- | HOME |
【3943】190516-17 VVF2.0mmでバランスケーブル作成?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、拙宅音会のおさらいから・・・課題?気になるところの改善対応として・・・まずは重心を下げてみようと・・・SPケーブルをあまりのVVF2.6mmで作ってみて・・・
何気に・・・ちょっぴり重心が下がるから?相対的にうぶげのごとき細かな高域が減るからか?ちょっぴり音数が減った感じもするけど・・・そんなに悪くは無い・・・(滝汗
ある意味、音の太さや濃さ、滑らかさの向上には貢献してる?・・・いいように取ると、刺激音を減らして、一方で音のボディ感が増す・・・みたいな・・・(^^;
で、この取り組みとは、ちょっと別系統・・・何気のネットチェックで・・・安価な根岸通信のバランスケーブルを発見し、ゲット・・・(^^;
じゃあ・・・さらなるチャレンジ?・・・実は、先の実家の電源工事で余ったのは・・・VVF2.6mmだけでなく・・・その支線に使ったVVF2.0mmも少し余ってて・・・(汗
で、これも使ってALL VVFでも試してみるか?って・・・(^^;
【VVF2.0mmのシースをむいて】

ってわけで、余ってるVVF2.0mmのビニールシースをむいて・・・白黒各3本を・・・
【XLRプラグにはんだ付け】

手元に休眠してた実験用のケーブルからXLRプラグを外して・・・
切り出したVVF2.0mmの単線を端子にはんだ付け・・・(^^;
【強烈!VVF2.0のバランスケーブル】

ってわけで、VVF2.0のバランスケーブルを作成・・・はたしてどんな音?・・・(汗
で、ファンダメンタルのバランスケーブルから・・・
【VVF2.0mmのバランスケーブルに】

VVF2.0mmのバランスケーブルに変えて・・・どうせならSPケーブルも・・・
【VVF2.6mmのSPケーブル】

VVF2.6mmのSPケーブル・・・一応バイワイヤで・・・ALL VVFケーブルで聞いてみると・・・
【VVF26mmバイワイヤーで】

お?・・・おお!・・・うん?・・・(滝汗
まあ・・・悪くは無いかも?・・・やっぱうぶげのごときこまかな音とか・・・高域の解像度も期待できないかな?・・・(汗
でも、重心が安定するのと、太くて濃い感じがあるのでナチュラルな実在感が出る?(^^;
ってわけで・・・先日届いてた根岸通信を・・・
【N2ZXRバランスケーブル】3942-02

で、根岸通信のバランスに変えて聞いてみると・・・
うん、バランスとか太さ濃さは同じような感じで・・・広がりがVVFとは別物のふわっとした空間展開で・・・でも、残念ながら眠い音シンドロームから脱したばかりの耳には、ちょっとインパクトのピークが柔らかいかも?・・・(滝汗
ってわけで・・・この重心の下がり方に・・・高域の延びや抜け、広がりも欲しいですね・・・ちょっと細目の単線でも試すべき?・・・(汗
と言うことで・・・本日はこの辺で・・・(^^;
次回は・・・お出かけ?・・・シェーン!カムバーック!って話?・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
何気に・・・ちょっぴり重心が下がるから?相対的にうぶげのごとき細かな高域が減るからか?ちょっぴり音数が減った感じもするけど・・・そんなに悪くは無い・・・(滝汗
ある意味、音の太さや濃さ、滑らかさの向上には貢献してる?・・・いいように取ると、刺激音を減らして、一方で音のボディ感が増す・・・みたいな・・・(^^;
で、この取り組みとは、ちょっと別系統・・・何気のネットチェックで・・・安価な根岸通信のバランスケーブルを発見し、ゲット・・・(^^;
じゃあ・・・さらなるチャレンジ?・・・実は、先の実家の電源工事で余ったのは・・・VVF2.6mmだけでなく・・・その支線に使ったVVF2.0mmも少し余ってて・・・(汗
で、これも使ってALL VVFでも試してみるか?って・・・(^^;
【VVF2.0mmのシースをむいて】

ってわけで、余ってるVVF2.0mmのビニールシースをむいて・・・白黒各3本を・・・
【XLRプラグにはんだ付け】

手元に休眠してた実験用のケーブルからXLRプラグを外して・・・
切り出したVVF2.0mmの単線を端子にはんだ付け・・・(^^;
【強烈!VVF2.0のバランスケーブル】

ってわけで、VVF2.0のバランスケーブルを作成・・・はたしてどんな音?・・・(汗
で、ファンダメンタルのバランスケーブルから・・・
【VVF2.0mmのバランスケーブルに】

VVF2.0mmのバランスケーブルに変えて・・・どうせならSPケーブルも・・・
【VVF2.6mmのSPケーブル】

VVF2.6mmのSPケーブル・・・一応バイワイヤで・・・ALL VVFケーブルで聞いてみると・・・
【VVF26mmバイワイヤーで】

お?・・・おお!・・・うん?・・・(滝汗
まあ・・・悪くは無いかも?・・・やっぱうぶげのごときこまかな音とか・・・高域の解像度も期待できないかな?・・・(汗
でも、重心が安定するのと、太くて濃い感じがあるのでナチュラルな実在感が出る?(^^;
ってわけで・・・先日届いてた根岸通信を・・・
【N2ZXRバランスケーブル】3942-02

で、根岸通信のバランスに変えて聞いてみると・・・
うん、バランスとか太さ濃さは同じような感じで・・・広がりがVVFとは別物のふわっとした空間展開で・・・でも、残念ながら眠い音シンドロームから脱したばかりの耳には、ちょっとインパクトのピークが柔らかいかも?・・・(滝汗
ってわけで・・・この重心の下がり方に・・・高域の延びや抜け、広がりも欲しいですね・・・ちょっと細目の単線でも試すべき?・・・(汗
と言うことで・・・本日はこの辺で・・・(^^;
次回は・・・お出かけ?・・・シェーン!カムバーック!って話?・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2019/07/11 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4049-b5e517c8
- | HOME |
コメントの投稿