- | HOME |
【4150】200209 かめきち邸再訪(2)新音楽室のサウンドは?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、1年ちょっと振りのかめきち邸・・・何とプロの音響業者さんによる大規模な防音工事がなされてまして・・・でも、BGMレベルでは、ずっと以前の方向性のままのサウンドが、スタジオ並みの空間のバランスが整った雰囲気に広がる感じで・・・(@@;
で、まだゴン蔵さんご一行が到着されないので・・・先にRayさんが、前回同様にfidataの再構築?再設定を・・・(汗
と、かめきちさんが・・・実は、まだ機器の調整は始めたばかりで・・・トランスの唸りやリボンツイーターの整備が気になっている状態とのこと・・・
で、Rayさんが・・・全然気になりませんよ?それは、きっと部屋のSNがかなり良くなったからそう言う細かな音が気になるようになったんじゃないの?と・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん・・・σ(^^)私もそうだと思います!(^^;
それと・・・YAMAHAのサウンドプロセッサーで、位相がぴったり合ったことで、かなりの音がダイレクトにピシッと足並みを揃えて出てくるようになったにもかかわらず・・・さすがはプロの現場のノウハウをタップリ持った方々の施工・・・以前は打ち消し合っていた反射に汚されること無く・・・しかも出音のエネルギーを充分に出せるようになったとのこと・・・
で、そうこうしていると、ゴン蔵さんと音友達の方が到着されたので・・・まずは、最初と同様にファイル再生で、出航!真田丸をかけられた・・・
なるほど、低域の締まりがよく、軽々と空気が動く感じで・・・励磁のインパクトとマグネット型の量感とが相まって・・・もちろん中高域は、ロンドンWE主体のサウンドゆえ、音の純度というか浸透力が半端ないので言うことなし・・・
それにしても、これだけのエネルギーのある音を浴びるように聞いても、部屋の音が被る感じが全く無い・・・会話がし易く、楽に話せる部屋の雰囲気ゆえ・・・いわゆる防音室のブラックホールのごとくに吸われる違和感は微塵も感じない・・・それでいて普通の部屋で感じる反射しまくって溢れるほどの被りが全く無い・・・(@@;
なるほど、それゆえに、これだけストレートに純粋な音楽のエネルギーを浴びるように聞ける音量に出来るんだな・・・ま、もっぱらメインの出音が位相を揃えた音だからなおさらなんだろうなと思いつつ・・・
【コープランドの市民のためのファンファーレ】1717-02

と、かめきちさんが・・・それじゃあ、いつもの曲をと・・・コープランドの市民のためのファンファーレをかけられた・・・
そうそう!この感じ・・・1年ちょっと前の暮れに、立ち寄ったとき聞かせていただいたあのサウンド!・・・乾いた太鼓・・・軽く空気を動かす感じがここ地いい・・・
っと、ここで体調不良から復活したFさんが到着され・・・ちょうどよかった、今はじめたばかりなのでと・・・ファンファーレの太鼓や金管の迫力の再生を・・・
やはり、エネルギーを凄く感じる音量なのに、圧迫感も飽和する心配もなく・・・ただただ、音の波動に体を委ねつつ、ファンファーレの恍惚感に浸るだけって感じで・・・(^^;
で、おつぎも以前聞かせて貰った曲・・・ヨハンシュトラウスのポルカ・シュネル百発百中?・・・弦が綺麗で銃声が鮮烈で(汗・・・ってそれより太鼓が低く太く明瞭に・・・(^^;
と、遅れて合流したFさんが・・・低域は抑えきらなかったんですか?と・・・と、かめきちさんが・・・中高域中心で、低域はほどほどにしたとのこと・・・
【カルミナブラーナ】1460‐04

で、おつぎは・・・これも以前聞いた?・・・カルミナブラーナを・・・
うん、やはり声の鮮度と実在感、浸透力は流石・・・で、この低域のスピード感が気持ちいいですね・・・それに、飽和する心配が無いのが凄く安心!(^^;
と、それじゃあここからはレコードをと・・・Rayさんご持参の盤を・・・
【BASIAの45rpmマキシシングル】

で、かけられたのは、BASIAの45rpmマキシシングルでRUN FOR COVERのUKオリジナルを・・・
ほう、45回転だとレンジと音数と解像度が凄いですね!・・・レコードでこれだけの太さとキレが聞けるなんて・・・でも、これに気をよくしてうちで聞くとガッカリするんですよね(汗
でもって、おつぎもRayさんご持参の特別な盤?・・・
【フライデーナイトのプロモ盤】

