- | HOME |
【4194】200505 CD-34のディスプレイ表示の修理・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、この日で連休が終わり、翌日から仕事と言う状況・・・翌々日から週末は、上京する娘の引越し・・・この時期なので、接触を避け、全部自力でやる予定(汗
ってのはさて置き・・・どんだけしつこいねん!ってくらいのしつこさですが(滝汗・・・本日もひきつづきCD-34での戯れを・・・(汗
と言うのも・・・これだけ手をかけたのに、突然ディスプレイの表示異常が発生・・・
【表示がおかしくなっちゃった】4193-05

でも、残念ながら回路素人ゆえ、ああだこうだと思いつくままに半田に鏝を当て直したりしてみたけど・・・表示はおかしいまま・・・ただ、辛うじて動作はするようにまで回復したので・・・とりあえずほっと(大滝汗
なので、動くうちにとあれこれCD聞きまくり・・・やっぱなかなかいいじゃん!って(^^;
で、一晩寝て朝起きたら・・・やっぱ、ここまでレストアして、お楽しみ改造?までやって来たわけで・・・何とかこの表示異常はなんとかしたいなあと・・・(大滝汗
【朝からコントロールパネルを】

と言うことで、朝からさっそくCD-34を開腹して・・・コントロールパネルをバラして・・・全ての半田を吸取り線で一旦吸い取って・・・(汗
【LSIは一旦全部外して】

でもって、LSIを全部外して・・・半田ノリが悪そうだったんで、端子の表面を1本ずつデザインカッターで削って磨いて・・・
【全ての半田をやり直し】

で、全ての半田をやり直して・・・もうこれで完璧!と・・・(^^;
【この時は気付かなかった(汗】

記録のため、上の画像を撮って・・・本体に装着して・・・電源ON・・・ぎょっ!(@@;
何も表示されない!・・・うんともすんとも動かない!・・・なんで?(冷汗
うん?・・・うん?あれ?・・・ひえ~!やってもうた!・・・ガクッ_| ̄|○
何と!画像下の基板中央のでっかいLSIの左・・・サービスマニュアルでは、真ん中がCPUで、左右それぞれFTDのコントローラーLSIらしいのですが・・・
左右のLSIの向きが一緒・・・ひえ~!(@@;
あか~ん!これ、左側のLSIは上下が逆じゃん!・・・完璧にやっちゃた!・・・とほほ(;_;
めっちゃ慌てて中央のCPUを指で触ってみると・・・かなり熱い・・・こりゃあ駄目だな(泣
で、諦めつつも・・・まあ、やるだけやってみるかと・・・間違ったLSIの半田を吸い取り・・・向きを逆に直して半田付けをやり直して・・・
全然、期待もせずに電源ON・・・おおおおおお!ちゃんと表示された~~~!(@@;
【おお!正常表示~!(@@;】

何と!ビックリ!(@@;・・・完全復活!・・・いや~よかった!\(^^)/
ってわけで、一度は完全挫折かと思われたものの・・・奇跡的に?CD-34のレストア&改造の一通りのメニューが全て成功したことになったと・・・
【遂に完動品に?】

あとは・・・外部クロックの引きこみを、TCXOの内蔵にするのと・・・1個足りなかった電解コンデンサーをゲットして交換するのと・・・
プチパニクってドライブ基板のコンデンサーも交換しちゃったので・・・いずれは、オシロも繋いで?この調整が出来ればなあと・・・(これは、オシロの使い方そ勉強しないといけないので・・・できるかどうかも????)
あ、それから・・・安価でいいパーツ(トランス)があれば、RCA出力を筐体内でバランス変換して・・・XLRジャックに変えたいなあ・・・(あ、これも安価でよさげなパーツ見つからないないので、ずっと先になりそう・・・汗)
ってことで・・・一旦、思い付く&出来ることは終了したので・・・今度こそ、純粋に聞きまくりモードに突入?・・・(滝汗
なので、CD-34の弄りネタは、これで一旦区切りに・・・(^^;
で、次回は?・・・週明けですね・・・やっぱ、息継ぎネタを・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってのはさて置き・・・どんだけしつこいねん!ってくらいのしつこさですが(滝汗・・・本日もひきつづきCD-34での戯れを・・・(汗
と言うのも・・・これだけ手をかけたのに、突然ディスプレイの表示異常が発生・・・
【表示がおかしくなっちゃった】4193-05

