- | HOME |
【4124】200119 拙宅音会(2Hくん&そうてんさん)(6)クロック比較・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、今年一発目の拙宅音会・・・拙宅サウンドの現状~金属たわしアースの効果体験~電源系統とタップの比較・・・で、拙宅メインプレーヤーUX-1からサブプレーヤーのVRDS-15に変えてその音傾向を聞いてもらって・・・(^^;
2Hくんからは、大分柔らかくなりますねと・・・そうてんさんからは、持って来た音源はこっちのプレーヤーの方が聞き易いかも?・・・今の音の趣向を考えると、UX-1だけでいいんじゃないかな?って言う気がしましたと・・・(汗
ところが、ずっとUX-1ばかり聞いていると、たまにどうしてもVRDS-15でも聞きたくなるんですよね(汗・・・何気にゆったりながら聞きするにはこっちの方がいいですし・・・(汗
【クロックの使い分け】

そうそう、今まで聞いてもらったUX-1は、上の自作のクロックを主に使ってますが・・・下のインフラノイズのGPSクロックと使い分けてます・・・(^^;
ここまで繋いでたのは、水晶の恒温槽入りのOCXとクロックジェネレーラーをドッキングさせた外部クロックで・・・以前、2Hくんのところへお持ちしたやつです・・・(^^;
【3674】180602 2Hくん邸訪問(終)持参外部クロック実験・・・(^^; [2018/09/25]
で、ちょっとその違いを聞いてもらおうと・・・先に一度UX-1に自作クロックで、グレースマーヤのモナリサを聞いてもらって・・・
【グレース・マーヤのSACDラスト・ライブ・アットDUG】1577-02

っと、ここでSACDの読み込みエラーが(滝汗・・・それに回転音やヘッドのシーク音が大きくて・・・で、これが講じて今は修理に旅立ってしまったわけで・・・(泣
ってのはさて置き・・・つづいてインフラノイズのクロックGPS-777に繋ぎ変えてもう一度グレースマーヤを再生すると・・・
そうてんさんが・・・随分変わるもんですね!Mt.T2さんの好みは自作の方ですよね?・・・
う~ん、そこは難しくて・・・今聞いてもらった通り、インフラノイズの方は、歌や演奏個々にスポットライトが当たったような鳴り方で・・・さっきのVRDS-15を聞きたくなるのと同じで・・・オーディオ的な音の快感を楽しむには自作クロック・・・音楽を楽しむにはインフラノイズのクロックが心地いいって感じなんです・・・(汗
と、2Hくんが・・・自作のクロックの方は、以前持ってこられた時にこう言うのもいいなって思ったんですと・・・ですよね?ま、どっちの方向も聴きたくなるんですよね(汗
と、お待たせしました・・・それじゃあお持ちいただいた音源をかけましょうか?と・・・
【2Hくん持参のゴスペルクリスマス】4124-02