スーパーギタートリオのフライデーナイトのプロモ盤だそうで・・・(@@;
ええ!なにこれ?・・・とびっきりのテープより凄い硬くて太くて強い音!・・・めっちゃご機嫌なサウンド!・・・さすがプロモ盤って感じで・・・いやあ、ホントにテープより凄いってどうなのよ?・・・(滝汗
と、Rayさんから・・・以前は部屋のどこで聞いても大きく外れることはなかったんですが・・・普通に聞くと、そこは余り変わらないのですが、センターで聞いた時のメインの演奏の濃さとエネルギー感と広がり・・・ちょっと別格の極上の席って感じで・・・これは凄い!(^^;
いやはや、レコードでこれだけのサウンドを聞いちゃうと・・・しばらく家で聞けない(汗
ってわけで、さっそく新生かめきち邸サウンドにやられまくりですが・・・
続きは次回・・・ちょっと週明けに跨いじゃいますが・・・m(_ _)m
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、まだゴン蔵さんご一行が到着されないので・・・先にRayさんが、前回同様にfidataの再構築?再設定を・・・(汗
と、かめきちさんが・・・実は、まだ機器の調整は始めたばかりで・・・トランスの唸りやリボンツイーターの整備が気になっている状態とのこと・・・
で、Rayさんが・・・全然気になりませんよ?それは、きっと部屋のSNがかなり良くなったからそう言う細かな音が気になるようになったんじゃないの?と・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん・・・σ(^^)私もそうだと思います!(^^;
それと・・・YAMAHAのサウンドプロセッサーで、位相がぴったり合ったことで、かなりの音がダイレクトにピシッと足並みを揃えて出てくるようになったにもかかわらず・・・さすがはプロの現場のノウハウをタップリ持った方々の施工・・・以前は打ち消し合っていた反射に汚されること無く・・・しかも出音のエネルギーを充分に出せるようになったとのこと・・・
で、そうこうしていると、ゴン蔵さんと音友達の方が到着されたので・・・まずは、最初と同様にファイル再生で、出航!真田丸をかけられた・・・
なるほど、低域の締まりがよく、軽々と空気が動く感じで・・・励磁のインパクトとマグネット型の量感とが相まって・・・もちろん中高域は、ロンドンWE主体のサウンドゆえ、音の純度というか浸透力が半端ないので言うことなし・・・
それにしても、これだけのエネルギーのある音を浴びるように聞いても、部屋の音が被る感じが全く無い・・・会話がし易く、楽に話せる部屋の雰囲気ゆえ・・・いわゆる防音室のブラックホールのごとくに吸われる違和感は微塵も感じない・・・それでいて普通の部屋で感じる反射しまくって溢れるほどの被りが全く無い・・・(@@;
なるほど、それゆえに、これだけストレートに純粋な音楽のエネルギーを浴びるように聞ける音量に出来るんだな・・・ま、もっぱらメインの出音が位相を揃えた音だからなおさらなんだろうなと思いつつ・・・
【コープランドの市民のためのファンファーレ】1717-02

と、かめきちさんが・・・それじゃあ、いつもの曲をと・・・コープランドの市民のためのファンファーレをかけられた・・・
そうそう!この感じ・・・1年ちょっと前の暮れに、立ち寄ったとき聞かせていただいたあのサウンド!・・・乾いた太鼓・・・軽く空気を動かす感じがここ地いい・・・
っと、ここで体調不良から復活したFさんが到着され・・・ちょうどよかった、今はじめたばかりなのでと・・・ファンファーレの太鼓や金管の迫力の再生を・・・
やはり、エネルギーを凄く感じる音量なのに、圧迫感も飽和する心配もなく・・・ただただ、音の波動に体を委ねつつ、ファンファーレの恍惚感に浸るだけって感じで・・・(^^;
で、おつぎも以前聞かせて貰った曲・・・ヨハンシュトラウスのポルカ・シュネル百発百中?・・・弦が綺麗で銃声が鮮烈で(汗・・・ってそれより太鼓が低く太く明瞭に・・・(^^;
と、遅れて合流したFさんが・・・低域は抑えきらなかったんですか?と・・・と、かめきちさんが・・・中高域中心で、低域はほどほどにしたとのこと・・・
【カルミナブラーナ】1460‐04

で、おつぎは・・・これも以前聞いた?・・・カルミナブラーナを・・・
うん、やはり声の鮮度と実在感、浸透力は流石・・・で、この低域のスピード感が気持ちいいですね・・・それに、飽和する心配が無いのが凄く安心!(^^;
と、それじゃあここからはレコードをと・・・Rayさんご持参の盤を・・・
【BASIAの45rpmマキシシングル】

で、かけられたのは、BASIAの45rpmマキシシングルでRUN FOR COVERのUKオリジナルを・・・
ほう、45回転だとレンジと音数と解像度が凄いですね!・・・レコードでこれだけの太さとキレが聞けるなんて・・・でも、これに気をよくしてうちで聞くとガッカリするんですよね(汗
でもって、おつぎもRayさんご持参の特別な盤?・・・
【フライデーナイトのプロモ盤】

スーパーギタートリオのフライデーナイトのプロモ盤だそうで・・・(@@;
ええ!なにこれ?・・・とびっきりのテープより凄い硬くて太くて強い音!・・・めっちゃご機嫌なサウンド!・・・さすがプロモ盤って感じで・・・いやあ、ホントにテープより凄いってどうなのよ?・・・(滝汗
と、Rayさんから・・・以前は部屋のどこで聞いても大きく外れることはなかったんですが・・・普通に聞くと、そこは余り変わらないのですが、センターで聞いた時のメインの演奏の濃さとエネルギー感と広がり・・・ちょっと別格の極上の席って感じで・・・これは凄い!(^^;
いやはや、レコードでこれだけのサウンドを聞いちゃうと・・・しばらく家で聞けない(汗
ってわけで、さっそく新生かめきち邸サウンドにやられまくりですが・・・
続きは次回・・・ちょっと週明けに跨いじゃいますが・・・m(_ _)m
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/04/17 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4259-5b0e2f95
- | HOME |
コメントの投稿