- | HOME |
【4178】200407 届いた音源・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さて、外出自粛の最中ゆえ・・・音友達んちへ音会に行くことも出来ず・・・ひたすら、もっとこんな風に鳴ったらいいのに・・・あんな音が出たら幸せだろうって思いを巡らせ・・・(汗
何とか己の脳内変換で満足・・・したいところですが出来ないのよねえ・・・(悲
ま、そんなジレンマから少しでも逃げ出すべく?・・・手元の素材で金属たわしアースやアースフィルタやマグニートーで気を紛らわせ・・・(^^;
結構、色々楽しんだんですが・・・少々息切れ気味に・・・(滝汗
ってわけで、ちょっと久し振りに・・・ジャンクレコードをポチッと・・・(^^;
【届いた音源(その1)】

で、届いたレコードの最初は・・・左上・・・北原理恵のSP/78回転・・・
うちには再生できるターンテーブルがないけど・・・やっぱSPの全く弄ってない録り立てホヤホヤの強烈に鮮烈なサウンドには惹かれるよなあと・・・うん?何か全然・・・
そもそもこんなジャケットの時代にSPなんてあるわけないし・・・あっ、これって、単にアルバムタイトル!?・・・しっかり釣られました!・・・(滝汗
なんと録音はCDが生まれる年だって・・・それこの方、日活ロマンポルノの女優さんだったんですって・・・ああ、根っからの歌い手さんじゃないのね・・・だから・・・(大滝汗
で、右上の2枚目は・・・パブロレコードのライブ盤なら外れは無いだろうと・・・カウントベイシーの'77年のモントルーの演奏で・・・
ま、いわゆるオリジナル盤のような鮮度や濃さはないですが・・・しっかり楽しめる演奏で、盛り上がれそうですね!・・・これはさわりだけ聞いて、後のお楽しみに残しとこう・・・(^^;
左下の3枚目は・・・モントルーつながりで?・・・モントルーサミットのVol.1・・・2枚組ですね・・・メンバーがオールスター的で凄いゴージャス?・・・(^^;
演奏はご機嫌ですが・・・うちでは音が軽くて・・・もっとドカッとした音で聞きたいなあ・・・あ、後の曲ほど重心が下がってきた・・・これもまた後にとっとこ・・・(汗
最後の右下の4枚目は・・・ビーチボーイズのベスト盤・・・モノラルで・・・片面10曲って!・・・つぎつぎ曲が変わっていくんですが・・・ほとんど知ってる曲が無くてどこで変わったかが全然分からなくて・・・ほとんどBGM的に耳にしてたからかなあ?・・・(滝汗
【届いた音源(その2)】

で、第2弾の左側は・・・スティービーワンダーのホッター・ザン・ジュライで・・・単純に、聞いてて楽しい!・・・聞き覚えのある曲はほとんど無いんですけど・・・(滝汗
右側はクラシック・・・シューベルトの歌曲集で、冬の旅・・・ピーター・ピアーズ(テノール)とベンジャミン・ブリテン(ピアノ)の1965年録音のUK盤・・・
とっても自然な音色と空間で・・・澄んだ空間にちょっぴり厳格で寂しげな歌とピアノで・・・ちょっと重いかも?・・・(汗
【届いた音源(その3)】

で、最後に届いた音源は・・・CDなんですが・・・WARNINGでお馴染み?のBIS盤で・・・先のレコードと同じシューベルトの歌曲集:冬の旅・・・1983年のデジタル録音・・・
意外と行っちゃ、意外?・・・デジタル録音ながら前後感も広がりも感じる空間が出てて・・・なるほど、さすがにBIS・・・20年近くの隔たりと、CD初期の気合の入ったデジタル録音・・・それぞれの良さがあるんだなと、再認識・・・(^^;
と言うことで、本日のテーマはこれにて終了・・・(汗
で、次回は?・・・概出自粛なので・・・宅配で・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
何とか己の脳内変換で満足・・・したいところですが出来ないのよねえ・・・(悲
ま、そんなジレンマから少しでも逃げ出すべく?・・・手元の素材で金属たわしアースやアースフィルタやマグニートーで気を紛らわせ・・・(^^;
結構、色々楽しんだんですが・・・少々息切れ気味に・・・(滝汗
ってわけで、ちょっと久し振りに・・・ジャンクレコードをポチッと・・・(^^;
【届いた音源(その1)】