でも、残念ながら回路素人ゆえ、ああだこうだと思いつくままに半田に鏝を当て直したりしてみたけど・・・表示はおかしいまま・・・ただ、辛うじて動作はするようにまで回復したので・・・とりあえずほっと(大滝汗
なので、動くうちにとあれこれCD聞きまくり・・・やっぱなかなかいいじゃん!って(^^;
で、一晩寝て朝起きたら・・・やっぱ、ここまでレストアして、お楽しみ改造?までやって来たわけで・・・何とかこの表示異常はなんとかしたいなあと・・・(大滝汗
【朝からコントロールパネルを】

と言うことで、朝からさっそくCD-34を開腹して・・・コントロールパネルをバラして・・・全ての半田を吸取り線で一旦吸い取って・・・(汗
【LSIは一旦全部外して】

でもって、LSIを全部外して・・・半田ノリが悪そうだったんで、端子の表面を1本ずつデザインカッターで削って磨いて・・・
【全ての半田をやり直し】

で、全ての半田をやり直して・・・もうこれで完璧!と・・・(^^;
【この時は気付かなかった(汗】

記録のため、上の画像を撮って・・・本体に装着して・・・電源ON・・・ぎょっ!(@@;
何も表示されない!・・・うんともすんとも動かない!・・・なんで?(冷汗
うん?・・・うん?あれ?・・・ひえ~!やってもうた!・・・ガクッ_| ̄|○
何と!画像下の基板中央のでっかいLSIの左・・・サービスマニュアルでは、真ん中がCPUで、左右それぞれFTDのコントローラーLSIらしいのですが・・・
左右のLSIの向きが一緒・・・ひえ~!(@@;
あか~ん!これ、左側のLSIは上下が逆じゃん!・・・完璧にやっちゃた!・・・とほほ(;_;
めっちゃ慌てて中央のCPUを指で触ってみると・・・かなり熱い・・・こりゃあ駄目だな(泣
で、諦めつつも・・・まあ、やるだけやってみるかと・・・間違ったLSIの半田を吸い取り・・・向きを逆に直して半田付けをやり直して・・・
全然、期待もせずに電源ON・・・おおおおおお!ちゃんと表示された~~~!(@@;
【おお!正常表示~!(@@;】

何と!ビックリ!(@@;・・・完全復活!・・・いや~よかった!\(^^)/
ってわけで、一度は完全挫折かと思われたものの・・・奇跡的に?CD-34のレストア&改造の一通りのメニューが全て成功したことになったと・・・
【遂に完動品に?】

あとは・・・外部クロックの引きこみを、TCXOの内蔵にするのと・・・1個足りなかった電解コンデンサーをゲットして交換するのと・・・
プチパニクってドライブ基板のコンデンサーも交換しちゃったので・・・いずれは、オシロも繋いで?この調整が出来ればなあと・・・(これは、オシロの使い方そ勉強しないといけないので・・・できるかどうかも????)
あ、それから・・・安価でいいパーツ(トランス)があれば、RCA出力を筐体内でバランス変換して・・・XLRジャックに変えたいなあ・・・(あ、これも安価でよさげなパーツ見つからないないので、ずっと先になりそう・・・汗)
ってことで・・・一旦、思い付く&出来ることは終了したので・・・今度こそ、純粋に聞きまくりモードに突入?・・・(滝汗
なので、CD-34の弄りネタは、これで一旦区切りに・・・(^^;
で、次回は?・・・週明けですね・・・やっぱ、息継ぎネタを・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/06/19 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4304-ca1bc9a2
- | HOME |
コメントの投稿