- | HOME |
【3885】190321 とゴルバリ君のVCDS(その6)LED化設定(2)・・・(^^;
- クルマ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さて、まだつづくのかよ?って話ですが・・・本日もクルマ弄り・・・VCDS設定の話でして・・・前回は、フロンとポジションランプのLED設定とリアゲートオープン時のブレーキランプの点灯を設定しましたが・・・
本日は、前回につづき、ブレーキランプのLED化の設定について・・・って、以前既に一旦ブレーキランプの4灯化を設定したんですが・・・
【3880】190315 ゴルバリ君のVCDSあれこれ(その4)・・・(^^; [2019/05/07]
この日記にも書いてますが・・・バックフォグの点灯時に、隣のブレーキランプがフル点灯してちゃ駄目みたいで・・・(滝汗
ってわけで、今回は、みんからの先輩がたの整備手帳をいろいろ参考に・・・
取り合えず、右側のみ4灯化とLED設定の実験?をして見ました・・・(^^;
では・・・さっそくVCDSでの設定を・・・
【右のみLED設定の4灯化ポジション点灯】 【右LED設定のブレーキランプ】

Address:09-Cent Elect ⇒ Security access-16:31347 ⇒ Do it!
Security access accepted! ⇒ OK
Adaptation-10 ⇒
<右ブレーキランプ4灯の内側をLEDに>
ENG116960-ENG116328-Leuchte24SL HRA65-Lasttyp 24
Stored value 9 - allgemeine Gl・lampe 27W: auch H15 ⇒ New Value:43 - allgemeine LED
<ブレーキ時に右ブレーキランプ4灯の内側をON>
ENG116960-ENG116331-Leuchte24SL HRA65-Lichtfunktion A 24
Stored value tandlicht allgemein (Schlusslicht: Positionslicht: Begrenzungslicht) ⇒ New Value:Brake light
<右ブレーキランプ4灯内側のLED照度>
ENG116960-ENG116333-Leuchte24SL HRA65-Dimmwert AB 24
Stored value 35 ⇒ New Value:100
<ポジション時に右ブレーキランプ4灯の内側をON>
ENG116960-ENG116335-Leuchte24SL HRA65-Lichtfunktion C 24
Stored value Brake light ⇒ New Value:Standlicht allgemein (Schlusslicht: Positionslicht: Begrenzungslicht)
<パーキング時に右ブレーキランプ4灯の内側をON>
ENG116960-ENG116336-Leuchte24SL HRA65-Lichtfunktion D 24
Stored value not active ⇒ New Value:Parking light right
<ポジション時の右ブレーキランプ4灯内側のLED照度>
ENG116960-ENG116337-Leuchte24SL HRA65-Dimmwert CD 24
Stored value 35 ⇒ New Value:10
<右ブレーキランプの4灯内側のバックフォグ点灯検出>
ENG116960-ENG116339-Leuchte24SL HRA65-Lichtfunktion E 24
Stored value Nebelschlusslicht wenn kein Anhaenger gesteckt ⇒ New Value:Nebelschlusslicht wenn kein Anhaenger gesteckt und Linksverkehr
<バックフォグ点灯検出時の右ブレーキランプ4灯内側のLED照度(減光)>
ENG116960-ENG116341-Leuchte24SL HRA65-Dimmwert EF 24
Stored value 0 ⇒ New Value:10
⇒ Do it!
で、バックフォグが点いてる時は、ポジション点灯時と同じにすることに・・・
【バックフォグ点灯時の内側】

で、この日届いたのが・・・こちらの特価LED・・・
【届いたLED】

でもって・・・画像右のT15をバックランプの電球と入替えてみると・・・
【右バックランプをLEDに交換】

白光色が白くて明るさもまあまあかな?・・・(^^;
と言うことで、本日はここまでにして・・・次回は左側を・・・
っとその前に、5Fチャンネルのオフロードコンパスが有効に出来ないかな?と設定値を変えてみたんですが・・・
5F-Information Electr. ⇒ Adaptation-10 ⇒
ENG122227-ENG117566-Car_Function_Adaptations_Gen2-menu_display_compass
Stored value not activated ⇒ New Value:activated
ENG122227-ENG117568-Car_Function_Adaptations_Gen2-menu_display_compass_over_threshold_high
Stored value not activated ⇒ New Value:activated
ENG122229-ENG117732-Car_Function_List_BAP_Gen2-compass_0x15
Stored value not activated ⇒ New Value:activated
動作せず・・・玉砕!・・・ガクッ_| ̄|○
と言うことで・・・次回は、左側のブレーキランプのLED化を・・・m(_ _)m
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
本日は、前回につづき、ブレーキランプのLED化の設定について・・・って、以前既に一旦ブレーキランプの4灯化を設定したんですが・・・
【3880】190315 ゴルバリ君のVCDSあれこれ(その4)・・・(^^; [2019/05/07]
この日記にも書いてますが・・・バックフォグの点灯時に、隣のブレーキランプがフル点灯してちゃ駄目みたいで・・・(滝汗
ってわけで、今回は、みんからの先輩がたの整備手帳をいろいろ参考に・・・
取り合えず、右側のみ4灯化とLED設定の実験?をして見ました・・・(^^;
では・・・さっそくVCDSでの設定を・・・
【右のみLED設定の4灯化ポジション点灯】 【右LED設定のブレーキランプ】


