- | HOME |
【4107】191221 自宅メンテφ(..)メモ?ファンヒーター修理・・・(^^;
- 雑記
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
おいおい!・・・2ヶ月遅れって騒いでいながら、なんでオーディオと関係ない話しを?・・・ってタイトルですが・・・(滝汗
実は、2年前にもやってまして・・・(汗
【3480】171222 ファンヒーターの修理&テープ聴き?・・・(^^; [2018/02/16]
で、この時の日記を見てみると・・・あれ?なんか今と似たようなことが書いてある・・・
干乾びたキリギリスゆえ、コンテンツの入手資金の枯渇に困り・・・亜麻損プライムビデオの見放題を使えないか?と・・・PCの出力をHDMIでOPPOに繋いでと・・・(汗
で、「私失敗しないので」のドクターⅩの未知子ざんまいしてたって・・・(@@;
なんかDolby Atmosと4Kを追っかけて・・・Netflixざんまいの今に似てる?・・・
でもって、その先にファンヒーターのトラブルが・・・(滝汗
どうも、周期的に同じ行動パターンに?・・・いえ、これだけ前フリしておきながら、今回のファンヒーターは実家で使ってるものでして・・・(汗
ま、原因は、単に春になってファンヒーターを片付ける時、残りの灯油を抜いてない・・・メンテをサボったから・・・(汗
症状は、今季初の点火で・・・めちゃ臭!煙もうもう・・・(滝汗
【またファンヒーター修理】

で、またファンヒータの修理をすることに・・・(汗
今回、ネットで簡単開腹修理方法を発見したので・・・作業をφ(..)メモメモ(^^;
まず、ネジ3本外して、フロントパネルを外して・・・
【中央のゴムホースを外す】

で、画像中央のゴムホースを外して・・・その上のネジを外すと・・・
【バーナー部を引き出し】

バーナー部が引き出せるようになるので・・・バーナー部のカバーなどを外すと・・・
【あちゃ~!タールだらけ!】

あちゃ~!なんと、タールがたっぷり・・・(@@;
なので・・・まずはタールを取り出し・・・
【タールを取り出し】

うひょ~!・・・こんなにタールがどろっと・・・(大滝汗
でもって、ここからは、前回同様?・・・燃焼室のピッチ?をマイナスドライバーでこそぎ落として・・・ペーパータオルで切りに拭き取って・・・
【逆の手順で組み直し】

で、逆の手順で組み直し・・・右下のタンクにのこった古い灯油を一旦抜いて・・・
でもって、新たに買って来た灯油に入替え・・・試験運転を・・・
で、正常に燃焼して・・・最初少し煙も出たけど・・・2回目からは全く気にならなくなったかな?・・・なので、これで修理φ(..)メモはお終い・・・のはずだったのに(滝汗
実は・・・実家へ持ち帰って使ってもらてたら・・・点火しなくなったと・・・(汗
で、画像は撮ってないのですが・・・後日、修理を敢行・・・
まずは、プラグが白くなってたので、ネットの情報に習ってシリコンの付着と判断してヤスリで磨いて実ましたが・・・改善せず・・・(滝汗
で、こんどは・・・気化器のニードルとソレノイド部にカーボンが付着してたので・・・これを清掃し・・・ようやく正常動作するように・・・(^^;
で、この後、実家でさらに2台が同様の症状に・・・で、これも同様の修理を・・・
と言うことでようやく修理φ(..)メモも終了と言うことに・・・(汗
じゃ、次回は?・・・AVネタとオーディオネタ?・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
実は、2年前にもやってまして・・・(汗
【3480】171222 ファンヒーターの修理&テープ聴き?・・・(^^; [2018/02/16]
で、この時の日記を見てみると・・・あれ?なんか今と似たようなことが書いてある・・・
干乾びたキリギリスゆえ、コンテンツの入手資金の枯渇に困り・・・亜麻損プライムビデオの見放題を使えないか?と・・・PCの出力をHDMIでOPPOに繋いでと・・・(汗
で、「私失敗しないので」のドクターⅩの未知子ざんまいしてたって・・・(@@;
なんかDolby Atmosと4Kを追っかけて・・・Netflixざんまいの今に似てる?・・・
でもって、その先にファンヒーターのトラブルが・・・(滝汗
どうも、周期的に同じ行動パターンに?・・・いえ、これだけ前フリしておきながら、今回のファンヒーターは実家で使ってるものでして・・・(汗
ま、原因は、単に春になってファンヒーターを片付ける時、残りの灯油を抜いてない・・・メンテをサボったから・・・(汗
症状は、今季初の点火で・・・めちゃ臭!煙もうもう・・・(滝汗
【またファンヒーター修理】

で、またファンヒータの修理をすることに・・・(汗
今回、ネットで簡単開腹修理方法を発見したので・・・作業をφ(..)メモメモ(^^;
まず、ネジ3本外して、フロントパネルを外して・・・
【中央のゴムホースを外す】

で、画像中央のゴムホースを外して・・・その上のネジを外すと・・・
【バーナー部を引き出し】

バーナー部が引き出せるようになるので・・・バーナー部のカバーなどを外すと・・・
【あちゃ~!タールだらけ!】

あちゃ~!なんと、タールがたっぷり・・・(@@;
なので・・・まずはタールを取り出し・・・
【タールを取り出し】

うひょ~!・・・こんなにタールがどろっと・・・(大滝汗
でもって、ここからは、前回同様?・・・燃焼室のピッチ?をマイナスドライバーでこそぎ落として・・・ペーパータオルで切りに拭き取って・・・
【逆の手順で組み直し】

で、逆の手順で組み直し・・・右下のタンクにのこった古い灯油を一旦抜いて・・・
でもって、新たに買って来た灯油に入替え・・・試験運転を・・・
で、正常に燃焼して・・・最初少し煙も出たけど・・・2回目からは全く気にならなくなったかな?・・・なので、これで修理φ(..)メモはお終い・・・のはずだったのに(滝汗
実は・・・実家へ持ち帰って使ってもらてたら・・・点火しなくなったと・・・(汗
で、画像は撮ってないのですが・・・後日、修理を敢行・・・
まずは、プラグが白くなってたので、ネットの情報に習ってシリコンの付着と判断してヤスリで磨いて実ましたが・・・改善せず・・・(滝汗
で、こんどは・・・気化器のニードルとソレノイド部にカーボンが付着してたので・・・これを清掃し・・・ようやく正常動作するように・・・(^^;
で、この後、実家でさらに2台が同様の症状に・・・で、これも同様の修理を・・・
と言うことでようやく修理φ(..)メモも終了と言うことに・・・(汗
じゃ、次回は?・・・AVネタとオーディオネタ?・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2020/02/19 07:00]
- 雑記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4216-d28355b6
- | HOME |
コメントの投稿