- | HOME |
【3902】190423 届いた交換針?とCD・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、何とか酒仙坊さんからのミッションに間に合わせるべく・・・試行錯誤?と言うより行き当たりバッタリで、思い付きのまま進めたメインプレーヤー(PL-31E改)の改造を終えて・・・
ようやく一息?・・・と言いたいところなんですが・・・(滝汗
実は・・・ちょっとやらかしまして・・・(泣
昨日の日記の最後の画像・・・再掲すると・・・
【新プレーヤーの暫定完成?】3901-08

タイトルも暫定完成?なんてなってますが・・・このとき試聴したカートリッジは・・・画像左のSME-3009S2に取り付けた・・・エンパイヤ(Empire 4000D/III)なんですが・・・
以前、MMはShure V15 TypeIIIを使ってたのに・・・なんで?
うん?・・・上の画像をよく見ると・・・手前のSAEC WE-308の左に裏返ってるのは?(滝汗
そう、これまでSMEに付けてたShure V15 TypeIIIです・・・(^^;
が、これで鳴らそうと、レコードに針を降ろしたら・・・ブツッて言うはずが・・・あれ?なんか無音と言うか・・・そわそわ鳴ってる?・・・
で、アームからシェルを外して・・・ルーペで見てみると?・・・!(@@;
あ、カンチレバーが短い・・・お、れ、て、る!・・・ガクッ_| ̄|○
なんと!・・・どこかに引っ掛けちゃったみたいで・・・カンチレバーが真ん中辺りでぽっきり折れて無くなってる・・・
ああ・・・干乾びたキリギリスには、痛恨の打撃!・・・(泣
で、悲しみのどん底を這いずり回りながら、ネットを彷徨うと・・・
あ、なんか古~い商品情報に、やっすい交換針を見つけた!・・・(^^;
で、かみさんに・・・破損による消耗品の補充ってことで・・・頼み込み・・・(滝汗
【届いた交換針】

恐らくこの紙の外箱が結構カビてて・・・それゆえ売れずに安価に値下げされたのでは?
【プラケースにもカビの跡】

で、紙箱からか出すと・・・あ、プラケースにもカビの跡が・・・でも、中の交換針自体は、意外にきれいな感じが・・・(^^;
で、試しに聞いてみると・・・お、記憶にある前の針の時より鮮度感のある音・・・って、アンプもプレーヤーも変わってるので、なんとも言えませんが、一応、充分聞けるのでOK!(^^;
で、もう一つ届いたのが・・・こちらのSACD・・・
【ストックフィッシュのAYA】

ちょうど、この日記のタイムスタンプの頃・・・関東遠征の日記を書いてて・・・たびさんがH氏邸で体育会系の音源をとかけたSACDが印象に残ってて、ポチッたのが届いたと・・・(^^;
【3861】190203 H氏邸再訪(終)余裕の再現性・・・(^^; [2019/04/15]
で、この日記でも、うちではこんなに鳴らないって書いてますが・・・これが鳴るようにしたいなと中古盤をゲットしたわけで・・・(^^;
と言うことで・・・そうは言っても、アンプの追加で少しは聞けるようになってるのでは?・・・との期待の元に、件の体育会系の曲を聞いてみると・・・
お?・・・意外に聞けるかも(^^;・・・もちろん、弄りすぎたうちのSPの低域の緩さは、SOULNOTE A-2のBTLにしても完全には動かせていませんが・・・以前からするとトランジェントが凄く改善されているので、一応聞ける範囲に・・・(^^;
ま、音源自体がチェック用なので、ガチッとソリッドな傾向の音が入ってるので、スピードの速いシステムならキレッキレ感がしっかり出るんでしょうけど・・・それも合わせて、まあ普通のカチッとした音みたいな感じレベルに・・・(汗
ってわけで、SOULNOTE A-2のモノ使用が、何とか効果あってよかった!って結果に安堵(^^;
で、本日のお話しは、ここまで・・・次回は?・・・
いよいよ、酒仙坊さんのミッション実行に・・・まず、ASCさんでデモしてもらって・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ようやく一息?・・・と言いたいところなんですが・・・(滝汗
実は・・・ちょっとやらかしまして・・・(泣
昨日の日記の最後の画像・・・再掲すると・・・
【新プレーヤーの暫定完成?】3901-08

