fc2ブログ

【3887】190323-25 ゴルバリ君のVCDS(その8)テール4灯化とバックフォグ・・・(^^; 

さてさて、相変わらずゴルバリ君のVCDS弄りの話です・・・m(_ _)m

と言いつつ・・・この日記を見ても一体何やってるの?って感じかなあ?とは思うのですが・・・ま、σ(^^)私自身の備忘φ(..)メモってことで・・・毎度のご容赦を・・・(滝汗

で、一昨日のVCDS(その6)で右のブレーキランプをLED化して・・・バックフォグ(デフォルトは右のみ点灯)点灯時のブレーキランプの減光設定も行って・・・

昨日のVCDS(その7)で、フロントとリアともにウィンカーのLED化を行って、そのVCDS設定も済ませたと言うところに来ているわけですが・・・

そう、まだバックフォグと左側のLED化とVCDS設定が終わってないのです・・・(滝汗

で、前回画像を入れてませんが・・・リアゲートの右のランプ裏のカバーを外して・・・

【リアゲートの右ランプカバーを外し】
3887-01リアゲートのランプ

ソケットベースを取り出して・・・既にLED交換済みのブレーキランプ(画像右上:T20の赤)、バックランプ(画像右下:T15の白)に加えて・・・

【右のバックフォグをLEDに】
3887-02バックフォグをLEDに

今回、右のバックフォグをLED(画像左:T20の白)に交換しました・・・(^^;

で、左側は?ってことなんですが・・・

【左のランプハウジングは?】
3887-03左のランプは?

左側のリアゲート裏のランプカバーを外すと・・・あれ?バックフォグ(画像上のケーブルの根本)の穴が開いて無い!・・・(@@;

で、ソケットベースをよく見てみると・・・

【ソケットベースに端子も無い】
3887-04ソケットに端子もない

なんと!・・・ソケットベースに端子も付いていません!・・・(@@;

で、必要か?って言われると・・・多分、バックフォグを点灯することはないと思うんですが・・・LEDが1個余るので・・・(滝汗

【ランプハウジングに】        【穴開けちゃいました】
3887-05ランプハウジングに 3887-06穴開けちゃいました

で、ドリルで小穴をたくさん開けて・・・その穴を繋いで切り取り・・・塞いであったバックフォグの穴を開けちゃいました・・・(^^;

【ソケットに端子を増設?】      【無理矢理左バックフォグを】
3887-07ソケットに端子を 3887-08無理矢理左にバックフォグを増設

でもって、ソケットに端子を増設?して・・・右のバックフォグの電源ラインを左に延長して・・・無理矢理左右のバックフォグが点灯するようになりました・・・(汗

ってわけで・・・残るは左側のVCDS設定なんですが・・・

先に、先日設定したリアゲートオープン時のブレーキランプ(外側)の照度をポジションランプと同じ明るさにして・・・

Address:09-Cent Elect ⇒ Security access-16:31347 ⇒ Do it!
Security access accepted! ⇒ OK
Adaptation-10 ⇒ 
<リアゲートオープン時左ブレーキランプ照度>
ENG116956-ENG116265-Leuchte20BR LA71-Dimmwert EF 20
Stored value 100 ⇒ New Value:28

<リアゲートオープン時右ブレーキランプ照度>
ENG116957-ENG116284-Leuchte21BR RC8-Dimmwert EF 21
Stored value 100 ⇒ New Value:28

で、ここからが、左側の設定・・・

<左ブレーキランプ内側をLED設定>
ENG116959-ENG116309-Leuchte23SL HLC10-Lasttyp 23
Stored value 9 - allgemeine Gl・lampe 27W: auch H15 ⇒ New Value:43 - allgemeine LED

<ブレーキ時左ブレーキランプ内側を点灯>
ENG116959-ENG116312-Leuchte23SL HLC10-Lichtfunktion A 23
Stored value Standlicht allgemein (Schlusslicht: Positionslicht: Begrenzungslicht) ⇒ New Value:Brake light

<ブレーキ時左ブレーキランプ内側の照度>
ENG116959-ENG116314-Leuchte23SL HLC10-Dimmwert AB 23
Stored value 35 ⇒ New Value:100

<ポジション時左ブレーキランプ内側を点灯>
ENG116959-ENG116316-Leuchte23SL HLC10-Lichtfunktion C 23
Stored value Brake light ⇒ New Value:Standlicht allgemein (Schlusslicht: Positionslicht: Begrenzungslicht)

<パーキング時左ブレーキランプ内側を点灯>
ENG116959-ENG116317-Leuchte23SL HLC10-Lichtfunktion D 23
Stored value not active ⇒ New Value:Parking light right

<ポジション・パーキング時左ブレーキランプ内側の照度>
ENG116959-ENG116318-Leuchte23SL HLC10-Dimmwert CD 23
Stored value 35 ⇒ New Value:10

<バックフォグ点灯を検出>
ENG116959-ENG116320-Leuchte23SL HLC10-Lichtfunktion E 23
Stored value not active ⇒ New Value:Nebelschlusslicht wenn kein Anhaenger gesteckt und Linksverkehr

<バックフォグ点灯時左ブレーキランプ内側の照度>
ENG116959-ENG116322-Leuchte23SL HLC10-Dimmwert EF 23
Stored value 0 ⇒ New Value:10

<バックフォグ点灯時左ブレーキランプ内側の減光>
ENG116959-ENG116323-Leuchte23SL HLC10-Dimming Direction EF 23
Stored value maximize ⇒ New Value:minimize

⇒ Do it!

と、これで一連の灯火類のLED化とその設定は終わったんですが・・・、あと1つ設定が残ってて・・・ちょっとオーバーしちゃったので・・・その最後の1つとここまでのまとめ?を・・・次回、簡単に・・・(滝汗

と言うことで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3993-cbcfc7b4