- | HOME |
【375】090621 村井裕弥氏邸訪問(4)(アナログと櫓台の行方?)
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、二度目の設置作業でお伺いした村井さんちでは・・・
【アナログ復活】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804182638567.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
ほんの少し前から、アナログを復活されていました・・・(^^;
メッキの初期型「大地」の上に白木の「櫓台」が・・・
そして、それぞれの上に・・・SOULNOTEのフォノイコと・・・
アコースティックソリッドのソリッドウッドMPXと言うターンテーブルが仲間入りしていました・・・
で、さっそく聞かせていただいたんですが・・・やっぱり反則!(^^;
えっ?・・・スタビライザーに「響:ひびき」を使ってること?
・・・違います(^^;・・・出てきた音が反則なんです!(^^;
昨日ご紹介した印象と、同じ方向性・・・
空間が見通せて、実体感、立体感がある方向はそのままに・・・
もっとこってりと滑らかに濃密・・・音像に重みがある?って感じ・・・
まあ、あくまでσ(^^)の印象なんで・・・それなりに受け止めて(^^;
いやはや、ラックの重要性・・・って言葉だと、かなり受動的ですが・・・
そんな、ラックによる悪い影響を出さない・・・なんてレベルじゃない!
もっと積極的な効果を引き出しているとしか考えられない・・・(^^;
やっぱり、櫓台には、雲泥級の効果・・・そうか?!
櫓台が雲泥のような効果を引き出しているのか?って感じを受けます!
と言うことで、一応、仮設置での音を体験させていただき・・・
おまけに、新たに加わったアナログの音まで楽しませていただいたところで
いよいよ、今日のお仕事です。
どうやら、仮設置段階で、更なる上を確認するため、どうしても一仕事が必要となったようです・・・
櫓台のお陰で、ウブゲ満載の情報量と熱気や雰囲気を手にしたものの・・・
だったら尚更、SP間にこれだけの巨体を置いてこの音なら・・・
センターを空けたらどうなるの?・・・ってことに行当ったようで!(^^;
サイドコンソールの形態へと模様替えすることに・・・
【サイドコンソール形式に】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804182638e45.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
機材の一時撤去などで大忙しとなったため、画像がありません(^^;
ここでの要は、恐らく「大地」の上にシステム全体が乗っている・・・
ハルクロのパワーは、直接「大地」の上に乗りますし、その他の機材も、同様に櫓台の上に乗った上に乗るので・・・
恐らく、櫓台の各棚板が「大地」相当の効果を発揮してくれることになるんではないでしょうか?
【ハルクロ設置用のセッティング】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200908041826390c5.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">
ってわけで、櫓台の新たな配置での準備が整いました・・・
と、その隙間から見えるのは・・・
メインシステムの右に隣接する部屋は、TVを中心としたA&Vルーム!
で、この部屋のシステムは・・・
【大型液晶TVにサラウンドSP】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804182639123.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
ご覧のように・・・大型液晶TVと卵型SP・・・
そう!タイムドメインのSP・・・富士通テンのエクリプスの親戚!(^^;
【鳴っていたのはこのSP】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804182639eeb.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
これで作業中もPCM?が鳴っていたんですが・・・これがまた、良い音出しているんですよ!
思わず横のボーズに耳を近づけて確認してしまった(^^;
・・・って、寄り道してる場合じゃなくて・・・
一応、機器を再セットしたのがこちら・・・
【サイドコンソールに機器を設置】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804182639dfc.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">
リスニングチェアーの右横にソースやコンソール・・・
その結果SP間には何もなくなって・・・
【SP設置はこの後から?】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804183009ea2.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
・・・おっと、制限オーバー・・・でも最後まで(^^;
と言うことで、フロントステージには広大な空間が現れた・・・
この後、この新しい配置で、日々、セッティングが煮詰められていくのでしょうね・・・
そう、今回のお手伝いはここまでだったんです・・・
配置変更後の音は、聞いていないのです・・・(^^;
と言うのも・・・SPケーブルも電源ケーブルも・・・この配置には足りなかったのです・・・(^^;
と言うことで、残念ながら今回は、これにて終了・・・またセッティングが煮詰まってから・・・もう一度お伺いさせていただこう\(^^)/
ところが、現実は、そうは行かなくて・・・単身赴任解除のため・・・このセッティングが終わった音を聞くことは、今現在も出来ていません・・・
で、本日のお話し、冒頭に戻ってめちゃくちゃ驚いたわけですね・・・(^^;
偶然にも、このセッティング後の報告が、Ge3の掲示板に、ご本人からアップされたわけですから・・・(^^;
いやあ、村井さん、貴重な体験をさせていただいて、大変ありがとうございましたm(_ _)m
その内(いつか分かりませんが)もし、上京しましたら、心残りの設置後の音を聞かせてくださいね?・・・よろしくお願いします。
・・・と言いつつ、レポートを拝見すると、既に更なるステップアップをされているようで、益々楽しみに・・・(^^;
さて・・・明日は・・・と、φ(..)メモをめくってると・・・
が~ん!・・・えらいこっちゃ(^^;
と言うことで・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
【アナログ復活】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804182638567.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

