- | HOME |
【4229】200704 ヒジヤン邸再訪(終)マグニートー実験(後編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
JimmyJazzさんの掲示板に、待ちに待ったインフラノイズの新製品、バランスタイプのアナログアキュライザーのファーストインプレッションがアップされた!・・・どうやら、インフラノイズさんのブログやWhat's Newに書かれていることが、納得!の結果のようだ・・・(^^;
さて・・・おいおい、分けの分からないアイテムで遊んでるだけなのに、何か3連載になってるけど?・・・何でそんなに引っ張るの?って思う方が多いかも?ですが・・・原価たった数千円の磁石で自作したアイテムが・・・ちょっと構造を変えて作ってみたら、驚くような効果の違いで・・しかも、電源タップに挿すだけで、ころころサウンドステージが変化する!
こんな面白いお楽しみは、全力で遊ばないと!と・・・(大滝汗
ヒジヤンの定番リファレンスの幸田幸子さんでは、伴奏は変わるも声の変化が分かり難いと・・・ポピュラー、クラシックと聞いて・・・
ブラームスの1番を広がりタイプのマグニートーを装着して聞いたところで・・・ヒジヤンから何と思いがけない言葉が・・・(@@;
いいな、これ!置いてってよ!と・・・(^^;
別に良いけど・・・自作品で電源周りだから、構造的にショートすることは無いとは思うけど気をつけてねと・・・(滝汗
ってわけで、俄然面白くなってきて・・・じゃ、次ぎはシェイプアップタイプに変えてみてとのリクエストで、差替えて再生すると・・・
お?・・・やっぱり思ったより豊かな響が・・・うん?ひょっとすると、広がりタイプの効果がまだ残ってる感じだなあ・・・出川式タップの磁力の影響かも?・・・なので、ちょっと待ってみようてことに・・・(汗
と、ヒジヤンが・・・俺の感じからすると、広がりタイプかシェイプタイプかって言うより・・・広がりタイプは低域がクリアで高域がもう一息なのに対して・・・シェイプタイプは、高域がクリアで低域ががもう一つって、帯域によって効き方が違う印象なんだと・・・
あと、σ(^^)私的には出川式のタップの効果との合わせ技で違った変化になってるかも?って気もするんだよね・・・でも、今の出音は、ヒジヤンの言う印象なのは同感・・・
で、シェイプタイプにして、もう一度ブラームスを聞くと・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん・・・上がクリアで下はあまり変わらない・・・
とヒジヤンが・・・こんなんで、こんなに変わるんだね!面白いなあ!置いてってくれるなら、色々やってみるよ!と・・・(爆
じゃ、面白いんで、別の曲でも聞いてみようと・・・さっき聞いたモツレクを・・・
【αレーベルのモツレク】4225-02

うん?シェイプタイプなんだけど、結構広がってるなあ?・・・何かちょっと不思議と・・・
やっぱ、高域のクリアさは出てるんで、ひょっとするとタップの効果で、広がりタイプの効果が残ってるのかも?・・・(汗
で、広がりタイプに差替えて・・・もう一度モツレクを聞くと・・・
ああ、やっぱりコーラスが豊かで低重心に・・・なるほど、低域がクリアってことね・・・でも高域も割りにクッキリしてるかも?・・・やッぱタップの効果?・・・(汗
と、ヒジヤンから・・・でもやっぱりこっちの方が重心が下がって、こっちの方がいいな!・・・この曲には広がりタイプがいいけど・・・さっきのブラームスはシェイプタイプの方がよかった・・・難しいね?でもいいなこれ!・・・(爆
ま、ご本家のファンは、何本も入手してるくらいだし・・・σ(^^)私も作る気になったのはその効果を体験したからなんで・・・(大滝汗
じゃあ、別のノーマルのタップを試してみようか?と・・・広がりタイプで・・・(^^;
【ノーマルタップに広がりタイプで】

曲は、さっきと変えて、ブラームスから・・・
お?・・・やっぱり効きが少し弱い・・・うちでの変化量に近いなあ・・・やっぱり出川式のタップとの相乗効果が大きいんだね!・・・なるほど!(^^;
じゃ、2タイプあるから・・・両方やってみない?と・・・
【ダブル使用では?】