タイトルも暫定完成?なんてなってますが・・・このとき試聴したカートリッジは・・・画像左のSME-3009S2に取り付けた・・・エンパイヤ(Empire 4000D/III)なんですが・・・
以前、MMはShure V15 TypeIIIを使ってたのに・・・なんで?
うん?・・・上の画像をよく見ると・・・手前のSAEC WE-308の左に裏返ってるのは?(滝汗
そう、これまでSMEに付けてたShure V15 TypeIIIです・・・(^^;
が、これで鳴らそうと、レコードに針を降ろしたら・・・ブツッて言うはずが・・・あれ?なんか無音と言うか・・・そわそわ鳴ってる?・・・
で、アームからシェルを外して・・・ルーペで見てみると?・・・!(@@;
あ、カンチレバーが短い・・・お、れ、て、る!・・・ガクッ_| ̄|○
なんと!・・・どこかに引っ掛けちゃったみたいで・・・カンチレバーが真ん中辺りでぽっきり折れて無くなってる・・・
ああ・・・干乾びたキリギリスには、痛恨の打撃!・・・(泣
で、悲しみのどん底を這いずり回りながら、ネットを彷徨うと・・・
あ、なんか古~い商品情報に、やっすい交換針を見つけた!・・・(^^;
で、かみさんに・・・破損による消耗品の補充ってことで・・・頼み込み・・・(滝汗
【届いた交換針】

恐らくこの紙の外箱が結構カビてて・・・それゆえ売れずに安価に値下げされたのでは?
【プラケースにもカビの跡】

で、紙箱からか出すと・・・あ、プラケースにもカビの跡が・・・でも、中の交換針自体は、意外にきれいな感じが・・・(^^;
で、試しに聞いてみると・・・お、記憶にある前の針の時より鮮度感のある音・・・って、アンプもプレーヤーも変わってるので、なんとも言えませんが、一応、充分聞けるのでOK!(^^;
で、もう一つ届いたのが・・・こちらのSACD・・・
【ストックフィッシュのAYA】

ちょうど、この日記のタイムスタンプの頃・・・関東遠征の日記を書いてて・・・たびさんがH氏邸で体育会系の音源をとかけたSACDが印象に残ってて、ポチッたのが届いたと・・・(^^;
【3861】190203 H氏邸再訪(終)余裕の再現性・・・(^^; [2019/04/15]
で、この日記でも、うちではこんなに鳴らないって書いてますが・・・これが鳴るようにしたいなと中古盤をゲットしたわけで・・・(^^;
と言うことで・・・そうは言っても、アンプの追加で少しは聞けるようになってるのでは?・・・との期待の元に、件の体育会系の曲を聞いてみると・・・
お?・・・意外に聞けるかも(^^;・・・もちろん、弄りすぎたうちのSPの低域の緩さは、SOULNOTE A-2のBTLにしても完全には動かせていませんが・・・以前からするとトランジェントが凄く改善されているので、一応聞ける範囲に・・・(^^;
ま、音源自体がチェック用なので、ガチッとソリッドな傾向の音が入ってるので、スピードの速いシステムならキレッキレ感がしっかり出るんでしょうけど・・・それも合わせて、まあ普通のカチッとした音みたいな感じレベルに・・・(汗
ってわけで、SOULNOTE A-2のモノ使用が、何とか効果あってよかった!って結果に安堵(^^;
で、本日のお話しは、ここまで・・・次回は?・・・
いよいよ、酒仙坊さんのミッション実行に・・・まず、ASCさんでデモしてもらって・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2019/05/29 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/4008-41b2af88
- | HOME |
コメントの投稿