Address:09-Cent Elect ⇒ Security access-16:31347 ⇒ Do it!
Security access accepted! ⇒ OK
Adaptation-10 ⇒
<右ブレーキランプ4灯の内側をLEDに>
ENG116960-ENG116328-Leuchte24SL HRA65-Lasttyp 24
Stored value 9 - allgemeine Gl・lampe 27W: auch H15 ⇒ New Value:43 - allgemeine LED
<ブレーキ時に右ブレーキランプ4灯の内側をON>
ENG116960-ENG116331-Leuchte24SL HRA65-Lichtfunktion A 24
Stored value tandlicht allgemein (Schlusslicht: Positionslicht: Begrenzungslicht) ⇒ New Value:Brake light
<右ブレーキランプ4灯内側のLED照度>
ENG116960-ENG116333-Leuchte24SL HRA65-Dimmwert AB 24
Stored value 35 ⇒ New Value:100
<ポジション時に右ブレーキランプ4灯の内側をON>
ENG116960-ENG116335-Leuchte24SL HRA65-Lichtfunktion C 24
Stored value Brake light ⇒ New Value:Standlicht allgemein (Schlusslicht: Positionslicht: Begrenzungslicht)
<パーキング時に右ブレーキランプ4灯の内側をON>
ENG116960-ENG116336-Leuchte24SL HRA65-Lichtfunktion D 24
Stored value not active ⇒ New Value:Parking light right
<ポジション時の右ブレーキランプ4灯内側のLED照度>
ENG116960-ENG116337-Leuchte24SL HRA65-Dimmwert CD 24
Stored value 35 ⇒ New Value:10
<右ブレーキランプの4灯内側のバックフォグ点灯検出>
ENG116960-ENG116339-Leuchte24SL HRA65-Lichtfunktion E 24
Stored value Nebelschlusslicht wenn kein Anhaenger gesteckt ⇒ New Value:Nebelschlusslicht wenn kein Anhaenger gesteckt und Linksverkehr
<バックフォグ点灯検出時の右ブレーキランプ4灯内側のLED照度(減光)>
ENG116960-ENG116341-Leuchte24SL HRA65-Dimmwert EF 24
Stored value 0 ⇒ New Value:10
⇒ Do it!
で、バックフォグが点いてる時は、ポジション点灯時と同じにすることに・・・
【バックフォグ点灯時の内側】

で、この日届いたのが・・・こちらの特価LED・・・
【届いたLED】

でもって・・・画像右のT15をバックランプの電球と入替えてみると・・・
【右バックランプをLEDに交換】

白光色が白くて明るさもまあまあかな?・・・(^^;
と言うことで、本日はここまでにして・・・次回は左側を・・・
っとその前に、5Fチャンネルのオフロードコンパスが有効に出来ないかな?と設定値を変えてみたんですが・・・
5F-Information Electr. ⇒ Adaptation-10 ⇒
ENG122227-ENG117566-Car_Function_Adaptations_Gen2-menu_display_compass
Stored value not activated ⇒ New Value:activated
ENG122227-ENG117568-Car_Function_Adaptations_Gen2-menu_display_compass_over_threshold_high
Stored value not activated ⇒ New Value:activated
ENG122229-ENG117732-Car_Function_List_BAP_Gen2-compass_0x15
Stored value not activated ⇒ New Value:activated
動作せず・・・玉砕!・・・ガクッ_| ̄|○
と言うことで・・・次回は、左側のブレーキランプのLED化を・・・m(_ _)m
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2019/05/12 07:00]
- クルマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
実は小生、密かにレクサス化計画を企んでいましたが、予想外の展開に計画進行が怪しくなってしまいました。元々無謀な計画だけど、追い討ちを掛けるように望み薄な状況です。増税もあるし、どうにかならないものかな。
レクサスでも、記事のような車イジリは出来るのですか?
レクサスでも、記事のような車イジリは出来るのですか?
大@神戸さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
おお、レクサスですか!(^^;
欧州車の多くがこのようなクルマのデータ設定で機能の変更が出来るのは、欧州の仕様と日本の仕様が違うことや機能の共通化とグレードによる装備分けを進めている結果だと思います・・・(^^;
DRL(Daytime running lights)は、欧州では装備が必要な機能ですが、日本では駄目みたいで・・・(汗
で、輸出前提のレクサスなので、同様の機能があるのでは?とネット検索してみたら・・・VWのVCDSに相当するGTS(Global Tech Stream)と言うのがみんからの整備手帳に出てたので・・・どの車種でも出来るのかどうか?とか何が出来るのかは、詳しく分かりませんが、対応車種なら似たようなことはできる見たいですよ・・・(^^;
おお、レクサスですか!(^^;
欧州車の多くがこのようなクルマのデータ設定で機能の変更が出来るのは、欧州の仕様と日本の仕様が違うことや機能の共通化とグレードによる装備分けを進めている結果だと思います・・・(^^;
DRL(Daytime running lights)は、欧州では装備が必要な機能ですが、日本では駄目みたいで・・・(汗
で、輸出前提のレクサスなので、同様の機能があるのでは?とネット検索してみたら・・・VWのVCDSに相当するGTS(Global Tech Stream)と言うのがみんからの整備手帳に出てたので・・・どの車種でも出来るのかどうか?とか何が出来るのかは、詳しく分かりませんが、対応車種なら似たようなことはできる見たいですよ・・・(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3991-04097136
- | HOME |
コメントの投稿