で、届いたレコードの最初は・・・左上・・・北原理恵のSP/78回転・・・
うちには再生できるターンテーブルがないけど・・・やっぱSPの全く弄ってない録り立てホヤホヤの強烈に鮮烈なサウンドには惹かれるよなあと・・・うん?何か全然・・・
そもそもこんなジャケットの時代にSPなんてあるわけないし・・・あっ、これって、単にアルバムタイトル!?・・・しっかり釣られました!・・・(滝汗
なんと録音はCDが生まれる年だって・・・それこの方、日活ロマンポルノの女優さんだったんですって・・・ああ、根っからの歌い手さんじゃないのね・・・だから・・・(大滝汗
で、右上の2枚目は・・・パブロレコードのライブ盤なら外れは無いだろうと・・・カウントベイシーの'77年のモントルーの演奏で・・・
ま、いわゆるオリジナル盤のような鮮度や濃さはないですが・・・しっかり楽しめる演奏で、盛り上がれそうですね!・・・これはさわりだけ聞いて、後のお楽しみに残しとこう・・・(^^;
左下の3枚目は・・・モントルーつながりで?・・・モントルーサミットのVol.1・・・2枚組ですね・・・メンバーがオールスター的で凄いゴージャス?・・・(^^;
演奏はご機嫌ですが・・・うちでは音が軽くて・・・もっとドカッとした音で聞きたいなあ・・・あ、後の曲ほど重心が下がってきた・・・これもまた後にとっとこ・・・(汗
最後の右下の4枚目は・・・ビーチボーイズのベスト盤・・・モノラルで・・・片面10曲って!・・・つぎつぎ曲が変わっていくんですが・・・ほとんど知ってる曲が無くてどこで変わったかが全然分からなくて・・・ほとんどBGM的に耳にしてたからかなあ?・・・(滝汗
【届いた音源(その2)】

で、第2弾の左側は・・・スティービーワンダーのホッター・ザン・ジュライで・・・単純に、聞いてて楽しい!・・・聞き覚えのある曲はほとんど無いんですけど・・・(滝汗
右側はクラシック・・・シューベルトの歌曲集で、冬の旅・・・ピーター・ピアーズ(テノール)とベンジャミン・ブリテン(ピアノ)の1965年録音のUK盤・・・
とっても自然な音色と空間で・・・澄んだ空間にちょっぴり厳格で寂しげな歌とピアノで・・・ちょっと重いかも?・・・(汗
【届いた音源(その3)】

で、最後に届いた音源は・・・CDなんですが・・・WARNINGでお馴染み?のBIS盤で・・・先のレコードと同じシューベルトの歌曲集:冬の旅・・・1983年のデジタル録音・・・
意外と行っちゃ、意外?・・・デジタル録音ながら前後感も広がりも感じる空間が出てて・・・なるほど、さすがにBIS・・・20年近くの隔たりと、CD初期の気合の入ったデジタル録音・・・それぞれの良さがあるんだなと、再認識・・・(^^;
と言うことで、本日のテーマはこれにて終了・・・(汗
で、次回は?・・・概出自粛なので・・・宅配で・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/05/28 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ロマンポルノ系の女優さんのレコードは、意外と高価なものもあるので、北原さんのもその手カモ?
たいした内容じゃなければ、日本橋あたりに持っていくと、ちょっとしたパーツ代ぐらいにはなるかもしれませんよ。
ビーチボーイズのその編集盤は知らなかったので、曲目を調べてみたら、ファンにとっては馴染みのあるものばかり。
とはいえ、「ほとんど知ってる曲がない」と書かれているので、一般的にはそうだよね、と納得した次第です。
たいした内容じゃなければ、日本橋あたりに持っていくと、ちょっとしたパーツ代ぐらいにはなるかもしれませんよ。
ビーチボーイズのその編集盤は知らなかったので、曲目を調べてみたら、ファンにとっては馴染みのあるものばかり。
とはいえ、「ほとんど知ってる曲がない」と書かれているので、一般的にはそうだよね、と納得した次第です。
daisiさん、お久です!・・・コメントありがとうございますm(_ _)m
北原さんの・・・もう少しコロナ禍が落ち着いたら、バシにもってこかな?・・・(^^;
ビーチボーイズ・・・オンタイムで聞いてないし・・・ラジオや店のBGMとかで聞いたことがある程度・・・それより、音友達のところへ行って聞かせて貰ったことの方が多いかも?・・・で、思わずポチッたわけでして・・・(汗
そんな程度なので・・・ほとんど聞いたことがないってことに・・・(滝汗
でも、その後、レコード洗いながら通しで聞いたら、なかなかいい感じで・・・(^^;
ぼーっと聞いてると、知らない内に次ぎの曲になってることに気がつかなかないのは変わりませんが・・・(滝汗
北原さんの・・・もう少しコロナ禍が落ち着いたら、バシにもってこかな?・・・(^^;
ビーチボーイズ・・・オンタイムで聞いてないし・・・ラジオや店のBGMとかで聞いたことがある程度・・・それより、音友達のところへ行って聞かせて貰ったことの方が多いかも?・・・で、思わずポチッたわけでして・・・(汗
そんな程度なので・・・ほとんど聞いたことがないってことに・・・(滝汗
でも、その後、レコード洗いながら通しで聞いたら、なかなかいい感じで・・・(^^;
ぼーっと聞いてると、知らない内に次ぎの曲になってることに気がつかなかないのは変わりませんが・・・(滝汗
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4288-e9aede70
- | HOME |
コメントの投稿