ほんの少し前から、アナログを復活されていました・・・(^^;
メッキの初期型「大地」の上に白木の「櫓台」が・・・
そして、それぞれの上に・・・SOULNOTEのフォノイコと・・・
アコースティックソリッドのソリッドウッドMPXと言うターンテーブルが仲間入りしていました・・・
で、さっそく聞かせていただいたんですが・・・やっぱり反則!(^^;
えっ?・・・スタビライザーに「響:ひびき」を使ってること?
・・・違います(^^;・・・出てきた音が反則なんです!(^^;
昨日ご紹介した印象と、同じ方向性・・・
空間が見通せて、実体感、立体感がある方向はそのままに・・・
もっとこってりと滑らかに濃密・・・音像に重みがある?って感じ・・・
まあ、あくまでσ(^^)の印象なんで・・・それなりに受け止めて(^^;
いやはや、ラックの重要性・・・って言葉だと、かなり受動的ですが・・・
そんな、ラックによる悪い影響を出さない・・・なんてレベルじゃない!
もっと積極的な効果を引き出しているとしか考えられない・・・(^^;
やっぱり、櫓台には、雲泥級の効果・・・そうか?!
櫓台が雲泥のような効果を引き出しているのか?って感じを受けます!
と言うことで、一応、仮設置での音を体験させていただき・・・
おまけに、新たに加わったアナログの音まで楽しませていただいたところで
いよいよ、今日のお仕事です。
どうやら、仮設置段階で、更なる上を確認するため、どうしても一仕事が必要となったようです・・・
櫓台のお陰で、ウブゲ満載の情報量と熱気や雰囲気を手にしたものの・・・
だったら尚更、SP間にこれだけの巨体を置いてこの音なら・・・
センターを空けたらどうなるの?・・・ってことに行当ったようで!(^^;
サイドコンソールの形態へと模様替えすることに・・・
【サイドコンソール形式に】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804182638e45.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

機材の一時撤去などで大忙しとなったため、画像がありません(^^;
ここでの要は、恐らく「大地」の上にシステム全体が乗っている・・・
ハルクロのパワーは、直接「大地」の上に乗りますし、その他の機材も、同様に櫓台の上に乗った上に乗るので・・・
恐らく、櫓台の各棚板が「大地」相当の効果を発揮してくれることになるんではないでしょうか?
【ハルクロ設置用のセッティング】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200908041826390c5.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">

ってわけで、櫓台の新たな配置での準備が整いました・・・
と、その隙間から見えるのは・・・
メインシステムの右に隣接する部屋は、TVを中心としたA&Vルーム!
で、この部屋のシステムは・・・
【大型液晶TVにサラウンドSP】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804182639123.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

ご覧のように・・・大型液晶TVと卵型SP・・・
そう!タイムドメインのSP・・・富士通テンのエクリプスの親戚!(^^;
【鳴っていたのはこのSP】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804182639eeb.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

これで作業中もPCM?が鳴っていたんですが・・・これがまた、良い音出しているんですよ!
思わず横のボーズに耳を近づけて確認してしまった(^^;
・・・って、寄り道してる場合じゃなくて・・・
一応、機器を再セットしたのがこちら・・・
【サイドコンソールに機器を設置】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804182639dfc.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=600,height=800'))">

リスニングチェアーの右横にソースやコンソール・・・
その結果SP間には何もなくなって・・・
【SP設置はこの後から?】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090804183009ea2.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

・・・おっと、制限オーバー・・・でも最後まで(^^;
と言うことで、フロントステージには広大な空間が現れた・・・
この後、この新しい配置で、日々、セッティングが煮詰められていくのでしょうね・・・
そう、今回のお手伝いはここまでだったんです・・・
配置変更後の音は、聞いていないのです・・・(^^;
と言うのも・・・SPケーブルも電源ケーブルも・・・この配置には足りなかったのです・・・(^^;
と言うことで、残念ながら今回は、これにて終了・・・またセッティングが煮詰まってから・・・もう一度お伺いさせていただこう\(^^)/
ところが、現実は、そうは行かなくて・・・単身赴任解除のため・・・このセッティングが終わった音を聞くことは、今現在も出来ていません・・・
で、本日のお話し、冒頭に戻ってめちゃくちゃ驚いたわけですね・・・(^^;
偶然にも、このセッティング後の報告が、Ge3の掲示板に、ご本人からアップされたわけですから・・・(^^;
いやあ、村井さん、貴重な体験をさせていただいて、大変ありがとうございましたm(_ _)m
その内(いつか分かりませんが)もし、上京しましたら、心残りの設置後の音を聞かせてくださいね?・・・よろしくお願いします。
・・・と言いつつ、レポートを拝見すると、既に更なるステップアップをされているようで、益々楽しみに・・・(^^;
さて・・・明日は・・・と、φ(..)メモをめくってると・・・
が~ん!・・・えらいこっちゃ(^^;
と言うことで・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/08/06 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/401-02ef37c1
- | HOME |
コメントの投稿