- | HOME |
【4204】200524-30 届いた音源と洗っては聴き?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、脅威の磁力アイテムの効果を狙った真似ニートーのNewTypeの出来が、思いの他ご本家のサウンド指向に似てたのに気をよくして?・・・ってか、単に半額セールを見っけて・・・ついついポチッと・・・(汗
そう、本日は、そんな音源のφ(..)メモと・・・先にゲットしてしっかり聞けてなかったレコードを洗っては聴きしましたって話し・・・あ、終わった(滝汗
ってわけにも行かないので・・・ほんのちょっぴりφ(..)メモだけでも・・・(^^;
【届いたテープが4本】

で、届いたのは・・・こちらの4トラのミュージックテープで・・・(^^;
まず、左上は・・・HERBIE MANNを中心にしたSOUL FLUTESのTrust In Meで・・・南の国的なボッサとかCOOL JAZZのアルバム・・・
おつぎの右上も・・・同じくフルートのハービーマンのメンフィスアンダーグラウンド・・・ジャズ/クロスオーバー的なアルバム・・・
左下は・・・お馴染み?レイチャールズのLive in Concertで・・・いいですね!(^^;
で、最後は右下・・・ブラッド・スウェット&ティアーズのアルバムで・・・50年近く前の録音とは思えない?・・・いい感じです!・・・(^^;
ってわけで・・・おつぎは、CDですね・・・・ショパン : 夜想曲&小品集 ~ 1842年製プレイエルで聴く (F. Chopin : Nocturnes & Short Pieces / Naruhiko Kawaguchi | Fortepiano)
【アコリバのショパン】

こちらは・・・アコリバが発売してるCDなんですが・・・インフラノイズのブログで・・・
曲が伝えたい本質がほぼ100%聴けると、大絶賛だったので・・・
で、自分ちのシステムの力量を問われるんだろうな?ってビビリながら聴いてみたんですが・・・最初は、あちゃ~!やっぱ駄目やん・・・ガクッ_| ̄|○・・・って感じで・・・(滝汗
いや、この時は帰宅後で、夜も更けてから聞いてたので結構小音量だったのと・・・
【このSP配置では】

FB-1を超ニアフィールドにして、後のS-1EXで聞いてたこともあって・・・めっちゃ眠い音?見たいな感じで・・・(大滝汗
ところが・・・これは余りにもと、FB-1につなぎなおして・・・ちょっとづつ音量を上げると・・・おお!・・・ピアノのタッチや打鍵後の音の出方から響の広がりへと・・・非常に繊細な音がしっかり再現されてて・・・なるほど、こう言う音色とタッチでこの暖かく叙情的な調べを演奏してたのかと・・・ま、辛うじて言わんとすることを想像出来るようになって・・・ほっ
で、その週末は・・・先にメモしたレコード・・・
【4201】200522 届いたレコードとマグネット・・・(^^; [2020/06/30]
【片っ端から洗っては】

この時届いたレコードを・・・次から次へと、洗っては乾かして・・・
【乾かして】

今回も、ケルヒャーで残った水を吸い取って・・・キムワイプで拭き上げる・・・
【つぎつぎ聴く】

で、乾いた盤から・・・つぎつぎ聴きまくる・・・(^^;
【真似ニートーの効果は?】

ところで・・・NewTypeの真似ニートーの効果はどうなの?ってのが気になりますが・・・
やはり、ピントが合って見通しや空間展開がしっかりして・・・その割りに薄くもならず、密度感とリアリティを持って広がりも出て・・・結構、効いてるのかな?って感じで・・・
ってわけで・・・週末どっぷり20枚ほどのレコードを洗っては聴きまくり・・・(^^;
で、次回は?・・・週明け・・・あ、息継ぎ失敗φ(..)メモだ・・・(滝汗
なので、まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
そう、本日は、そんな音源のφ(..)メモと・・・先にゲットしてしっかり聞けてなかったレコードを洗っては聴きしましたって話し・・・あ、終わった(滝汗
ってわけにも行かないので・・・ほんのちょっぴりφ(..)メモだけでも・・・(^^;
【届いたテープが4本】

で、届いたのは・・・こちらの4トラのミュージックテープで・・・(^^;
まず、左上は・・・HERBIE MANNを中心にしたSOUL FLUTESのTrust In Meで・・・南の国的なボッサとかCOOL JAZZのアルバム・・・
おつぎの右上も・・・同じくフルートのハービーマンのメンフィスアンダーグラウンド・・・ジャズ/クロスオーバー的なアルバム・・・
左下は・・・お馴染み?レイチャールズのLive in Concertで・・・いいですね!(^^;
で、最後は右下・・・ブラッド・スウェット&ティアーズのアルバムで・・・50年近く前の録音とは思えない?・・・いい感じです!・・・(^^;
ってわけで・・・おつぎは、CDですね・・・・ショパン : 夜想曲&小品集 ~ 1842年製プレイエルで聴く (F. Chopin : Nocturnes & Short Pieces / Naruhiko Kawaguchi | Fortepiano)
【アコリバのショパン】

こちらは・・・アコリバが発売してるCDなんですが・・・インフラノイズのブログで・・・
曲が伝えたい本質がほぼ100%聴けると、大絶賛だったので・・・
で、自分ちのシステムの力量を問われるんだろうな?ってビビリながら聴いてみたんですが・・・最初は、あちゃ~!やっぱ駄目やん・・・ガクッ_| ̄|○・・・って感じで・・・(滝汗
いや、この時は帰宅後で、夜も更けてから聞いてたので結構小音量だったのと・・・
【このSP配置では】

FB-1を超ニアフィールドにして、後のS-1EXで聞いてたこともあって・・・めっちゃ眠い音?見たいな感じで・・・(大滝汗
ところが・・・これは余りにもと、FB-1につなぎなおして・・・ちょっとづつ音量を上げると・・・おお!・・・ピアノのタッチや打鍵後の音の出方から響の広がりへと・・・非常に繊細な音がしっかり再現されてて・・・なるほど、こう言う音色とタッチでこの暖かく叙情的な調べを演奏してたのかと・・・ま、辛うじて言わんとすることを想像出来るようになって・・・ほっ
で、その週末は・・・先にメモしたレコード・・・
【4201】200522 届いたレコードとマグネット・・・(^^; [2020/06/30]
【片っ端から洗っては】

この時届いたレコードを・・・次から次へと、洗っては乾かして・・・
【乾かして】

今回も、ケルヒャーで残った水を吸い取って・・・キムワイプで拭き上げる・・・
【つぎつぎ聴く】

で、乾いた盤から・・・つぎつぎ聴きまくる・・・(^^;
【真似ニートーの効果は?】

ところで・・・NewTypeの真似ニートーの効果はどうなの?ってのが気になりますが・・・
やはり、ピントが合って見通しや空間展開がしっかりして・・・その割りに薄くもならず、密度感とリアリティを持って広がりも出て・・・結構、効いてるのかな?って感じで・・・
ってわけで・・・週末どっぷり20枚ほどのレコードを洗っては聴きまくり・・・(^^;
で、次回は?・・・週明け・・・あ、息継ぎ失敗φ(..)メモだ・・・(滝汗
なので、まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/07/03 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4314-04fa3b68
- | HOME |
コメントの投稿