- | HOME |
【4110】191225-28 届いたSACDとCDと、内部の確認?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、クリスマスプレゼントのごときアナログアキュライザーの予想外の効果に、早々に全面降伏して?・・・検聴モードを諦め、ただただつぎつぎファイル再生を続けるばかり・・・(^^;
気持ちは・・・早くメインのシステムに組み込みたいけど・・・ちょっと時間が取れない(汗
出来れば、まずは自作フォノケーブル(RCA⇒XLRのバランス伝送)に・・・それとちょっと工作してアンバラ仕様のアナアキュにバランス化アダプタを・・・なんて(^^;
ちなみに・・・リアルタイムでは、既にムフフな状況ですが・・・その話しはまたいずれ(汗
と言うことで、2ヶ月遅れの日記に戻り・・・
本日は、タイトル通りの息継ぎネタ?・・・届いたソースの話・・・(大滝汗
まずは、サロネン指揮ロス響の春祭ほかのSACDで・・・もちろん廉価な中古盤・・・(^^;
【サロネン指揮ロス響の春祭ほかのSACD】

これは、先のオーディオセッションのSOULNOTEのブースのデモでかけられていたSACDですが・・・やっぱほら、自分家でどう鳴るか確認しておきたいじゃないですか!・・・(汗
で、おさらいのために日記を書くに当たってもう一度聞こうと思ったんですが・・・何と!UX-1のDACが壊れちゃって(泣・・・UHD-BDプレーヤーとAVアンプで試聴して・・・当日感じたことを何とか思い出しました・・・(滝汗
SOULNOTE A-2の2台使いで、長らく眠い音シンドロームに悩まされてた日々からの脱出を果たしたので(汗・・・何とか聴ける雰囲気までは来てるんですが・・・オーディオセッションで聞いたS-3とPMCの威力は凄まじく(滝汗・・・やはり、弄った拙宅SPでは、まだまだ不完全燃焼なところが多くて・・・(大滝汗
とは言え、以前の眠い音シンドロームの頃とは次元が違って・・・全く雰囲気さえも届かないって状態ではなく・・・あと少しで何とかなるかも?って期待が持てる程度には・・・(^^;
と言うことで・・・今後の頑張り?耳?腕?センス?次第かなと・・・全然やん!(滝汗
で、おつぎは・・・これまたセッションで聞いたSACDで・・・
【ビルエバンスのANOTHER TIMEのSACD】

ビルエバンスのANOTHER TIMEのSACDなんですが・・・
【実はCD(左)も】

実は、輸入盤CD(画像左のデジパック)も持ってたんですが・・・こちらは、タワーレコードが出したSACDハイブリッド盤で・・・評論家の和田博巳さんの監修とのことで・・・
で、セッションのデモでも、こちらをかけておられたので・・・(^^;
と言うことで・・・元の?輸入盤CDと聞き比べてみると・・・なるほど、なんとなく元のテープの経年で高域がちょっぴり減衰したのを、心持ち戻してみた・・・みたいな雰囲気の違いが、何気に感じられて・・・ま、どちらもありかな?って感じで・・・(^^;
ホントは、もう一度しっかり確認したかったんですが・・・UX-1の故障でSACDが・・・(滝汗
と、本日のおまけテーマ?・・・拙宅の入力切替の要・・・バランスセレクタ(汗
以前の実験で、SOULNOTE A-2の背面パネルに、入力機器を繋ぐに従って鮮度や見通しが鈍るってことと・・・デジタル系プレーヤー2台、フォノイコ3台を切替えるには?・・・(滝汗
で、いくつか試した結果・・・A-2へはバランスケーブル1本にして・・・リスポジ右のラックと繋ぎ・・・このラック内でバランスセレクタを使って、とりあえず3系統を切替えるようにするのが全体的にいい感じかな?と・・・
それに、使ってるAudioDesinのセレクタは、ショートタイプの3回路切替だったし・・・
【グランド繋がってるやん!】

