- | HOME |
【4147】200208 収穫&アナアキュ用XLRアダプタ改修&電ケー湯煎・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さて、音会のおさらいの連載が終わってほっと一息・・・息継ぎネタでめいっぱい息抜き?
ほんと、我ながら息抜き過ぎ?と思いつつも・・・2ヶ月前の話だしと、開き直る(汗
で、本日のテーマは・・・まんまタイトル通り・・・(^^;
【届いたジャンクのイレイザー】

まずは・・・収穫?・・・ネットで見つけたジャンクのテープイレイザー・・・(汗
7号と10号のオープンリール、カセットテープも消去できるらしい・・・
ただ、ホントは10号リールの消去には、偏芯リールハブのようなアダプターが付属しているはずなんですが・・・そこは激安ジャンク品・・・その内自作しますかね?・・・(大滝汗
ま、電源ONでブ~ンって音がするので、多分動くんでしょう・・・(^^;
で、つづきましては・・・昨日アップしたアナログアキュライザー用のXLRアダプター・・・手持ちのピンプラグとXLRプラグで作ったのですが・・・(汗
何か、アナアキュの金メッキピンジャックと合わないのが気になって・・・(汗
【金メッキのピンプラグ】

で、金メッキのピンプラグをゲットして・・・
【XLRアダプタの改修】

と言うことで、アナログアキュライザーのピンプラグを、アナアキュが使ってるのに似た金メッキタイプに交換・・・ついでに長さを少し短く・・・(汗
【アナアキュ用の新XLRアダプタに】

で、アナアキュ用の新XLRアダプタを装着し直して・・・う~ん、何か変わったかって?(汗
もちろん、アナログアキュライザーの効果は、前のアダプターの時と変わらず、明瞭さと実体感を感じさせてくれるけど・・・特に変わった気はしない?(滝汗
ま、先の手持ちの銀メッキのプラグは、以前使ってたケーブルからの取り外し品でしたが・・・今回の金メッキプラグは新品なので・・・しばし慣らしが必要かな?
おそらく、その変化を改めて聞くことは無いと思いますが・・・金メッキ同士で、気分的な満足感が得られたので、よしとしておきましょう・・・(^^;
で、おつぎのテーマは・・・確かずっと以前、かないまるさんのHPで見た記憶があって・・・
純正の電源ケーブルが折り畳んでタイラップで結んであると・・・いざ使う時に曲げ癖が付いてて使いにくいのと・・・これを湯煎して元に戻すと、音がほぐれる?みたいな・・・(汗
で、SOULNOTE A-2の純正電源ケーブルの曲げ癖がずっと気になってたので・・・これを湯煎することに・・・(^^;
大き目のポリ袋に、純正の電源ケーブルの曲げ癖を、一度出来るだけ真直ぐ伸ばして・・・袋に入るサイズにゆったり巻き直して・・・袋に入れて・・・
【A-2の電ケーを湯煎】

で、まずはぬるま湯でゆったり湯煎・・・そこへ段々熱いお湯を足してしばし放置プレイ!
15分くらい経って、ケーブルに程よく熱が伝わり、シースが柔らかくなったところで、ケーブルをポリ袋から取り出して・・・プラグを持って垂らす・・・
と、これでケーブルのストレスが抜けて、フリー?なケーブルに・・・(^^;
で、冷めたところでA-2に繋いで聞いて見ると・・・おおお!ってことは無く・・・(汗
なんか変わったかな?・・・時間が経ってるので、よく分からん・・・でも、そう言えば、少し雑味が減って、音が解れ、広がりも増して、包まれ感が・・・プラシーボ!(^^;
ま、曲げ癖が無くなったので、それだけでも使いやすく気分もよくなったかも?・・・
ってわけで・・・本日のテーマは終了・・・(^^;
次回は?・・・お出かけネタ・・・久々のお宅?・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ほんと、我ながら息抜き過ぎ?と思いつつも・・・2ヶ月前の話だしと、開き直る(汗
で、本日のテーマは・・・まんまタイトル通り・・・(^^;
【届いたジャンクのイレイザー】

まずは・・・収穫?・・・ネットで見つけたジャンクのテープイレイザー・・・(汗
7号と10号のオープンリール、カセットテープも消去できるらしい・・・
ただ、ホントは10号リールの消去には、偏芯リールハブのようなアダプターが付属しているはずなんですが・・・そこは激安ジャンク品・・・その内自作しますかね?・・・(大滝汗
ま、電源ONでブ~ンって音がするので、多分動くんでしょう・・・(^^;
で、つづきましては・・・昨日アップしたアナログアキュライザー用のXLRアダプター・・・手持ちのピンプラグとXLRプラグで作ったのですが・・・(汗
何か、アナアキュの金メッキピンジャックと合わないのが気になって・・・(汗
【金メッキのピンプラグ】

で、金メッキのピンプラグをゲットして・・・
【XLRアダプタの改修】

と言うことで、アナログアキュライザーのピンプラグを、アナアキュが使ってるのに似た金メッキタイプに交換・・・ついでに長さを少し短く・・・(汗
【アナアキュ用の新XLRアダプタに】

