- | HOME |
【4211】200607 熱防止のためにUX-1の天板に隙間を・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さて、ようやく帰ってきたUX-1・・・実家で聞き比べたDAC-1にデジアキュ+アナアキュのサウンドに驚き・・・果たしてその印象のままUX-1を聞いたら?・・・(^^;
ってのを確認したくて・・・CDをトレイに乗せて・・・CLOSEボタンを押したら・・・
あれ?・・・何かちょっと読み込みに時間がかかる?・・・(滝汗
実は、UX-1が修理に出ている間、CD専用機ばかりを聞いてたこともあって・・・トレイを閉じてから読み込みスタンバイまで、凄く早いんですよ!・・・(^^;
で、これに慣れてたこともあって・・・ユニバーサルプレーヤーゆえUX-1が読み込みスタンバイになるまでが、結構長いなあと・・・(大滝汗
ところが・・・この時、それにしてもめっちゃ遅いなあ?と思っていると・・・
NO DISCって表示が・・・ひえ~!出ちゃった!(@@;
修理から帰ってから、読み込みが遅いなとは思いつつも・・・全く再現しなかったので、完全に安心してたんですが・・・遂に出ちゃいました・・・(泣
ただ、再度トレイの開閉をしたら、今度はちゃんと読み込んだので・・・(汗
でも、ちょっとトレイが熱いような気も・・・
そう、元々UX-1は、結構筐体温度が上がって・・・長時間再生してるとトレイが熱くなってたんですよね・・・(汗
【うわ蓋を開けて】

ってわけで・・・気休めにしかならないだろうと思いつつも・・・少しでも延命させるためにと・・・うわ蓋を開けて・・・
やっぱ、以前やってたみたいに・・・うわ蓋を、ほんのちょっぴり持ち上げるか?と・・・
フレームにうわ蓋の取付ネジが届く範囲でと・・・持ち上げと鳴き止めを兼ねてエプトシーラーを貼り付け・・・再びうわ蓋を閉め・・・
【ラックに戻してファンも】

画像では、分かり難いかも知れませんが・・・うわ蓋を約1mm持ち上げて・・・気休めの隙間を確保して・・・ラック左の冷却静音ファンを回すことに・・・(^^;
一応、これで筐体が熱くなることも・・・トレイが熱くなることもなくなって・・・
ま、気休め程度の冷却が出来たかな?と・・・(滝汗
ただ、NO DISCの症状が治ったのか?・・・それとも、異常じゃなくて、たまたまCDをトレイに置くのがズレてただけなのか?・・・再現性が無いので、効果のほどは不明・・・(大滝汗
ま、半年もすれば、分かるんじゃないかな?・・・って、干乾びたキリギリス的には、5年以上・・・いや、10年は持ち堪えて欲しいのですが・・・(汗
はてさてどうなることやら?・・・(^^;
と、全く意味の無い?息継ぎネタで・・・本日はこれにて終了・・・(汗
次回は?・・・あ、また息継ぎネタ・・・(大滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってのを確認したくて・・・CDをトレイに乗せて・・・CLOSEボタンを押したら・・・
あれ?・・・何かちょっと読み込みに時間がかかる?・・・(滝汗
実は、UX-1が修理に出ている間、CD専用機ばかりを聞いてたこともあって・・・トレイを閉じてから読み込みスタンバイまで、凄く早いんですよ!・・・(^^;
で、これに慣れてたこともあって・・・ユニバーサルプレーヤーゆえUX-1が読み込みスタンバイになるまでが、結構長いなあと・・・(大滝汗
ところが・・・この時、それにしてもめっちゃ遅いなあ?と思っていると・・・
NO DISCって表示が・・・ひえ~!出ちゃった!(@@;
修理から帰ってから、読み込みが遅いなとは思いつつも・・・全く再現しなかったので、完全に安心してたんですが・・・遂に出ちゃいました・・・(泣
ただ、再度トレイの開閉をしたら、今度はちゃんと読み込んだので・・・(汗
でも、ちょっとトレイが熱いような気も・・・
そう、元々UX-1は、結構筐体温度が上がって・・・長時間再生してるとトレイが熱くなってたんですよね・・・(汗
【うわ蓋を開けて】