とりあえず、先の延長線で、ノーマルタップに広がりタイプ、出川式タップにシェイプタイプのダブル使用でブラームスを聞いてみると・・・
お?両方効いてる?・・・低域の見通しも広域の見通しも良くなった・・・けど、ちょっとわざとらしさが残る気も・・・(汗
と、ヒジヤンが・・・両方効いてる感じはするけど・・・逆がいい気がすると・・・(^^;
ってわけで、ノーマルタップにシェイプタイプで、出川式タップに広がりタイプにして、もう一度ブラームスをかけると・・・
おお!滑らかに繋がりよく、高域も低域も・・・密度のある広がり空間が・・・こっちの方がヒジヤンの好みかな?・・・(^^;
と、ヒジヤンが・・・さっきのは上と下が分かれて層が切れる感じで・・・こっちは滑らかに繋がる感じでよかった!・・・そうなってくると、こっちもやってみない?と・・・
【アンプ側にシェイプタイプを】ピンボケm(_ _)m

で、シェイプタイプをアンプ側のタップに移動して・・・お?アンプ側も出が式タップかな?
で、ブラームスを聞くと・・・結構濃さと言うか密度が増して・・・繋がりが滑らかなまま各パートの楽器がしっかり鳴りつつ、演奏としては全体に盛り上がる感じで・・・
と、ヒジヤンが・・・これおも白い!こんな手製のものが、こんなに効くなんて思わなかった!と・・・ハハハ!拙宅では、こんなに大きな変化は無いので、ちょっとビックリ!・・・やっぱりシステムの調整レベルが高いのと、出川式タップの両方がその違いの原因かな?(^^;
ま、ご本家とは、構造が全く違うかも知れないので・・・広がりタイプとシェイプタイプでこんなに効果の性質が違うのも、σ(^^)私が想像で作った偶然の産物だし・・・(滝汗
まあ、置いていくので、存分に遊んでみて!と・・・今回のお楽しみタイム~押しかけ音会も終了ってことに・・・(^^;
この後駅に送ってもらいつつ・・・お茶して、ああだこうだとオーディオや音楽やお互いの家族の話とか・・・気付けば2時間ほど話してしまって・・・じゃ、またねとお別れ・・・
ヒジヤン、久し振りに楽しいひとときをありがとう!m(_ _)m
【最後の雄姿?】

実は、この後、娘のねぐらについて一息ついたら・・・ヒジヤンから驚きのメッセージが・・・何と、アンプが不調になったと・・・(@@;
この後の経緯は、ファイルウェブのヒジヤンの日記にある通り・・・超度級アンプに・・・
今度は、入れ替わった環境で、また驚きのヒジヤン邸サウンドを聞かせてね?・・・(^^;
ってわけで、今回の音会連載は終了・・・次回は、週明け・・・
そう、今回の首都圏遠征のメインイベントへと・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さて・・・おいおい、分けの分からないアイテムで遊んでるだけなのに、何か3連載になってるけど?・・・何でそんなに引っ張るの?って思う方が多いかも?ですが・・・原価たった数千円の磁石で自作したアイテムが・・・ちょっと構造を変えて作ってみたら、驚くような効果の違いで・・しかも、電源タップに挿すだけで、ころころサウンドステージが変化する!
こんな面白いお楽しみは、全力で遊ばないと!と・・・(大滝汗
ヒジヤンの定番リファレンスの幸田幸子さんでは、伴奏は変わるも声の変化が分かり難いと・・・ポピュラー、クラシックと聞いて・・・
ブラームスの1番を広がりタイプのマグニートーを装着して聞いたところで・・・ヒジヤンから何と思いがけない言葉が・・・(@@;
いいな、これ!置いてってよ!と・・・(^^;
別に良いけど・・・自作品で電源周りだから、構造的にショートすることは無いとは思うけど気をつけてねと・・・(滝汗
ってわけで、俄然面白くなってきて・・・じゃ、次ぎはシェイプアップタイプに変えてみてとのリクエストで、差替えて再生すると・・・
お?・・・やっぱり思ったより豊かな響が・・・うん?ひょっとすると、広がりタイプの効果がまだ残ってる感じだなあ・・・出川式タップの磁力の影響かも?・・・なので、ちょっと待ってみようてことに・・・(汗
と、ヒジヤンが・・・俺の感じからすると、広がりタイプかシェイプタイプかって言うより・・・広がりタイプは低域がクリアで高域がもう一息なのに対して・・・シェイプタイプは、高域がクリアで低域ががもう一つって、帯域によって効き方が違う印象なんだと・・・
あと、σ(^^)私的には出川式のタップの効果との合わせ技で違った変化になってるかも?って気もするんだよね・・・でも、今の出音は、ヒジヤンの言う印象なのは同感・・・
で、シェイプタイプにして、もう一度ブラームスを聞くと・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん・・・上がクリアで下はあまり変わらない・・・
とヒジヤンが・・・こんなんで、こんなに変わるんだね!面白いなあ!置いてってくれるなら、色々やってみるよ!と・・・(爆
じゃ、面白いんで、別の曲でも聞いてみようと・・・さっき聞いたモツレクを・・・
【αレーベルのモツレク】4225-02