で、アナアキュ用の新XLRアダプタを装着し直して・・・う~ん、何か変わったかって?(汗
もちろん、アナログアキュライザーの効果は、前のアダプターの時と変わらず、明瞭さと実体感を感じさせてくれるけど・・・特に変わった気はしない?(滝汗
ま、先の手持ちの銀メッキのプラグは、以前使ってたケーブルからの取り外し品でしたが・・・今回の金メッキプラグは新品なので・・・しばし慣らしが必要かな?
おそらく、その変化を改めて聞くことは無いと思いますが・・・金メッキ同士で、気分的な満足感が得られたので、よしとしておきましょう・・・(^^;
で、おつぎのテーマは・・・確かずっと以前、かないまるさんのHPで見た記憶があって・・・
純正の電源ケーブルが折り畳んでタイラップで結んであると・・・いざ使う時に曲げ癖が付いてて使いにくいのと・・・これを湯煎して元に戻すと、音がほぐれる?みたいな・・・(汗
で、SOULNOTE A-2の純正電源ケーブルの曲げ癖がずっと気になってたので・・・これを湯煎することに・・・(^^;
大き目のポリ袋に、純正の電源ケーブルの曲げ癖を、一度出来るだけ真直ぐ伸ばして・・・袋に入るサイズにゆったり巻き直して・・・袋に入れて・・・
【A-2の電ケーを湯煎】

で、まずはぬるま湯でゆったり湯煎・・・そこへ段々熱いお湯を足してしばし放置プレイ!
15分くらい経って、ケーブルに程よく熱が伝わり、シースが柔らかくなったところで、ケーブルをポリ袋から取り出して・・・プラグを持って垂らす・・・
と、これでケーブルのストレスが抜けて、フリー?なケーブルに・・・(^^;
で、冷めたところでA-2に繋いで聞いて見ると・・・おおお!ってことは無く・・・(汗
なんか変わったかな?・・・時間が経ってるので、よく分からん・・・でも、そう言えば、少し雑味が減って、音が解れ、広がりも増して、包まれ感が・・・プラシーボ!(^^;
ま、曲げ癖が無くなったので、それだけでも使いやすく気分もよくなったかも?・・・
ってわけで・・・本日のテーマは終了・・・(^^;
次回は?・・・お出かけネタ・・・久々のお宅?・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/04/14 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
アナログアキュライザーの用途拡大
本日の貴ブログを見ていて思いついたのですが、Mt.T2邸のテープレコーダーに使ったらどうなるでしょうか? インピーダンスマッチングとかメーカーに確認する必要があるかもしれませんが、うまく行けば、ジャンクレコーダーがスチューダーのプロ機に化ける?拙宅では、パッシブアテネーターを入力切り替えに使っていますが、output側に装着すれば、繋ぎ替えが不要になるかなとも考えています。
Re: アナログアキュライザーの用途拡大
酒仙坊さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
新たなアドバイス・・・そうですね、そう言えば、バランスケーブルにアナアキュを入れることが出来るようになったわけですから・・・2トラ38の出力にアナアキュを入れてみるってのが試せるわけですね・・・(汗
実は・・・この2トラ38系のデッキは、予備機にTASCAMの33-2ってジャンク機がありますが・・・メインのSTUDER A807もTASCAM 42Bも、うちでは珍しいスタジオ下がりの機器でして・・・ジャンクとは言えません(汗
それと、4トラ系のデッキは、アンバランス出力なので、アナアキュがそのまま試せるのですが・・・こちらも一旦ピンチローラーが溶けて死蔵状態でしたが、スタジオ下がりのREVOX B77MK2でして・・・ジャンクとはい得ないのです・・・(汗
実は、ジャンク系のデッキは、全て休眠状態でして・・・(滝汗
それはともかく・・・アナアキュのテープ系での試聴を、そのうちやらないと・・・ですね?(大滝汗
新たなアドバイス・・・そうですね、そう言えば、バランスケーブルにアナアキュを入れることが出来るようになったわけですから・・・2トラ38の出力にアナアキュを入れてみるってのが試せるわけですね・・・(汗
実は・・・この2トラ38系のデッキは、予備機にTASCAMの33-2ってジャンク機がありますが・・・メインのSTUDER A807もTASCAM 42Bも、うちでは珍しいスタジオ下がりの機器でして・・・ジャンクとは言えません(汗
それと、4トラ系のデッキは、アンバランス出力なので、アナアキュがそのまま試せるのですが・・・こちらも一旦ピンチローラーが溶けて死蔵状態でしたが、スタジオ下がりのREVOX B77MK2でして・・・ジャンクとはい得ないのです・・・(汗
実は、ジャンク系のデッキは、全て休眠状態でして・・・(滝汗
それはともかく・・・アナアキュのテープ系での試聴を、そのうちやらないと・・・ですね?(大滝汗
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4256-f4a47b4d
- | HOME |
コメントの投稿