で、2Hくんが持参された音源から・・・昨年末に届いて驚いた盤でと・・・ゴスペルクリスマスってSACDを・・・
おお!・・・ゴスペルの聖歌隊とオーケストラ演奏・・・オケのエネルギッシュな演奏に力強いコーラス、それに負けじと熱唱するセンターのボーカル・・・熱いですね!(^^;
じゃせっかくなので、クロックを自作のほうに変えてもう一度聞いてみましょうと・・・
オケの演奏が明瞭で解像度が上がって・・・コーラスの人数や並びが感じられ・・・ボーカルとの対比も明確に・・・ま、正にオーディオ的に克明に鳴らす感じで・・・編成の大きな演奏だとこう言う聞き方が気持ちよかったりしますよね・・・ボーカルの熱唱や演奏の熱気やエネルギー感を楽しむにはインフラノイズの方が楽しいし・・・(汗
と、お二人とも・・・クロックでこんなに変わるとは!ちょっと困りますよね?と・・・(^^;
で、おつぎは・・・同じく2Hくんご持参の2Lの高音質音源で・・・2Lとしてはわりとまともに聞ける音源ですと・・・(爆
そうなんですよね、2Lの音源は、わりにマイナーな演奏家が多いですもんね?・・・と2Hくんが、演奏家と言うよりやってる曲が凄くマイナーなのでと・・・(汗
(一番新しいリリースの盤とのことだったので、多分、ウラニエンボルグ・ヴォーカルアンサンブルのHIMMELBORGENってSACDかな?)
出て来た演奏は・・・コーラスとパイプオルガンの演奏で・・・教会の広さや高さの雰囲気が感じられるような録音で・・・果たして2Hくん的には、ちゃんとなってたでしょうか?(滝汗
で、おつぎは・・・ちょっとボリュームは1~2メモリ落としてもらった方がと・・・かかったのは・・・おお、変わった系ですね?(^^;
打ち込み系?のドラム中心でキーボードとの演奏?・・・なかなか厳しい音源・・・集合住宅でなければもっと音量を上げて浴びるように聞きたいところですね・・・(^^;
と、2Hくんが・・・ドラマーが好きでゲットした盤だそうで・・・
うちは、相変わらず低域の欲しいところが出て無くて・・・80Hz前後辺りがリスポジでは大きなディップになってて・・・そこが欲しくボリュームを上げたくなるんです(汗・・・今、オフセットなキッチンの横で聞いてると、普段聞こえない低域がそれなりに聞こえててびっくりしましたが・・・(^^;
と、2Hくんから・・・絨毯引くと結構変わりますよと・・・以前、綿のラグを敷いてたんですが眠い音シンドロームからの脱出のために一旦外したらそのままになってます(汗・・・と、2Hくんのオーディオルームの絨毯は、ある日帰ったら無くなってたと(@@;・・・冬場はリビングに強奪されてしまうんだとか・・・(滝汗
で、おつぎはそうてんさんのお持ちのCDで・・・ふわふわ系ですと・・・
なるほど!部屋に優しくしゅわ~っと音が満たされるといい感じなんだろうなって曲・・・
「星詠~ホシヨミ」-Ar tonelico hymmnos concert Side 蒼- サウンドトラックからの、志方あきこのEXEC_CHRONICLE_KEY/.って曲かな?・・・
で、おつぎは・・・合唱系のCDで・・・すみません、これは音源が分かりませんでした(汗・・・どうだったでしょうか?・・・(汗
おつぎは、ガラスが割れるかも系ですと言って渡されたCD・・・9曲目のだからもっとを・・・
【大木彩乃の幻の魚】4124-03

うん?・・・綺麗な曲じゃないですか?・・・八神純子と今井美樹のテイストを持ったような?σ(^^)私的にはちょっぴり懐かしさも感じる歌声で・・・(^^;
おつぎは・・・ジョンウィリアムズ特集から・・・10曲目のスーパーマンのマーチ・・・(汗
【ジョンウィリアムズ特集から】4124-04

おお!いいですね!今時の明瞭なサウンドで・・・ただうちでは量感が足りないですね(滝汗
なので、ちょっと実験モードには入らせてもらって・・・インシュを変えてみます・・・(^^;
で、時間切れなので、つづきは次回へ・・・明日アップするかな?(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
2Hくんからは、大分柔らかくなりますねと・・・そうてんさんからは、持って来た音源はこっちのプレーヤーの方が聞き易いかも?・・・今の音の趣向を考えると、UX-1だけでいいんじゃないかな?って言う気がしましたと・・・(汗
ところが、ずっとUX-1ばかり聞いていると、たまにどうしてもVRDS-15でも聞きたくなるんですよね(汗・・・何気にゆったりながら聞きするにはこっちの方がいいですし・・・(汗
【クロックの使い分け】

そうそう、今まで聞いてもらったUX-1は、上の自作のクロックを主に使ってますが・・・下のインフラノイズのGPSクロックと使い分けてます・・・(^^;
ここまで繋いでたのは、水晶の恒温槽入りのOCXとクロックジェネレーラーをドッキングさせた外部クロックで・・・以前、2Hくんのところへお持ちしたやつです・・・(^^;
【3674】180602 2Hくん邸訪問(終)持参外部クロック実験・・・(^^; [2018/09/25]
で、ちょっとその違いを聞いてもらおうと・・・先に一度UX-1に自作クロックで、グレースマーヤのモナリサを聞いてもらって・・・
【グレース・マーヤのSACDラスト・ライブ・アットDUG】1577-02

っと、ここでSACDの読み込みエラーが(滝汗・・・それに回転音やヘッドのシーク音が大きくて・・・で、これが講じて今は修理に旅立ってしまったわけで・・・(泣
ってのはさて置き・・・つづいてインフラノイズのクロックGPS-777に繋ぎ変えてもう一度グレースマーヤを再生すると・・・
そうてんさんが・・・随分変わるもんですね!Mt.T2さんの好みは自作の方ですよね?・・・
う~ん、そこは難しくて・・・今聞いてもらった通り、インフラノイズの方は、歌や演奏個々にスポットライトが当たったような鳴り方で・・・さっきのVRDS-15を聞きたくなるのと同じで・・・オーディオ的な音の快感を楽しむには自作クロック・・・音楽を楽しむにはインフラノイズのクロックが心地いいって感じなんです・・・(汗
と、2Hくんが・・・自作のクロックの方は、以前持ってこられた時にこう言うのもいいなって思ったんですと・・・ですよね?ま、どっちの方向も聴きたくなるんですよね(汗
と、お待たせしました・・・それじゃあお持ちいただいた音源をかけましょうか?と・・・
【2Hくん持参のゴスペルクリスマス】4124-02

