fc2ブログ

【4113】200102 実家でアナログアキュライザーのプチ試聴・・・(^^; 

さて、年末年始は音楽鑑賞三昧と思ったのに、ファンヒーターの修理に始まり、体調不良に、思わぬテレビの故障修理と手を取られ・・・結局、音楽鑑賞は出来ぬまま・・・(大滝汗

で、正月2日になって・・・修理したテレビの内部の埃を掃除機で綺麗にし、背面パネルを取付・・・元の設置場所へ設置し直し・・・うん!正常に映る!・・・と、修理完了・・・(^^;

ってわけで、ようやく初聴きへと辿り着いた・・・(汗

【改めて初聴きを】
4113-01改めて初聴きを

と、今回はディスクは持ち帰らず・・・NASから適当なファイルを引っ張り出したUSBメモリを持ち帰ってまして・・・これをノートパソコンにぶっ刺し、USBケーブルでifiのUSB DAC(nano iDSD)を繋いで、これをCECのアンプ(AMP5300)へ・・・で、SPはKEFのC95・・・

【ノートPCでファイル再生を】
4113-02ノートPCでファイル再生を

ってな接続で・・・USBメモリのファイルをAudioGateで順次再生・・・(^^;

おっと、そうそう・・・今回、大阪の自宅システムはバランス接続のみなので、仮接続での試聴しか出来てなかったし・・・正月休みは実家で聞いてみようと、アナログアキュライザーを持って帰って来てたんだ!・・・(^^;

ってわけで・・・さっそくアナログアクライザーの効果を聴いてみることに・・・で、まずはノーマルで3曲ほど聴いて・・・今度はアナログアキュライザーを繋いで・・・

【アナアキュを繋いで】
4113-03アナアキュ付けて

まずは先に聞いた・・・渡辺香津美のギタールネッサンス5からヘイジュードを・・・

【渡辺香津美のギタールネッサンス5】3553-01
3553-01渡辺香津美のギタールネッサンス5

おお、やっぱ全然曲の雰囲気が違う!・・・ギターの弦を弾く音のピークがしかかり出て、後につづく弦の響きが凄く澄んで綺麗に響く・・・少しずれてたフォーカスをピシッと合わせたら被写体がハッキリして背景との前後感や奥行感もスッと出て・・・みたいに・・・(^^;

って言うか、出るとこが出て・・・引くとこは引いて・・・ってのが、演奏のメリハリにも連動してて・・・曲の流れに合わせて力加減や微妙なタッチがはっきり分かり・・・凄く抑揚の豊かな演奏だったんだと分かる・・・って、実際は、そう気付く前に直ぐ鑑賞モードに・・・(滝汗

で、思わず1曲まるまる鑑賞しちゃて・・・慌ててつぎの曲へ・・・(^^;

おつぎは、ライブもので・・・浜田真梨子のLa solitudeを・・・

【浜田真梨子ライブLa solitude】3833-03
3833-03浜田真梨子ライブLa solitude

おお・・・ピアノまで歩くヒールの音が生々しい・・・会場の拍手の叩く音のピークがしっかり出て、アナアキュ無しの時と比べると拍手してる人の数がどっと増えたみたいで・・・その広がりも会場の大きさを感じるように・・・自分の近くからだんだん遠くまで・・・

ピアノのシングルトーンが凄く済んで強弱がはっきりして・・・打鍵のピークと響とその余韻と消えていくさまと・・・つぎの打鍵からの音の流れが重なって・・・

うわっ!・・・ボーカルの言葉にドキッと・・・(滝汗

声がどうとかより・・・歌詞に耳が吸い込まれる?みたいな・・・結局直ぐに鑑賞モード突入して・・・曲が終わって、ハタと気が点く・・・みたいな(汗

じゃ、音の音源ならどうかな?と・・・鬼太鼓座の富嶽百景から弓ヶ浜を・・・

【鬼太鼓座の富嶽百景】3681-01
3681-01鬼太鼓座の富嶽百景

あ、太鼓の皮にバチが当たった音がピシッと出て、皮の震えがちゃんと続く・・・太鼓の後から回って来る低音もふわっと感じて・・・やっぱり、先の映像のフォーカスの例えの通り、各楽器の演奏の位置がしっかり分かって、前後感や響やその空間での反射とかも・・・

なんて思ってたんですが・・・珍しくその演奏の面白さに曲の終わりまで聞いちゃって・・・

いやいや、今はそれより実験試聴しないと!・・・(汗

【USBアキュを外して】
4113-04USBアキュを外して

で、試しに?・・・USBアキュライザーを外すとどこまで落ちるか?聞いてみると・・・

うん?・・・余り不満を感じない?・・・ってか、ここの電源環境が非常にいいからか?たまたまシステムとの相性か?σ(^^)私の好みか?・・・音が太くなって響きがあっさりして・・・これぐらいの方がσ(^^)私には心地いいかも?・・・(^^;

浜田真梨子でも、綺麗な響きって感じや広がりは減退するけど・・・素朴な自然さ?演奏の濃さと太さがしっかりして・・・こっちの方がライブに没入しやすいかも?・・・(^^;

ま、そう言えば・・・今のσ(^^)私の耳的には、ちょっと粗さを力強さと言うかエネルギーの強さと取ってるのかな?・・・でも、実家の澄んだ電源環境の音だとこの方が好み!(^^;

で、鬼太鼓座を聞くと・・・おお、これぐらい太鼓の低域に緩さを残した方が、実際の太鼓の響に近く感じる!・・・マイクで録った音からその場の音の感じに・・・(^^;

ってわけで・・・大阪の自宅ではUSBアキュライザー無しでは物足りなかったのに・・・実家の2階の筒抜け部屋では、アナアキュさえあれば即、鑑賞モードへって感じに・・・(^^;

でも、いずれにしても、流石にインフラノイズさんのチューニングアイテムの集大成?・・・アナアキュを繋ぐだけで一気に鑑賞モードに突入!ってのは、やっぱり凄い!(^^

と言うことで・・・この後はずっと鑑賞モードに浸ってしまいました・・・(汗

で、次回は?・・・大阪へ戻ってのお戯れ?・・・(^^;

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4222-56060a2a