- | HOME |
【4168】200301 届いたレコード&マグニートーケース&アースケース・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、タイトルの通り・・・またしても息継ぎネタ?・・・ま、2ヶ月ちょっと前のこの頃は、マグニートーと金属たわしアースで楽しんでましたので・・・(汗
で、この日のトピックス・・・まずは、ポチッたレコードが届きました・・・(^^;
まずは・・・百恵ちゃんのレコード・・・元はBOXですが・・・箱のないジャンクを廉価でゲットしたわけで・・・(汗
【百恵ちゃんのBOXの中身】

やっぱ、百恵ちゃんはレコードがほっこりしますねえ・・・(^^;
で、もう一組・・・長淵剛が、やさ男だったころのレコード・・・
【長淵剛のレコード】

マッチョになってメッセージ性が強くなってからは、あまり聞かなくなってた・・・と言うか、その頃は、仕事一辺倒で、余裕が無かったような気が・・・(汗
いや、でもまあ懐かしいなあ・・・って感じで・・・(^^;
で、この日最初のオーディオテーマは・・・また、マグニートー・・・(滝汗
一昨日の日記でアップしたマグニートーのケースを作ったのは、5個分でしたが・・・
しかも、その内1個は、プラスチックの蓋付きで・・・(汗
【残り2本を】

それに、実は、マグニートー自体は、ケース無しが、まだ2本ありまして・・・
【洗っては聞きしつつ】

で、先に書いたように、届いたレコードを聞きながら・・・残りの2本をケースにと・・・
【エプトシーラーを貼り付け】

マグニートー本体にダンピング用のエプトシーラーを貼り付けて・・・これを適当に切り出した鉄パイプに差し込んで・・・真鍮&メッキの蓋を取り付け・・・
【残り2本のケース完成】

残りの2本のケース完成!・・・ちなみに、先のプラチックキャップの1個も同じ真鍮&メッキの蓋に交換し・・・全部で7本に・・・(^^;
【オーディオ用とは別のタップに】

で、まず出来上がったマグニートーを、オーディオとは別系統のTVと電動スクリーン用のタップに差し込んで・・・
おっ!・・・テレビの色が少し濃くなって色乗りの滑らかさが増したみたい!・・・(@@;
【左右アンプ用のタップに】

で、こちらが、先の日記にアップした左右のアンプ用のタップにそれぞれ挿したマグニートーが2本で・・・
【CDP用のタップに2個】

こちらは・・・CDP用のタップでCDP1台に1本と・・・右上に隠れてるフォノイコ用のタップの根元に1本・・・
最後は・・・今日記を書いているPCの電源が繋がっているタップに1本で・・・合計7本!(^^;
ま、今回は、メタルケースを追加しただけなので・・・あ、でもオーディオ系意外で2本抜いたんですが・・・効果がリセットされた感じはしなかったような気が・・・(滝汗
【ビン詰ケースの追加】

でもって・・・比較実験用?・・・ビン詰たわしアースの素材比較・・・個数追加などのテスト用にビン詰ケースの製作を・・・
【用意したビンに銅板を】

用意したビンに銅板を入れて・・・VVFの螺旋も用意して・・・(^^;
【VVFの螺旋を入れて4個完成】

で、VVFの螺旋を入れて、4個のケースが完成・・・あとは、中に入れる金属たわしが届けば終わるんですが・・・(汗
ってわけで・・・その話しは、次回へ・・・(^^;
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、この日のトピックス・・・まずは、ポチッたレコードが届きました・・・(^^;
まずは・・・百恵ちゃんのレコード・・・元はBOXですが・・・箱のないジャンクを廉価でゲットしたわけで・・・(汗
【百恵ちゃんのBOXの中身】

やっぱ、百恵ちゃんはレコードがほっこりしますねえ・・・(^^;
で、もう一組・・・長淵剛が、やさ男だったころのレコード・・・
【長淵剛のレコード】

マッチョになってメッセージ性が強くなってからは、あまり聞かなくなってた・・・と言うか、その頃は、仕事一辺倒で、余裕が無かったような気が・・・(汗
いや、でもまあ懐かしいなあ・・・って感じで・・・(^^;
で、この日最初のオーディオテーマは・・・また、マグニートー・・・(滝汗
一昨日の日記でアップしたマグニートーのケースを作ったのは、5個分でしたが・・・
しかも、その内1個は、プラスチックの蓋付きで・・・(汗
【残り2本を】

それに、実は、マグニートー自体は、ケース無しが、まだ2本ありまして・・・
【洗っては聞きしつつ】

で、先に書いたように、届いたレコードを聞きながら・・・残りの2本をケースにと・・・
【エプトシーラーを貼り付け】

マグニートー本体にダンピング用のエプトシーラーを貼り付けて・・・これを適当に切り出した鉄パイプに差し込んで・・・真鍮&メッキの蓋を取り付け・・・
【残り2本のケース完成】

残りの2本のケース完成!・・・ちなみに、先のプラチックキャップの1個も同じ真鍮&メッキの蓋に交換し・・・全部で7本に・・・(^^;
【オーディオ用とは別のタップに】

で、まず出来上がったマグニートーを、オーディオとは別系統のTVと電動スクリーン用のタップに差し込んで・・・
おっ!・・・テレビの色が少し濃くなって色乗りの滑らかさが増したみたい!・・・(@@;
【左右アンプ用のタップに】

で、こちらが、先の日記にアップした左右のアンプ用のタップにそれぞれ挿したマグニートーが2本で・・・
【CDP用のタップに2個】

こちらは・・・CDP用のタップでCDP1台に1本と・・・右上に隠れてるフォノイコ用のタップの根元に1本・・・
最後は・・・今日記を書いているPCの電源が繋がっているタップに1本で・・・合計7本!(^^;
ま、今回は、メタルケースを追加しただけなので・・・あ、でもオーディオ系意外で2本抜いたんですが・・・効果がリセットされた感じはしなかったような気が・・・(滝汗
【ビン詰ケースの追加】

でもって・・・比較実験用?・・・ビン詰たわしアースの素材比較・・・個数追加などのテスト用にビン詰ケースの製作を・・・
【用意したビンに銅板を】

用意したビンに銅板を入れて・・・VVFの螺旋も用意して・・・(^^;
【VVFの螺旋を入れて4個完成】

で、VVFの螺旋を入れて、4個のケースが完成・・・あとは、中に入れる金属たわしが届けば終わるんですが・・・(汗
ってわけで・・・その話しは、次回へ・・・(^^;
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/05/14 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4277-d2f2257e
- | HOME |
コメントの投稿