- | HOME |
【4061】191023 届いた憧れのBCLラジオ・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、金属たわしアースと戯れてるかと思ったら・・・ヴィンテージ名機の故障に凹んで・・・何を血迷ったか?・・・思いがけずにポチッと・・・(大滝汗
実は以前、何度も危うくポチリそうになったことがあって・・・でも、何とか踏み止まってたんですが・・・今回はついに(破格のジャンクで)・・・(汗
と言うことで・・・本日のお題は・・・音響関係?ですが(汗・・・オーディオとはちょっと違う話し?・・・って、単にノスタルジーに浸りたかったんですよねえ・・・(滝汗
【届いたのは?】

で、ついポチッちゃって・・・届いたのが、こちらの箱で・・・(汗
えっ?・・・タイトルに書いてあるから何かは分かるって?・・・(滝汗
ハハハ・・・そうです、単なる息継ぎネタなので・・・(^^;
まあ、田舎ゆえ?・・・若かりしころにオーディオ機器に触れる機会は無く・・・もっぱらテレビとラジオがお友達?・・・(汗
中学生のころ・・・夕飯の後、居間で少しテレビを見てから自分の部屋へ・・・で、宿題とか・・・全然やらずに、もっぱらラジオを・・・
当時使っていたのがナショナルのラジオで・・・ジャイロアンテナを搭載したクーガー113ってタイプだったかと・・・(^^;
単に、うちの電化製品は全て近くのナショナルのお店で買ってたから、これになったわけで・・・一応短波が受信出来ることから、BCLの真似事をぽつぽつと・・・
記憶にあるのは・・・最初はモスクワ放送、アメリカはVOA(Voice of America)・・・BBCのビッグベンの音は感激したなあ・・・
それから、ジングルで嬉しかったのは・・・旧西ドイツのドイチェ・ヴェレやオランダのラジオ・ネザーランド(Radio Netherland)・・・チェコのラジオプラハ(This is Radio Prague from Czechoslovakia)とか聞こえた時・・・
で、ラジオオーストラリアの笑いカワセミの声は強烈に記憶に残ってて・・・エクアドルのアンデスの声が全然聞こえなかったのに、ラジオを変えたら聞こえて・・・めっちゃ嬉しかった!
そう、途中で周波数がキャリブレーションしたダイヤルで直読みできるSONYのスカイセンサー5900に変えて、一気に受信確度が上がって・・・
で、確か何局かにログを送ってべリカードをゲットしたはずなんですが・・・もう、どこへやったかも記憶に無くて・・・(大滝汗
でも、このスカイセンサー5900を入手した後に・・・いつかはゲットしたい!ってずっと思ってた受信機が・・・その上位機種・・・憧れのSONY ICF-6800
【憧れのSONY ICF-6800】

なんと!ラジオラジオした形じゃなくて・・・無線機を思わせる筐体に周波数がデジタル表示されるんです!・・・かっけ~!(^^
はい、もちろん破格のジャンク・・・ACコードも無く電池でしか動作できないし・・・AMとFMしか受信できなくて・・・肝心の短波は受信できないってジャンク・・・(^^;
ま、壊れていようが、とにかくこのラジオが欲しかっただけで・・・
幸い、懐中電灯とそれ用の買い置きで、単1電池6本を確保して動作実験を・・・(^^;
おお!FMは綺麗に聞こえるじゃん!・・・AMも聞こえるし周波数が表示される!
う~ん・・・やっぱり短波は周波数表示もめちゃくちゃで全然受信できない・・・残念(^^;
これ・・・道具も知識も無いけど、何とか直せないかなあ?(汗・・・LHH2000の故障に手も足も出なくて凹んでたのに・・・また、こんなの手に入れて・・・(大滝汗
と言うことで・・・少し足掻くかも?・・・で、本日のお題はお終い・・・(^^;
次回からは?・・・例年恒例だけど・・・今年初のイベント?の話・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
実は以前、何度も危うくポチリそうになったことがあって・・・でも、何とか踏み止まってたんですが・・・今回はついに(破格のジャンクで)・・・(汗
と言うことで・・・本日のお題は・・・音響関係?ですが(汗・・・オーディオとはちょっと違う話し?・・・って、単にノスタルジーに浸りたかったんですよねえ・・・(滝汗
【届いたのは?】

で、ついポチッちゃって・・・届いたのが、こちらの箱で・・・(汗
えっ?・・・タイトルに書いてあるから何かは分かるって?・・・(滝汗
ハハハ・・・そうです、単なる息継ぎネタなので・・・(^^;
まあ、田舎ゆえ?・・・若かりしころにオーディオ機器に触れる機会は無く・・・もっぱらテレビとラジオがお友達?・・・(汗
中学生のころ・・・夕飯の後、居間で少しテレビを見てから自分の部屋へ・・・で、宿題とか・・・全然やらずに、もっぱらラジオを・・・
当時使っていたのがナショナルのラジオで・・・ジャイロアンテナを搭載したクーガー113ってタイプだったかと・・・(^^;
単に、うちの電化製品は全て近くのナショナルのお店で買ってたから、これになったわけで・・・一応短波が受信出来ることから、BCLの真似事をぽつぽつと・・・
記憶にあるのは・・・最初はモスクワ放送、アメリカはVOA(Voice of America)・・・BBCのビッグベンの音は感激したなあ・・・
それから、ジングルで嬉しかったのは・・・旧西ドイツのドイチェ・ヴェレやオランダのラジオ・ネザーランド(Radio Netherland)・・・チェコのラジオプラハ(This is Radio Prague from Czechoslovakia)とか聞こえた時・・・
で、ラジオオーストラリアの笑いカワセミの声は強烈に記憶に残ってて・・・エクアドルのアンデスの声が全然聞こえなかったのに、ラジオを変えたら聞こえて・・・めっちゃ嬉しかった!
そう、途中で周波数がキャリブレーションしたダイヤルで直読みできるSONYのスカイセンサー5900に変えて、一気に受信確度が上がって・・・
で、確か何局かにログを送ってべリカードをゲットしたはずなんですが・・・もう、どこへやったかも記憶に無くて・・・(大滝汗
でも、このスカイセンサー5900を入手した後に・・・いつかはゲットしたい!ってずっと思ってた受信機が・・・その上位機種・・・憧れのSONY ICF-6800
【憧れのSONY ICF-6800】

なんと!ラジオラジオした形じゃなくて・・・無線機を思わせる筐体に周波数がデジタル表示されるんです!・・・かっけ~!(^^
はい、もちろん破格のジャンク・・・ACコードも無く電池でしか動作できないし・・・AMとFMしか受信できなくて・・・肝心の短波は受信できないってジャンク・・・(^^;
ま、壊れていようが、とにかくこのラジオが欲しかっただけで・・・
幸い、懐中電灯とそれ用の買い置きで、単1電池6本を確保して動作実験を・・・(^^;
おお!FMは綺麗に聞こえるじゃん!・・・AMも聞こえるし周波数が表示される!
う~ん・・・やっぱり短波は周波数表示もめちゃくちゃで全然受信できない・・・残念(^^;
これ・・・道具も知識も無いけど、何とか直せないかなあ?(汗・・・LHH2000の故障に手も足も出なくて凹んでたのに・・・また、こんなの手に入れて・・・(大滝汗
と言うことで・・・少し足掻くかも?・・・で、本日のお題はお終い・・・(^^;
次回からは?・・・例年恒例だけど・・・今年初のイベント?の話・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2019/12/18 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4168-0d95a90e
- | HOME |
コメントの投稿