うん?シェイプタイプなんだけど、結構広がってるなあ?・・・何かちょっと不思議と・・・
やっぱ、高域のクリアさは出てるんで、ひょっとするとタップの効果で、広がりタイプの効果が残ってるのかも?・・・(汗
で、広がりタイプに差替えて・・・もう一度モツレクを聞くと・・・
ああ、やっぱりコーラスが豊かで低重心に・・・なるほど、低域がクリアってことね・・・でも高域も割りにクッキリしてるかも?・・・やッぱタップの効果?・・・(汗
と、ヒジヤンから・・・でもやっぱりこっちの方が重心が下がって、こっちの方がいいな!・・・この曲には広がりタイプがいいけど・・・さっきのブラームスはシェイプタイプの方がよかった・・・難しいね?でもいいなこれ!・・・(爆
ま、ご本家のファンは、何本も入手してるくらいだし・・・σ(^^)私も作る気になったのはその効果を体験したからなんで・・・(大滝汗
じゃあ、別のノーマルのタップを試してみようか?と・・・広がりタイプで・・・(^^;
【ノーマルタップに広がりタイプで】

曲は、さっきと変えて、ブラームスから・・・
お?・・・やっぱり効きが少し弱い・・・うちでの変化量に近いなあ・・・やっぱり出川式のタップとの相乗効果が大きいんだね!・・・なるほど!(^^;
じゃ、2タイプあるから・・・両方やってみない?と・・・
【ダブル使用では?】

とりあえず、先の延長線で、ノーマルタップに広がりタイプ、出川式タップにシェイプタイプのダブル使用でブラームスを聞いてみると・・・
お?両方効いてる?・・・低域の見通しも広域の見通しも良くなった・・・けど、ちょっとわざとらしさが残る気も・・・(汗
と、ヒジヤンが・・・両方効いてる感じはするけど・・・逆がいい気がすると・・・(^^;
ってわけで、ノーマルタップにシェイプタイプで、出川式タップに広がりタイプにして、もう一度ブラームスをかけると・・・
おお!滑らかに繋がりよく、高域も低域も・・・密度のある広がり空間が・・・こっちの方がヒジヤンの好みかな?・・・(^^;
と、ヒジヤンが・・・さっきのは上と下が分かれて層が切れる感じで・・・こっちは滑らかに繋がる感じでよかった!・・・そうなってくると、こっちもやってみない?と・・・
【アンプ側にシェイプタイプを】ピンボケm(_ _)m

で、シェイプタイプをアンプ側のタップに移動して・・・お?アンプ側も出が式タップかな?
で、ブラームスを聞くと・・・結構濃さと言うか密度が増して・・・繋がりが滑らかなまま各パートの楽器がしっかり鳴りつつ、演奏としては全体に盛り上がる感じで・・・
と、ヒジヤンが・・・これおも白い!こんな手製のものが、こんなに効くなんて思わなかった!と・・・ハハハ!拙宅では、こんなに大きな変化は無いので、ちょっとビックリ!・・・やっぱりシステムの調整レベルが高いのと、出川式タップの両方がその違いの原因かな?(^^;
ま、ご本家とは、構造が全く違うかも知れないので・・・広がりタイプとシェイプタイプでこんなに効果の性質が違うのも、σ(^^)私が想像で作った偶然の産物だし・・・(滝汗
まあ、置いていくので、存分に遊んでみて!と・・・今回のお楽しみタイム~押しかけ音会も終了ってことに・・・(^^;
この後駅に送ってもらいつつ・・・お茶して、ああだこうだとオーディオや音楽やお互いの家族の話とか・・・気付けば2時間ほど話してしまって・・・じゃ、またねとお別れ・・・
ヒジヤン、久し振りに楽しいひとときをありがとう!m(_ _)m
【最後の雄姿?】