ってわけで・・・気休めにしかならないだろうと思いつつも・・・少しでも延命させるためにと・・・うわ蓋を開けて・・・
やっぱ、以前やってたみたいに・・・うわ蓋を、ほんのちょっぴり持ち上げるか?と・・・
フレームにうわ蓋の取付ネジが届く範囲でと・・・持ち上げと鳴き止めを兼ねてエプトシーラーを貼り付け・・・再びうわ蓋を閉め・・・
【ラックに戻してファンも】

画像では、分かり難いかも知れませんが・・・うわ蓋を約1mm持ち上げて・・・気休めの隙間を確保して・・・ラック左の冷却静音ファンを回すことに・・・(^^;
一応、これで筐体が熱くなることも・・・トレイが熱くなることもなくなって・・・
ま、気休め程度の冷却が出来たかな?と・・・(滝汗
ただ、NO DISCの症状が治ったのか?・・・それとも、異常じゃなくて、たまたまCDをトレイに置くのがズレてただけなのか?・・・再現性が無いので、効果のほどは不明・・・(大滝汗
ま、半年もすれば、分かるんじゃないかな?・・・って、干乾びたキリギリス的には、5年以上・・・いや、10年は持ち堪えて欲しいのですが・・・(汗
はてさてどうなることやら?・・・(^^;
と、全く意味の無い?息継ぎネタで・・・本日はこれにて終了・・・(汗
次回は?・・・あ、また息継ぎネタ・・・(大滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/07/14 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
Mt.T2さん、こんばんは。
ウチも久々にSACDが聴きたくてジャンクのプレーヤー買ってきて修理&改造を楽しんでます。
やっとの思いで動作するも数日するとローディングしないトラブルに(°▽°)
バラしてあれこれしてたら息吹き返したのでホッとしつつ何だったんだ?と気が気じゃないおいけです。
こうなると単純なアナログで良いかなぁと思ってしまうのは私だけでしょうかね?
ともあれ、癇癪起こさずUX1も良い音を奏で続けてくれる事を私も祈ってますm(._.)m
ウチも久々にSACDが聴きたくてジャンクのプレーヤー買ってきて修理&改造を楽しんでます。
やっとの思いで動作するも数日するとローディングしないトラブルに(°▽°)
バラしてあれこれしてたら息吹き返したのでホッとしつつ何だったんだ?と気が気じゃないおいけです。
こうなると単純なアナログで良いかなぁと思ってしまうのは私だけでしょうかね?
ともあれ、癇癪起こさずUX1も良い音を奏で続けてくれる事を私も祈ってますm(._.)m
おいけさん、お久しぶりです!(^^
複雑なSACDプレーヤーの修理に加えて改造までとは、凄いですね!・・・電気素人なσ(^^)私にはハードル高過ぎです(汗
ゆえにUX-1は、中はのぞきますが、基本的にノータッチです(滝汗・・・何とかこのまま頑張って欲しいのですが、どうなることやら・・・気が気ではありません(汗
と言いつつ、ジャンクを弄るるのは楽しいですよね!・・・動いてくれると大きな満足感が得られますし・・・投資効果が何倍にもなりますから止められません(汗・・・ただ、動いてくれればですけど・・・(滝汗
複雑なSACDプレーヤーの修理に加えて改造までとは、凄いですね!・・・電気素人なσ(^^)私にはハードル高過ぎです(汗
ゆえにUX-1は、中はのぞきますが、基本的にノータッチです(滝汗・・・何とかこのまま頑張って欲しいのですが、どうなることやら・・・気が気ではありません(汗
と言いつつ、ジャンクを弄るるのは楽しいですよね!・・・動いてくれると大きな満足感が得られますし・・・投資効果が何倍にもなりますから止められません(汗・・・ただ、動いてくれればですけど・・・(滝汗
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4321-17649ff8
- | HOME |
コメントの投稿