- | HOME |
【3889】190323-25 届いた音源・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、長らくクルマの電装系弄りで大喜びしておりましたが・・・そろそろオーディオネタに戻らないと・・・と思いつつも、タイムスタンプは期末の輻輳状態でヘロヘロ・・・(滝汗
ゆえに、クルマとオーディオの両方に手が出せるや余力などあろうはずも無く・・・
ただただ、おさらいで気になった音源をポチッとする程度・・・(汗
と言うわけで・・・本日はクルマネタに夢中だった合い間にぽちった音源を、息抜き・癒しとして聴きましたって話のみ・・・(^^;
で、まず最初は・・・クラプトンのアンプラグド(レコード)・・・
【クラプトンのアンプラグド(レコード)】

ちなみに、CDはかなり昔から持ってて・・・レコードもその頃から物色はしてたんですが・・・プレミア?がついてたのか結構高額で・・・(滝汗
で、今回なぜか破格に安価な中古盤を見つけまして・・・ドイツプレスのようですが、あれ?再発の重量盤?・・・と言うことは・・・駄目かな?と思いつつ聞いてみると・・・
あれ?・・・そんなに悪くない・・・どころか、CDよりよっぽど音が立ってて生々しい・・・うちのシステムにしては結構いい感じで鳴ってる!(^^;・・・まあ、よかった!
さておつぎは・・・CD/SACDハイブリッド盤で・・・例によってこのところ頻出する渡辺香津美のギタールネッサンス・・・
【渡辺香津美のギタールネッサンス4[響]】
![3889-02渡辺香津美のギタールネッサンス4[響]](https://blog-imgs-128-origin.fc2.com/m/t/t/mtt2/20190515230733553s.jpg)
こちらは、4作目で・・・これも全曲ガット弦のギターソロかな?とおもったら・・・クラリネットとのデュオもあったり・・・エレキもあったり・・・(^^;
テーマはスペインだそうで・・・マイルスあり、チックコリアあり、バッハありと・・・非常に変化に富んだ構成で・・・(^^;
もちろん、シリーズのほかの盤と同じく5.1chのサラウンドも入ったSACDで・・・2chステレオのレベルがそんなに高くないうちの環境では、そこそこいい感じの包まれ感で・・・(^^;
で、おつぎは・・・Phile-webの日記ででも見たのかな?・・・ちょっと記憶がいい加減ですが・・・ヨーヨーマの若い頃のチェロ協奏曲集で・・・
【ヨーヨーマのチェロ協奏曲集】

いやあ、結構ケースが傷だらけのインポート盤で・・・もちろん安価だったからポチッたんですが・・・いいです!(^^;
今時の高解像度な録音ではないのですが・・・逆に、オケとの一体感と言うか、とても雰囲気に浸れる演奏が多くて・・・聴きはじめたらあっという間に2枚組の最後まで・・・(@@;
で、最後は・・・お馴染み?結構ヘビロテな、ニルスロフグレンのアコースティックライブあんですが・・・
【ニルスロフグレンのアコースティックライブ】

ヘビロテってくらいだから、既に持ってるんでしょ?・・・ハイ、そうなんですが・・・ジャケットが違う廉価盤を見つけて・・・ついついポチッちゃッた・・・(汗
いやあ、これは失敗・・・ジャケットの画像がしっかりしてたので、こっちの方が音がいいのでは?って期待したんですが・・・元々持ってたのは、どこの国の盤か分からないのですが、リリース年の1997年の盤で・・・今回ゲットしたのは翌年1998年の盤・・・
音は・・・微妙な差ですが・・・聴き比べると、元々の1997年盤の方が鮮度も解像度も高く、音が太く強いんですよねえ・・・(滝汗
ってわけで・・・いずれにしても、アンプ入替えのお陰か?・・・それなりに楽しめる音で聴けるようになって来たかな?って気も・・・(^^;
で、本日はこの辺でお終い・・・次回は?・・・もっと息継ぎネタに・・・m(_ _)m
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ゆえに、クルマとオーディオの両方に手が出せるや余力などあろうはずも無く・・・
ただただ、おさらいで気になった音源をポチッとする程度・・・(汗
と言うわけで・・・本日はクルマネタに夢中だった合い間にぽちった音源を、息抜き・癒しとして聴きましたって話のみ・・・(^^;
で、まず最初は・・・クラプトンのアンプラグド(レコード)・・・
【クラプトンのアンプラグド(レコード)】

