- | HOME |
【4187】200425 インターバル?レコードを洗っては聞く・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、外出自粛となるだろうゴールデンウィークの引き篭もりネタにとゲットした、ジャンクのMarantz CD-34・・・連休を待たずして、夢中で弄りまくってます・・・(滝汗
で、連休に向けて・・・お楽しみ用のパーツをポチッと・・・(^^;
ってわけで・・・これが届くまでは、しばし息継ぎに・・・快調に動き出したCD-34と、VRDS-15で、つぎから次へとCDを聞き比べ・・・(汗
登場した年代を背景に?・・・アナログ的なサウンド基調で、歌やボーカルの濃さ太さ、存在感を中心に音楽の熱気やエネルギー感を出してくれるNOSモード化したCD-34に対して・・・
この時、修理に旅立ってるUX-1に比べると、音数や解像度傾向と言うより、アナログ的に滑らかで厚みと濃さをちょっぴり感じさせるものの・・・NOSモード化したCD-34に比べると・・・思いの他、レンジも広く、静かな背景に、音数多く、高解像度で繊細な表現や、空間展開を聞かせてくれるVRDS-15・・・って感じで・・・
音源の雰囲気とか、聞きたい雰囲気に合わせて?・・・再生系を変えながら聞くと、結構新しい発見や、いろんな感じ方ができるかも?なんて思うこの頃・・・(^^;
で、本日は・・・CD-34続きの中で、インターバルとしての、息継ぎネタとして・・・先にゲットして、洗えてなかったレコードを洗って聞くことに・・・
って、まんま息継ぎネタやん!・・・(大滝汗
と言うことで・・・少し前に届いたレコードから・・・
【4168】200301 届いたレコード&マグニートーケース&アースケース…(^^; [2020/05/14]
【4178】200407 届いた音源・・・(^^; [2020/05/28]
【自作超音波レコード洗浄機で】

まだ洗えてなかったレコードを・・・自作超音波レコード洗浄機で洗いつつ・・・
水の激落ち君を少し混ぜたお湯で、自作超音波レコード洗浄機に10分かけた後・・・
【娘に貰ったフェイスブラシ】3460-02

水道水で洗い流して・・・娘に貰ったフェイスブラシで、盤面を少し磨いて・・・
【今回はケルヒャーで】

以前は、キッチンペーパーで水気を拭き取ってから、乾かしてたんですが・・・コロナ禍?の影響で、キチンペーパー不足?の話題もあり・・・(大滝汗
今回から、窓拭き用のケルヒャーで、水気を吸取ってから、キムワイプで拭き取って・・・乾いた盤を聞きながら、つぎの盤を乾かす・・・
【つぎつぎ聞きまくり】

つぎつぎ聞いてみたわけで・・・(滝汗
こうしてレコードを聞いてみると・・・アナログならではとか・・・デジタルだからとか・・・結局、相当な部分が、思い込み?バイアスが掛かってる?プラシーボ?・・・的な影響が大きいような気が・・・
ある程度は、アナログに、歌や演奏の音源実体の濃さや太さ、エネルギー感を感じるわけですが・・・多くはデジタル音源が出るまでの、アナログ録音の雰囲気、イメージで・・・メディアがCDやSACDとかデジタルディスクであったとしても・・・そう言うアナログ音源を、余り弄らずメディアに落とされてれば・・・似た印象を受けるのかな?ってイメージに・・・(汗
ま、一方で、デジタルメディアは・・・デジタルならではのSN感やレンジ感、音数、微細な情報と、空間展開など・・・オーディオ的な快感を期待通りに聞かせてくれるわけで・・・
と言いつつ・・・新しいデジタル録音でも、アナログのイメージに近い部分を大切にした・・・アナログのイメージもデジタルの快感も・・・いいとこ録りした音源あって・・・
結局は、作り手のセンス?・・・ま、のテイストに合った再生システムの特徴を上手く選ぶと・・・嵌れば、想像以上のサウンド世界を体感できるってことに・・・(^^;
でも・・・体調や、天気や気候・・・機器の調子と・・・自分の趣向の状態?気分?・・・ま、そんな要素の状態によって、マッチングの印象は、相当変化するわけで・・・
音源に合わせて、思いのまま、気の向くままに、全力で楽しめばいいって気が・・・(滝汗
ってわけで、CD-34三昧の間のインターバル・・・本日の息継ぎネタはこれにてお終い・・・
次回は?・・・いよいよゴールデンウィークに入って・・・CD-34でのお楽しみに・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、連休に向けて・・・お楽しみ用のパーツをポチッと・・・(^^;
ってわけで・・・これが届くまでは、しばし息継ぎに・・・快調に動き出したCD-34と、VRDS-15で、つぎから次へとCDを聞き比べ・・・(汗
登場した年代を背景に?・・・アナログ的なサウンド基調で、歌やボーカルの濃さ太さ、存在感を中心に音楽の熱気やエネルギー感を出してくれるNOSモード化したCD-34に対して・・・
この時、修理に旅立ってるUX-1に比べると、音数や解像度傾向と言うより、アナログ的に滑らかで厚みと濃さをちょっぴり感じさせるものの・・・NOSモード化したCD-34に比べると・・・思いの他、レンジも広く、静かな背景に、音数多く、高解像度で繊細な表現や、空間展開を聞かせてくれるVRDS-15・・・って感じで・・・
音源の雰囲気とか、聞きたい雰囲気に合わせて?・・・再生系を変えながら聞くと、結構新しい発見や、いろんな感じ方ができるかも?なんて思うこの頃・・・(^^;
で、本日は・・・CD-34続きの中で、インターバルとしての、息継ぎネタとして・・・先にゲットして、洗えてなかったレコードを洗って聞くことに・・・
って、まんま息継ぎネタやん!・・・(大滝汗
と言うことで・・・少し前に届いたレコードから・・・
【4168】200301 届いたレコード&マグニートーケース&アースケース…(^^; [2020/05/14]
【4178】200407 届いた音源・・・(^^; [2020/05/28]
【自作超音波レコード洗浄機で】

