで・・・伊藤咲子ってアイドル的な出方したけど、歌上手いなって印象で・・・やっぱり、こう言う歌い上げる曲だと上手さが際立ってきますね・・・
それにしても・・・σ(^^)私的な感激は、やはりドラムの心地よさ!・・・もちろん艶やかなギターがあってこそなんですが・・・歌い上げるボーカルをサポートするベースとドラムの合い間に、とっても気持ちよく入って来るドラミングが・・・ちょうどライブでめっちゃ気持ちよく感じるPAで聞くドラムの感じに似てて・・・
と、皆さんからも・・・いいですねえ!と・・・それにしても、豪華な演奏ですね・・・76cmマスターを45回転に落として、片面1曲だけの、もの凄く贅沢な盤ですからと・・・(^^;
このシリーズは、クラシックも含めて数十枚は出てたそうで・・・曲の後半で盛り上がるボレロを逆回転でカッティングした盤もあったそうな・・・(@@;
と言うことで、お初のYKさんの素晴らしい音源と選曲でとってもヒートアップして来たので・・・ここで一旦クールダウン・・・換気タイムと言うことで・・・YKさんの誘われた歌謡曲、J-POPの世界の話題で、静に盛り上がり・・・
テレビっ子だったσ(^^)私的には、元々こんなに豪華な演奏で歌ってたんだと、驚くことし切り・・・と、当時は、Jazz研のビッグバンドの演奏家が多く、昼間の番組収録に出て、夜は元のバンドの演奏に戻るみたいな時代だったとか・・・
ラジオの放送メインのアメリカはステレオ化が遅く、日本は早かったとか・・・ここの方々が本国盤を必死に探されてるのに、海外では逆に日本盤の品質が好まれてるって話しとか・・・昔ながらのアナログ録音のモノとマルチマイクのモノミックスは全く違うって話しとか・・・モノラル音源の成り立ちの話とか・・・そもそもの録音エンジニアの技術とセンスの話とか・・・ステレオとモノで皆さんが求めておられる部分の違いも少し分る部分が聞けたりと・・・(^^;
で、おつぎは、JKさん・・・いつもと違う畑で、果たしてどんな音源を?・・・(^^;
と言うことで、つづきは次回へ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/08/13 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4343-b290165d
- | HOME |
コメントの投稿