- | HOME |
【4157】200222 マグニートー実験Part2(前編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、ファイルウェブで流行ってた金属たわしアースで遊びつつ・・・ちょっと前、今年最初の音会で・・・そうてんさんが持参されたマグニートーなアイテムに興味津々!(^^;
【4125】200119 拙宅音会:2Hくん&そうてんさん(7)インシュ&マグニート1…(^^; [2020/03/14]
と言うわけで、その後、早々に実験を始めようとしたものの・・・
【4128】200123 マグニートーな実験スタート?・・・(^^; [2020/03/18]
ネオジウムの強力な磁力に弄ばれて?・・・さっそく衝突破壊・・・(滝汗
とは言え、何か不思議な心地いいサウンド?・・・そうてんさん曰く、気付いたらそれはもう既に磁石の音なんだと・・・(汗
そう・・・一番最初の出会いは、前々回のオーディオセッション・・・
【3808】181124 オーディオセッション大阪(4)・・・(^^; [2019/02/16]
この時、ブライトーンのブースで、このマグニートーなアイテムのデモを体験して・・・アクセ好きなσ(^^)私的には、ずっと耳に残ってて・・・(滝汗
で、そのサウンドの変化を、そうてんさんが持参され、自宅で追体験させてもらったことで、興味のレベルが一気に上がり・・・じわじわと試してみたくなり・・・(汗
ってわけで、初回実験では、単にケーブルを挟んで見たら・・・う~ん、変化はあるけど、あの磁石の音じゃないなあ・・・
で、次ぎは、ケーブルの周りに並べてみたら・・・うん?ほんのり気配はありそうだけど・・・あの磁石の音とは違うなあと・・・(滝汗
ってわけで、考えてみた・・・High Fidelity Cables の Magnetic Wave Guide MC-0.5 Helix +って、コンセントに挿すだけだし・・・磁力のアイテムとのことだし、効果が発揮されるまで時間がかかるし、外すと元に戻るとか?・・・・どうも、フィルター的な回路が入っているわけではなさそう?・・・
となると・・・単純には、コンセントに磁力を与えるてるだけ?・・・それなら・・・
★ちなみに、原理もわからず、勝手に想像して無謀な工作してるので、絶対真似しないでね!・・・事故っても責任取りませんから!・・・(汗
【ホームセンターで補強金具を】

毎度のごとく・・・ホームセンターで、コンセントプラグの厚みのある鉄の部品を探し・・・家具とかを補強する鉄の金具を発見し・・・これを2つに切って・・・(汗
【コンセントプラグのサイズに】

先端をコンセントプラグのブレードのサイズに整形して・・・(^^;
【2枚の金具から4枚のブレードを】

2枚の金具から4枚のブレードを作って・・・これにネオジウム磁石を?・・・
【効果があるかも分からぬまま】

単にブレードに磁石をくっ付けただけの構造で・・・
【2個完成】

ま、これで効果があれば、磁力の影響が外に出ないように鉄パイプでも被せれば?なんて考えつつ・・・(^^;
【アンプの電源を二個口タップへ】

と言うことで・・・これまでの実験で印象がよかったので1個口のタップを使ってましたが・・・この実験にはコンセントがもう1組要るので・・・
【左右各アンプに1個のマグニートー】

アンプの電源を二個口タップに繋いで・・・その根元のコンセント側に、作ったマグニートーなアイテムを挿して・・・
チラッと聞いて見るも・・・なんか位相がおかしくなったのか?もわっとして・・・前の方に広がって来たような・・・変な感じ?・・・(大滝汗
ま、でもとにかくガラッと雰囲気が変わって、大きく変化したことは確かなので・・・(滝汗
それに、このアイテムのご本家も、最初は変に感じるケースもあるような書き込みも見かけたし・・・ポテンシャルを発揮するまで1000時間かかるって話しだし・・・(滝汗
しばらく様子を見てみないとと(汗・・・で、次回へつづく・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
【4125】200119 拙宅音会:2Hくん&そうてんさん(7)インシュ&マグニート1…(^^; [2020/03/14]
と言うわけで、その後、早々に実験を始めようとしたものの・・・
【4128】200123 マグニートーな実験スタート?・・・(^^; [2020/03/18]
ネオジウムの強力な磁力に弄ばれて?・・・さっそく衝突破壊・・・(滝汗
とは言え、何か不思議な心地いいサウンド?・・・そうてんさん曰く、気付いたらそれはもう既に磁石の音なんだと・・・(汗
そう・・・一番最初の出会いは、前々回のオーディオセッション・・・
【3808】181124 オーディオセッション大阪(4)・・・(^^; [2019/02/16]
この時、ブライトーンのブースで、このマグニートーなアイテムのデモを体験して・・・アクセ好きなσ(^^)私的には、ずっと耳に残ってて・・・(滝汗
で、そのサウンドの変化を、そうてんさんが持参され、自宅で追体験させてもらったことで、興味のレベルが一気に上がり・・・じわじわと試してみたくなり・・・(汗
ってわけで、初回実験では、単にケーブルを挟んで見たら・・・う~ん、変化はあるけど、あの磁石の音じゃないなあ・・・
で、次ぎは、ケーブルの周りに並べてみたら・・・うん?ほんのり気配はありそうだけど・・・あの磁石の音とは違うなあと・・・(滝汗
ってわけで、考えてみた・・・High Fidelity Cables の Magnetic Wave Guide MC-0.5 Helix +って、コンセントに挿すだけだし・・・磁力のアイテムとのことだし、効果が発揮されるまで時間がかかるし、外すと元に戻るとか?・・・・どうも、フィルター的な回路が入っているわけではなさそう?・・・
となると・・・単純には、コンセントに磁力を与えるてるだけ?・・・それなら・・・
★ちなみに、原理もわからず、勝手に想像して無謀な工作してるので、絶対真似しないでね!・・・事故っても責任取りませんから!・・・(汗
【ホームセンターで補強金具を】

毎度のごとく・・・ホームセンターで、コンセントプラグの厚みのある鉄の部品を探し・・・家具とかを補強する鉄の金具を発見し・・・これを2つに切って・・・(汗
【コンセントプラグのサイズに】

先端をコンセントプラグのブレードのサイズに整形して・・・(^^;
【2枚の金具から4枚のブレードを】

2枚の金具から4枚のブレードを作って・・・これにネオジウム磁石を?・・・
【効果があるかも分からぬまま】

単にブレードに磁石をくっ付けただけの構造で・・・
【2個完成】

ま、これで効果があれば、磁力の影響が外に出ないように鉄パイプでも被せれば?なんて考えつつ・・・(^^;
【アンプの電源を二個口タップへ】

と言うことで・・・これまでの実験で印象がよかったので1個口のタップを使ってましたが・・・この実験にはコンセントがもう1組要るので・・・
【左右各アンプに1個のマグニートー】

アンプの電源を二個口タップに繋いで・・・その根元のコンセント側に、作ったマグニートーなアイテムを挿して・・・
チラッと聞いて見るも・・・なんか位相がおかしくなったのか?もわっとして・・・前の方に広がって来たような・・・変な感じ?・・・(大滝汗
ま、でもとにかくガラッと雰囲気が変わって、大きく変化したことは確かなので・・・(滝汗
それに、このアイテムのご本家も、最初は変に感じるケースもあるような書き込みも見かけたし・・・ポテンシャルを発揮するまで1000時間かかるって話しだし・・・(滝汗
しばらく様子を見てみないとと(汗・・・で、次回へつづく・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/04/28 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4266-a66f2db1
- | HOME |
コメントの投稿