と、勝手に信じて疑ってなかったんですが・・・蓋を開けてみたら・・・(@@;
3番グランドは、切替じゃなく、全部繋がってる!・・・あちゃ~(汗
ま、一応、自分のヘボ耳で比べて今の繋ぎ方に至ってるので、これでもいいのですが・・・たわしアースを試しはじめたのでアース系統を分けたいなって気もあって・・・(滝汗
と言うことで、最後はちょっと面倒な課題?も残りましたが・・・これにてお終い(^^;
次回は?・・・たわしアースのプチ追試?・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
気持ちは・・・早くメインのシステムに組み込みたいけど・・・ちょっと時間が取れない(汗
出来れば、まずは自作フォノケーブル(RCA⇒XLRのバランス伝送)に・・・それとちょっと工作してアンバラ仕様のアナアキュにバランス化アダプタを・・・なんて(^^;
ちなみに・・・リアルタイムでは、既にムフフな状況ですが・・・その話しはまたいずれ(汗
と言うことで、2ヶ月遅れの日記に戻り・・・
本日は、タイトル通りの息継ぎネタ?・・・届いたソースの話・・・(大滝汗
まずは、サロネン指揮ロス響の春祭ほかのSACDで・・・もちろん廉価な中古盤・・・(^^;
【サロネン指揮ロス響の春祭ほかのSACD】

これは、先のオーディオセッションのSOULNOTEのブースのデモでかけられていたSACDですが・・・やっぱほら、自分家でどう鳴るか確認しておきたいじゃないですか!・・・(汗
で、おさらいのために日記を書くに当たってもう一度聞こうと思ったんですが・・・何と!UX-1のDACが壊れちゃって(泣・・・UHD-BDプレーヤーとAVアンプで試聴して・・・当日感じたことを何とか思い出しました・・・(滝汗
SOULNOTE A-2の2台使いで、長らく眠い音シンドロームに悩まされてた日々からの脱出を果たしたので(汗・・・何とか聴ける雰囲気までは来てるんですが・・・オーディオセッションで聞いたS-3とPMCの威力は凄まじく(滝汗・・・やはり、弄った拙宅SPでは、まだまだ不完全燃焼なところが多くて・・・(大滝汗
とは言え、以前の眠い音シンドロームの頃とは次元が違って・・・全く雰囲気さえも届かないって状態ではなく・・・あと少しで何とかなるかも?って期待が持てる程度には・・・(^^;
と言うことで・・・今後の頑張り?耳?腕?センス?次第かなと・・・全然やん!(滝汗
で、おつぎは・・・これまたセッションで聞いたSACDで・・・
【ビルエバンスのANOTHER TIMEのSACD】

ビルエバンスのANOTHER TIMEのSACDなんですが・・・
【実はCD(左)も】

実は、輸入盤CD(画像左のデジパック)も持ってたんですが・・・こちらは、タワーレコードが出したSACDハイブリッド盤で・・・評論家の和田博巳さんの監修とのことで・・・
で、セッションのデモでも、こちらをかけておられたので・・・(^^;
と言うことで・・・元の?輸入盤CDと聞き比べてみると・・・なるほど、なんとなく元のテープの経年で高域がちょっぴり減衰したのを、心持ち戻してみた・・・みたいな雰囲気の違いが、何気に感じられて・・・ま、どちらもありかな?って感じで・・・(^^;
ホントは、もう一度しっかり確認したかったんですが・・・UX-1の故障でSACDが・・・(滝汗
と、本日のおまけテーマ?・・・拙宅の入力切替の要・・・バランスセレクタ(汗
以前の実験で、SOULNOTE A-2の背面パネルに、入力機器を繋ぐに従って鮮度や見通しが鈍るってことと・・・デジタル系プレーヤー2台、フォノイコ3台を切替えるには?・・・(滝汗
で、いくつか試した結果・・・A-2へはバランスケーブル1本にして・・・リスポジ右のラックと繋ぎ・・・このラック内でバランスセレクタを使って、とりあえず3系統を切替えるようにするのが全体的にいい感じかな?と・・・
それに、使ってるAudioDesinのセレクタは、ショートタイプの3回路切替だったし・・・
【グランド繋がってるやん!】

と、勝手に信じて疑ってなかったんですが・・・蓋を開けてみたら・・・(@@;
3番グランドは、切替じゃなく、全部繋がってる!・・・あちゃ~(汗
ま、一応、自分のヘボ耳で比べて今の繋ぎ方に至ってるので、これでもいいのですが・・・たわしアースを試しはじめたのでアース系統を分けたいなって気もあって・・・(滝汗
と言うことで、最後はちょっと面倒な課題?も残りましたが・・・これにてお終い(^^;
次回は?・・・たわしアースのプチ追試?・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/02/24 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4219-f72c4c1b
- | HOME |
コメントの投稿