- | HOME |
【4185】200419 CD-34グリスアップと届いたレコードと真鍮たわしアース・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
インフラノイズのブログに、アナアキュ、デジアキュのW使いの感想文が・・・っと、同時に・・・何と!What's Newに、バランスタイプのアナログアキュライザーの完成が報じられ・・・どうやらバランスタイプならではの効果もあるようで・・・o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク
さて、冒頭のインフラノイズのバランスアナアキュ完成のニュースに大きな期待を抱きつつも・・・突如修理から戻って来たUX-1のシャッキリサウンドを・・・帰宅後深夜に小音量で、ちょっぴり興奮しながら聞く日々・・・週末は実家のサポートで全然聞けず・・・もうちょっと音量を上げて聞きたいなと思うものの・・・集合住宅の辛さ・・・(泣
ってわけで・・・次の週末までおあずけを喰らいつつ、さらっと1ヵ月半前の日記を・・・(汗
実のところ・・・外出自粛のゴールデンウィークのお楽しみアイテムとしてポチッて弄り始めたジャンクのMarantz CD-34だったのですが・・・(滝汗
思いの他、早い段階で正常動作に漕ぎ着けられ・・・ついつい、連休のお楽しみアイテムと思ってた・・・NOS(Non Over Sampling)モード化の改造まで行っちゃって・・・(汗
と言うわけで?・・・でもないのですが・・・本日は、ちょっと息継ぎ的に・・・(大滝汗
まずは、補修パーツと自作シリコンゴムベルトで、なかなかいい感じに開閉する用になったトレイですが・・・ここまで修復できたら・・・
レイメカ全体の動作をよりスムーズにと・・・
【トレイメカをよりスムーズに】

追加でゲットしたシリコングリスで摺動部分をグリスアップして・・・
【スピンドルとモーター基板とプリ基板】

モーター基板、プリ基板も外して、接点清掃して・・・ついでに、スピンドルモーターのグリスアップもやって・・・ま、これで万全?・・・(^^;
【BASIAのRUN FOR COVER】

と、ここで届いたのが・・・先の新生かめきち邸のお披露目会で、RayさんがかけられたBASIAのRUN FOR COVERの中古盤・・・(^^;
CD黎明期のプレーヤーを弄りながら(滝汗・・・レコードを聴くって・・・(^^;
しかも、同じころの45回転盤?・・・こう言う録音だと、CDの鮮烈さに全く聴き劣ること無く・・・それ以上にレコードならではの音の芯の太さと濃さが心地よくて・・・
そっか・・・やっぱこの系統のサウンドを好んでるから、CD-34のNOSに好感触なんだ・・・
で、B面もご機嫌で聞きながら・・・
【また真鍮たわしアースを】

ま、まとめ買いした真鍮たわしがまだ残ってたので・・・追加で真鍮たわしアースのビン詰めを製作することに・・・(^^;
【CD-34用に加えて2個】

手前は、先に製作した、CD-34用のフィルター付き真鍮たわしアースで・・・今回製作したのは・・・左側の2個です・・・えっ?何に使うのかって?・・・ストックです!(^^;
と言うことで・・・本日の息継ぎネタはこの辺で・・・(滝汗
で、次回は・・・いよいよ、送り出し系の統一に向けて、ちょっぴり工作?を・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さて、冒頭のインフラノイズのバランスアナアキュ完成のニュースに大きな期待を抱きつつも・・・突如修理から戻って来たUX-1のシャッキリサウンドを・・・帰宅後深夜に小音量で、ちょっぴり興奮しながら聞く日々・・・週末は実家のサポートで全然聞けず・・・もうちょっと音量を上げて聞きたいなと思うものの・・・集合住宅の辛さ・・・(泣
ってわけで・・・次の週末までおあずけを喰らいつつ、さらっと1ヵ月半前の日記を・・・(汗
実のところ・・・外出自粛のゴールデンウィークのお楽しみアイテムとしてポチッて弄り始めたジャンクのMarantz CD-34だったのですが・・・(滝汗
思いの他、早い段階で正常動作に漕ぎ着けられ・・・ついつい、連休のお楽しみアイテムと思ってた・・・NOS(Non Over Sampling)モード化の改造まで行っちゃって・・・(汗
と言うわけで?・・・でもないのですが・・・本日は、ちょっと息継ぎ的に・・・(大滝汗
まずは、補修パーツと自作シリコンゴムベルトで、なかなかいい感じに開閉する用になったトレイですが・・・ここまで修復できたら・・・
レイメカ全体の動作をよりスムーズにと・・・
【トレイメカをよりスムーズに】

追加でゲットしたシリコングリスで摺動部分をグリスアップして・・・
【スピンドルとモーター基板とプリ基板】

モーター基板、プリ基板も外して、接点清掃して・・・ついでに、スピンドルモーターのグリスアップもやって・・・ま、これで万全?・・・(^^;
【BASIAのRUN FOR COVER】

と、ここで届いたのが・・・先の新生かめきち邸のお披露目会で、RayさんがかけられたBASIAのRUN FOR COVERの中古盤・・・(^^;
CD黎明期のプレーヤーを弄りながら(滝汗・・・レコードを聴くって・・・(^^;
しかも、同じころの45回転盤?・・・こう言う録音だと、CDの鮮烈さに全く聴き劣ること無く・・・それ以上にレコードならではの音の芯の太さと濃さが心地よくて・・・
そっか・・・やっぱこの系統のサウンドを好んでるから、CD-34のNOSに好感触なんだ・・・
で、B面もご機嫌で聞きながら・・・
【また真鍮たわしアースを】

ま、まとめ買いした真鍮たわしがまだ残ってたので・・・追加で真鍮たわしアースのビン詰めを製作することに・・・(^^;
【CD-34用に加えて2個】

手前は、先に製作した、CD-34用のフィルター付き真鍮たわしアースで・・・今回製作したのは・・・左側の2個です・・・えっ?何に使うのかって?・・・ストックです!(^^;
と言うことで・・・本日の息継ぎネタはこの辺で・・・(滝汗
で、次回は・・・いよいよ、送り出し系の統一に向けて、ちょっぴり工作?を・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/06/08 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4295-bb12c4fb
- | HOME |
コメントの投稿