で、2Hくんが持参された音源から・・・昨年末に届いて驚いた盤でと・・・ゴスペルクリスマスってSACDを・・・
おお!・・・ゴスペルの聖歌隊とオーケストラ演奏・・・オケのエネルギッシュな演奏に力強いコーラス、それに負けじと熱唱するセンターのボーカル・・・熱いですね!(^^;
じゃせっかくなので、クロックを自作のほうに変えてもう一度聞いてみましょうと・・・
オケの演奏が明瞭で解像度が上がって・・・コーラスの人数や並びが感じられ・・・ボーカルとの対比も明確に・・・ま、正にオーディオ的に克明に鳴らす感じで・・・編成の大きな演奏だとこう言う聞き方が気持ちよかったりしますよね・・・ボーカルの熱唱や演奏の熱気やエネルギー感を楽しむにはインフラノイズの方が楽しいし・・・(汗
と、お二人とも・・・クロックでこんなに変わるとは!ちょっと困りますよね?と・・・(^^;
で、おつぎは・・・同じく2Hくんご持参の2Lの高音質音源で・・・2Lとしてはわりとまともに聞ける音源ですと・・・(爆
そうなんですよね、2Lの音源は、わりにマイナーな演奏家が多いですもんね?・・・と2Hくんが、演奏家と言うよりやってる曲が凄くマイナーなのでと・・・(汗
(一番新しいリリースの盤とのことだったので、多分、ウラニエンボルグ・ヴォーカルアンサンブルのHIMMELBORGENってSACDかな?)
出て来た演奏は・・・コーラスとパイプオルガンの演奏で・・・教会の広さや高さの雰囲気が感じられるような録音で・・・果たして2Hくん的には、ちゃんとなってたでしょうか?(滝汗
で、おつぎは・・・ちょっとボリュームは1~2メモリ落としてもらった方がと・・・かかったのは・・・おお、変わった系ですね?(^^;
打ち込み系?のドラム中心でキーボードとの演奏?・・・なかなか厳しい音源・・・集合住宅でなければもっと音量を上げて浴びるように聞きたいところですね・・・(^^;
と、2Hくんが・・・ドラマーが好きでゲットした盤だそうで・・・
うちは、相変わらず低域の欲しいところが出て無くて・・・80Hz前後辺りがリスポジでは大きなディップになってて・・・そこが欲しくボリュームを上げたくなるんです(汗・・・今、オフセットなキッチンの横で聞いてると、普段聞こえない低域がそれなりに聞こえててびっくりしましたが・・・(^^;
と、2Hくんから・・・絨毯引くと結構変わりますよと・・・以前、綿のラグを敷いてたんですが眠い音シンドロームからの脱出のために一旦外したらそのままになってます(汗・・・と、2Hくんのオーディオルームの絨毯は、ある日帰ったら無くなってたと(@@;・・・冬場はリビングに強奪されてしまうんだとか・・・(滝汗
で、おつぎはそうてんさんのお持ちのCDで・・・ふわふわ系ですと・・・
なるほど!部屋に優しくしゅわ~っと音が満たされるといい感じなんだろうなって曲・・・
「星詠~ホシヨミ」-Ar tonelico hymmnos concert Side 蒼- サウンドトラックからの、志方あきこのEXEC_CHRONICLE_KEY/.って曲かな?・・・
で、おつぎは・・・合唱系のCDで・・・すみません、これは音源が分かりませんでした(汗・・・どうだったでしょうか?・・・(汗
おつぎは、ガラスが割れるかも系ですと言って渡されたCD・・・9曲目のだからもっとを・・・
【大木彩乃の幻の魚】4124-03

うん?・・・綺麗な曲じゃないですか?・・・八神純子と今井美樹のテイストを持ったような?σ(^^)私的にはちょっぴり懐かしさも感じる歌声で・・・(^^;
おつぎは・・・ジョンウィリアムズ特集から・・・10曲目のスーパーマンのマーチ・・・(汗
【ジョンウィリアムズ特集から】4124-04

おお!いいですね!今時の明瞭なサウンドで・・・ただうちでは量感が足りないですね(滝汗
なので、ちょっと実験モードには入らせてもらって・・・インシュを変えてみます・・・(^^;
で、時間切れなので、つづきは次回へ・・・明日アップするかな?(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/03/13 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4233-202fe3ee
- | HOME |
コメントの投稿