ちなみに、CDはかなり昔から持ってて・・・レコードもその頃から物色はしてたんですが・・・プレミア?がついてたのか結構高額で・・・(滝汗
で、今回なぜか破格に安価な中古盤を見つけまして・・・ドイツプレスのようですが、あれ?再発の重量盤?・・・と言うことは・・・駄目かな?と思いつつ聞いてみると・・・
あれ?・・・そんなに悪くない・・・どころか、CDよりよっぽど音が立ってて生々しい・・・うちのシステムにしては結構いい感じで鳴ってる!(^^;・・・まあ、よかった!
さておつぎは・・・CD/SACDハイブリッド盤で・・・例によってこのところ頻出する渡辺香津美のギタールネッサンス・・・
【渡辺香津美のギタールネッサンス4[響]】
![3889-02渡辺香津美のギタールネッサンス4[響]](https://blog-imgs-128-origin.fc2.com/m/t/t/mtt2/20190515230733553s.jpg)
こちらは、4作目で・・・これも全曲ガット弦のギターソロかな?とおもったら・・・クラリネットとのデュオもあったり・・・エレキもあったり・・・(^^;
テーマはスペインだそうで・・・マイルスあり、チックコリアあり、バッハありと・・・非常に変化に富んだ構成で・・・(^^;
もちろん、シリーズのほかの盤と同じく5.1chのサラウンドも入ったSACDで・・・2chステレオのレベルがそんなに高くないうちの環境では、そこそこいい感じの包まれ感で・・・(^^;
で、おつぎは・・・Phile-webの日記ででも見たのかな?・・・ちょっと記憶がいい加減ですが・・・ヨーヨーマの若い頃のチェロ協奏曲集で・・・
【ヨーヨーマのチェロ協奏曲集】

いやあ、結構ケースが傷だらけのインポート盤で・・・もちろん安価だったからポチッたんですが・・・いいです!(^^;
今時の高解像度な録音ではないのですが・・・逆に、オケとの一体感と言うか、とても雰囲気に浸れる演奏が多くて・・・聴きはじめたらあっという間に2枚組の最後まで・・・(@@;
で、最後は・・・お馴染み?結構ヘビロテな、ニルスロフグレンのアコースティックライブあんですが・・・
【ニルスロフグレンのアコースティックライブ】

ヘビロテってくらいだから、既に持ってるんでしょ?・・・ハイ、そうなんですが・・・ジャケットが違う廉価盤を見つけて・・・ついついポチッちゃッた・・・(汗
いやあ、これは失敗・・・ジャケットの画像がしっかりしてたので、こっちの方が音がいいのでは?って期待したんですが・・・元々持ってたのは、どこの国の盤か分からないのですが、リリース年の1997年の盤で・・・今回ゲットしたのは翌年1998年の盤・・・
音は・・・微妙な差ですが・・・聴き比べると、元々の1997年盤の方が鮮度も解像度も高く、音が太く強いんですよねえ・・・(滝汗
ってわけで・・・いずれにしても、アンプ入替えのお陰か?・・・それなりに楽しめる音で聴けるようになって来たかな?って気も・・・(^^;
で、本日はこの辺でお終い・・・次回は?・・・もっと息継ぎネタに・・・m(_ _)m
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2019/05/16 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3995-7980a45f
- | HOME |
コメントの投稿