fc2ブログ

【3882】190316-17 ゴルバリ君のテールランプのLED化・・・(^^; 

さて、またクルマの話ですが・・・長らく弄ってなかったこともあって、結構、浦島太郎状態ってこともあり・・・日々、ネットで情報を仕入れつつ・・・あまりお金をかけずに遊べるテーマをつぎつぎと・・・(^^;

で、本日は、一番手軽なお遊びネタ?ってことで、灯火類のLED化を・・・ただ、ゴルバリ君はこれだけ電子化されたクルマながら、先の日記でもアップしたポジションランプさえ電球だったのと同様、ほとんどの灯火類が普通の電球で・・・ちょっと寂しい感じも・・・(汗

ま、それもあってか?灯火類をLED化するのが、お手軽クルマ弄りの楽しみのようになっているみたいで・・・みんからなどネットでもかなりの記事がアップされてて・・・その内やってみたいなと・・・(汗

で、第1弾が先のポジションランプだったわけですが・・・このコンピュータ化が案外ネックで・・・球切れを電流で監視してたりして・・・LED化の初期の頃には、電球をLEDに変えたりすると、コンピュータが球切れと誤認する問題が頻発していたらしい・・・(汗

ところが・・・昨今はそれらの対策が施されたLED電球が出てたり・・・クルマ自体が最初からLED電球を装備してたりと・・・結構、過渡期?的な様相で・・・(^^;

実際、ゴルバリ君のVCDSを見てみると・・・通常の電球の設定の他に、一般的なLED電球や、低消費電流のLEDなど、いくつもの選択肢があるようで・・・

市販されてるLED電球にも、球切れ警告の対作品?とかキャンセラー内蔵など、わけ分からん名称が色々出てたり・・・どの電球を使ってコンピューター側の設定を何にすればよいか?など、全然わけわかめな状況で・・・(滝汗

ま、そんなこんなで、当初は灯火類のLED電球化は、やりたいけどちょっと躊躇していたところもあったりして・・・(^^;

ところがこの日・・・実家へ帰って壊れた部分を補修するために、その材料を近くのホームセンターへ物色しに行ったところ・・・

カー用品のコーナーで、赤のLEDランプ(T20)が特価で出てるのを発見!・・・(^^;

【ゲットした特価LED球】
3882-01ゲットした特価LED

で、思わずゲットしちゃった・・・(滝汗

帰宅後、ネットで調べると・・・ショップのLED球だと1個で数千円もするので、こりゃあホントに大丈夫か?と心配したんだけど・・・

亜麻損を徘徊してみると・・・大陸製?ノーブランドだと数百円のものも・・・(@@;

ただ、レビューには球切れ警告が出たとか・・・めっちゃ暗いとか・・・すぐに駄目になったとか・・・結構トラブル報告が・・・(滝汗

ま、それからすれば、ホームセンターの保障があるし・・・まいいか?と・・・(^^;

と言うことで・・・何はともあれ、まずは球交換を・・・

で、一般的ににブレーキランプに使われる電球は、ポジション灯とブレーキ灯のダブルのタイプが使われることが多いんですが・・・今回ゲットしたのはシングルタイプ・・・(汗

これで大丈夫なのか?と不安になりつつも・・・ネットを見てみると・・・VWは点灯時間をデジタルでコントロールして光量を可変しているみたいで・・・照度が足りていれば、シングルタイプでも大丈夫みたい・・・ほっ(^^;

いや、ゲットする前に調べろよ!って感じですが・・・駄目元で・・・(滝汗

【駄目元でLED球に交換すると】
3882-02電球と交換

と、VCDSの設定は普通の電球のままで・・・取り合えずゲットして来たLED球に変えてみると・・・特にアラームも出ずに・・・

で、滑らかないい感じの赤で、明るさも問題ないので・・・これで大丈夫かな?と・・・

ただ、一番困ったのが・・・上の画像撮影・・・(^^;

光量を時分割で点灯させる時間をコントロールするからか?・・・目で見るとずっと点灯してるんですが・・・デジカメのシャッターのタイミングで消灯してる画像しか取れなくて・・・

上の画像も、左の内側が、ホントは点いてるんだけど写ってない・・・(滝汗

と言うことで・・・動作的には特に問題もないようなので・・・ちょっと先へ進めてみようかなって気に・・・(汗

で、次回はこの話?・・・いえ、間に1つオーディオ系の日記を上げてから・・・(^^;

ってわけで、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3988-d7c801e1