まだ洗えてなかったレコードを・・・自作超音波レコード洗浄機で洗いつつ・・・
水の激落ち君を少し混ぜたお湯で、自作超音波レコード洗浄機に10分かけた後・・・
【娘に貰ったフェイスブラシ】3460-02

水道水で洗い流して・・・娘に貰ったフェイスブラシで、盤面を少し磨いて・・・
【今回はケルヒャーで】

以前は、キッチンペーパーで水気を拭き取ってから、乾かしてたんですが・・・コロナ禍?の影響で、キチンペーパー不足?の話題もあり・・・(大滝汗
今回から、窓拭き用のケルヒャーで、水気を吸取ってから、キムワイプで拭き取って・・・乾いた盤を聞きながら、つぎの盤を乾かす・・・
【つぎつぎ聞きまくり】

つぎつぎ聞いてみたわけで・・・(滝汗
こうしてレコードを聞いてみると・・・アナログならではとか・・・デジタルだからとか・・・結局、相当な部分が、思い込み?バイアスが掛かってる?プラシーボ?・・・的な影響が大きいような気が・・・
ある程度は、アナログに、歌や演奏の音源実体の濃さや太さ、エネルギー感を感じるわけですが・・・多くはデジタル音源が出るまでの、アナログ録音の雰囲気、イメージで・・・メディアがCDやSACDとかデジタルディスクであったとしても・・・そう言うアナログ音源を、余り弄らずメディアに落とされてれば・・・似た印象を受けるのかな?ってイメージに・・・(汗
ま、一方で、デジタルメディアは・・・デジタルならではのSN感やレンジ感、音数、微細な情報と、空間展開など・・・オーディオ的な快感を期待通りに聞かせてくれるわけで・・・
と言いつつ・・・新しいデジタル録音でも、アナログのイメージに近い部分を大切にした・・・アナログのイメージもデジタルの快感も・・・いいとこ録りした音源あって・・・
結局は、作り手のセンス?・・・ま、のテイストに合った再生システムの特徴を上手く選ぶと・・・嵌れば、想像以上のサウンド世界を体感できるってことに・・・(^^;
でも・・・体調や、天気や気候・・・機器の調子と・・・自分の趣向の状態?気分?・・・ま、そんな要素の状態によって、マッチングの印象は、相当変化するわけで・・・
音源に合わせて、思いのまま、気の向くままに、全力で楽しめばいいって気が・・・(滝汗
ってわけで、CD-34三昧の間のインターバル・・・本日の息継ぎネタはこれにてお終い・・・
次回は?・・・いよいよゴールデンウィークに入って・・・CD-34でのお楽しみに・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/06/10 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4297-ae737ae2
- | HOME |
コメントの投稿