実は、この後、娘のねぐらについて一息ついたら・・・ヒジヤンから驚きのメッセージが・・・何と、アンプが不調になったと・・・(@@;
この後の経緯は、ファイルウェブのヒジヤンの日記にある通り・・・超度級アンプに・・・
今度は、入れ替わった環境で、また驚きのヒジヤン邸サウンドを聞かせてね?・・・(^^;
ってわけで、今回の音会連載は終了・・・次回は、週明け・・・
そう、今回の首都圏遠征のメインイベントへと・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/08/07 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
真似ニートは確かに面白いですね。ご本家との比較や特許から理論の読み解きなど、まだまだ深掘りしてもらいたいところです。
沢山作って布教してはどうですか?売るのはさすがにまずいと思うけど、お宅訪問のお土産としては面白いと思います。自分もタワシアースをお土産にしたりしています。
あれからX11が不調となってしまい、出水電器にA10を借りたら具合がよくて世代交代することにしました。借用機でセッティングしなおして、新しい音も落ち着いてきたので、今は真似ニートで遊んでいます。そのうちに結果は報告しますね。このアイテムは原理がよくわからないし、音がかなり変わるので慎重です。タワシの時もかなり慎重でした。昔から、激変するものは最初は驚いてよい面がみえますが、じっくりと聴いているとマイナスの方が大きかったことを何度も経験していますから。遊ぶのは面白けどね。
さて、今回の訪問記もこれでおしまいですね。自分も一緒におさらいが出来てよかったですし、テツの求める方向のベクトルも何となく理解できました。
9話でのまとめをお疲れ様でした。次回はA10で更に磨きをかけておきます。また聴いてみてください。その時に、真似ニートは残っているのかいないか、更には追加オーダーが出るのか出ないのかも楽しみにしていて下さい。ちなみに、今は1本刺さっています。では、またの機会に。
沢山作って布教してはどうですか?売るのはさすがにまずいと思うけど、お宅訪問のお土産としては面白いと思います。自分もタワシアースをお土産にしたりしています。
あれからX11が不調となってしまい、出水電器にA10を借りたら具合がよくて世代交代することにしました。借用機でセッティングしなおして、新しい音も落ち着いてきたので、今は真似ニートで遊んでいます。そのうちに結果は報告しますね。このアイテムは原理がよくわからないし、音がかなり変わるので慎重です。タワシの時もかなり慎重でした。昔から、激変するものは最初は驚いてよい面がみえますが、じっくりと聴いているとマイナスの方が大きかったことを何度も経験していますから。遊ぶのは面白けどね。
さて、今回の訪問記もこれでおしまいですね。自分も一緒におさらいが出来てよかったですし、テツの求める方向のベクトルも何となく理解できました。
9話でのまとめをお疲れ様でした。次回はA10で更に磨きをかけておきます。また聴いてみてください。その時に、真似ニートは残っているのかいないか、更には追加オーダーが出るのか出ないのかも楽しみにしていて下さい。ちなみに、今は1本刺さっています。では、またの機会に。
ヒジヤン、長らくお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
当時わいわいやるのも楽しいですが・・・こうしてお付き合いいただくと、おさらいも実になり、楽しさ倍増です!(^^;
真似ニートの2タイプは、偶然の産物ですが、変化の方向性の違いに、色々試せるし、必要な方向性がマッチすれば、結構な武器にもなる可能性を感じています・・・(^^;
幸い、σ(^^)私のレベルでは気になるデメリットを感じること無く・・・ずっと居座ってて・・・組み合わせを試せば、もう少し改善余地もあるように思ってます(汗
X11の最後のサウンド・・・エソのポテンシャルと相まって、ヒジヤン邸訪問の中でも、過去最高の鳴りっぷりで・・・その最後の聴き証人にはなれたものの・・・もっと多くの方にも体験してもらえてればと、ちょっと残念な気持ちの方が大きいかも?・・・(^^;
でも、ヒジヤンのことだから、今回のエソとのコラボ同様、エソとアリオンのポテンシャルを、音響調整の魔術師の手で、更なる次元を実現されることをお待ちしています・・・(^^;
σ(^^)私も、真似ニートーの次の構造を、そのうち試そうかな?と・・・(汗
ま、そう言うことで・・・また遊んでちょ!(^^;
当時わいわいやるのも楽しいですが・・・こうしてお付き合いいただくと、おさらいも実になり、楽しさ倍増です!(^^;
真似ニートの2タイプは、偶然の産物ですが、変化の方向性の違いに、色々試せるし、必要な方向性がマッチすれば、結構な武器にもなる可能性を感じています・・・(^^;
幸い、σ(^^)私のレベルでは気になるデメリットを感じること無く・・・ずっと居座ってて・・・組み合わせを試せば、もう少し改善余地もあるように思ってます(汗
X11の最後のサウンド・・・エソのポテンシャルと相まって、ヒジヤン邸訪問の中でも、過去最高の鳴りっぷりで・・・その最後の聴き証人にはなれたものの・・・もっと多くの方にも体験してもらえてればと、ちょっと残念な気持ちの方が大きいかも?・・・(^^;
でも、ヒジヤンのことだから、今回のエソとのコラボ同様、エソとアリオンのポテンシャルを、音響調整の魔術師の手で、更なる次元を実現されることをお待ちしています・・・(^^;
σ(^^)私も、真似ニートーの次の構造を、そのうち試そうかな?と・・・(汗
ま、そう言うことで・・・また遊んでちょ!(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4339-1d83ca45
- | HOME |
コメントの投稿