- | HOME |
【3800】181123 大阪ハイエンドショウ2018(1)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さて、2ヵ月半遅れの・・・どこよりも遅い大阪ハイエンドショウ2018の日記・・・(滝汗
お!・・・パラレルワールドのカレンダーが半月早まった!・・・(@@;
これはちょっと、驚きの事実?・・・でも、ひょっとすとこの後の一連の日記の中で、一番のニュースだったりして・・・(滝汗
ま、何はともあれ本題に・・・(^^;
で、今回は3連休の開催で・・・讃岐の国からはモモンガさんが、金・土の一泊二日で・・・残念ながら教授は訳あって今回は来られませんでした・・・(滝汗
と言うことで・・・例年同時開催のオーディオセッションが土・日開催のため・・・初日はハートンホテルのハイエンドオーディオショウのみ・・・
なので、会場前でモモンガさんとオルフェさんとdaisiさんに合流し・・・
まずは、茶店で・・・コーシーすすりながらお互いの近況報告を・・・(^^;
で、小1時間、ああだこうだと盛り上がって・・・じゃあそろそろ見に行きましょうか?と(^^;
例年通り?・・・最上階から・・・今回は9階がフューレンのブースですね・・・
【フューレンのブース】

う~ん、2ヵ月半前の記憶はもう無い・・・(滝汗
オクターブのアンプで独特のデザインの木製筐体のSPを鳴らしてたかな?・・・温もりのあるヴァイオリンの音色が綺麗だった・・・気がする・・・(汗
で、廊下で展示されてた以前のユーフォースの筐体デザインに似たコンパクトなアンプとかオクターブのヘッドフォンアンプ?とヘッドフォンの音を聞いて、駄弁って・・・お高いねと(汗
で、おつぎは8階へ降りて・・・データゲート?ヤーランドのブースで・・・
【ヤーランドのブース】

昨年も見たかな?・・・ヤーランドってブランドの球アンプで・・・手嶌葵が鳴ってて・・・ま、こう言う暖か味と柔らかさが乗ると気持ちよく聞けますね・・・と思ったんですがサ行がちょっとキツかったような気が・・・(^^;
【ハイファイジャパンのブース】

それから・・・ハイファイジャパンのブースへ・・・で、アコースティックアーツのアンプとタワーSPを聞いて・・・この時、我々の間で非常に話題になってたメーカーなので・・・これもいいですねと・・・(^^;
と、ここで酒仙坊さんにお会いして・・・あら?お風邪をめされてるようで、お大事に(^^;
で、7階へ降りて・・・リンのブースへ・・・
【リンのブックシェルフ】

まずはブックシェルフタイプを新しいオールインワンの機体で鳴らしてる・・・うん?今回はどのブースも壁面に同じ音響パネルを?・・・って、単に部屋の内装が変わっただけだ・・・すぐオーディオに直結するから(滝汗
【リンのトールボーイは?】

こちらは・・・ネットワークプレーヤーでトールボーイを・・・オケが鳴ってましたが・・・昔のリンのアナログからの延長線とはちょっと美音色が強くなってる?・・・(汗
で、6階へ降りて・・・オルトフォンのブースへ・・・
【オルトフォンは?】

うん?・・・送り出しはいつもので木の筐体のSPUで・・・JBLのL-100だかの復刻SPをアキュフェーズのプリメインで鳴らしてました・・・Jazzのベースソロをレコードで鳴らしてましたが・・・やっぱアナログに木質の響きと厚い中域・・・安心して聴けますね・・・
で、お隣は・・・イースタンサウンドファクトリー・・・
【イースタンサウンドファクトリー】

お?このショウとしては比較的P安価なSPだな・・・わりにいい感じにピアノが・・・うん?後のSPケーブルの太さと銀色に光るシースが気になる・・・何か反則にお高そうな気が・・・
と、モモンガさんが・・・このSPケーブルはどこの?SPより大分高いんでしょ?と・・・
QEDのケーブルです・・・このSPが2セット強買える価格ですと・・・(爆
ま、10諭吉のSPなんで20諭吉ちょっとなら、そんなにべらぼうな価格では?・・・って、皆さんもう金線感覚くるってますよ!・・・電線が20万以上するなんて・・・(@@;
で、おつぎは・・・5階へ降りて・・・
って、本日の時間切れ・・・つづきは次回へ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
お!・・・パラレルワールドのカレンダーが半月早まった!・・・(@@;
これはちょっと、驚きの事実?・・・でも、ひょっとすとこの後の一連の日記の中で、一番のニュースだったりして・・・(滝汗
ま、何はともあれ本題に・・・(^^;
で、今回は3連休の開催で・・・讃岐の国からはモモンガさんが、金・土の一泊二日で・・・残念ながら教授は訳あって今回は来られませんでした・・・(滝汗
と言うことで・・・例年同時開催のオーディオセッションが土・日開催のため・・・初日はハートンホテルのハイエンドオーディオショウのみ・・・
なので、会場前でモモンガさんとオルフェさんとdaisiさんに合流し・・・
まずは、茶店で・・・コーシーすすりながらお互いの近況報告を・・・(^^;
で、小1時間、ああだこうだと盛り上がって・・・じゃあそろそろ見に行きましょうか?と(^^;
例年通り?・・・最上階から・・・今回は9階がフューレンのブースですね・・・
【フューレンのブース】

う~ん、2ヵ月半前の記憶はもう無い・・・(滝汗
オクターブのアンプで独特のデザインの木製筐体のSPを鳴らしてたかな?・・・温もりのあるヴァイオリンの音色が綺麗だった・・・気がする・・・(汗
で、廊下で展示されてた以前のユーフォースの筐体デザインに似たコンパクトなアンプとかオクターブのヘッドフォンアンプ?とヘッドフォンの音を聞いて、駄弁って・・・お高いねと(汗
で、おつぎは8階へ降りて・・・データゲート?ヤーランドのブースで・・・
【ヤーランドのブース】

昨年も見たかな?・・・ヤーランドってブランドの球アンプで・・・手嶌葵が鳴ってて・・・ま、こう言う暖か味と柔らかさが乗ると気持ちよく聞けますね・・・と思ったんですがサ行がちょっとキツかったような気が・・・(^^;
【ハイファイジャパンのブース】

それから・・・ハイファイジャパンのブースへ・・・で、アコースティックアーツのアンプとタワーSPを聞いて・・・この時、我々の間で非常に話題になってたメーカーなので・・・これもいいですねと・・・(^^;
と、ここで酒仙坊さんにお会いして・・・あら?お風邪をめされてるようで、お大事に(^^;
で、7階へ降りて・・・リンのブースへ・・・
【リンのブックシェルフ】

まずはブックシェルフタイプを新しいオールインワンの機体で鳴らしてる・・・うん?今回はどのブースも壁面に同じ音響パネルを?・・・って、単に部屋の内装が変わっただけだ・・・すぐオーディオに直結するから(滝汗
【リンのトールボーイは?】

こちらは・・・ネットワークプレーヤーでトールボーイを・・・オケが鳴ってましたが・・・昔のリンのアナログからの延長線とはちょっと美音色が強くなってる?・・・(汗
で、6階へ降りて・・・オルトフォンのブースへ・・・
【オルトフォンは?】

うん?・・・送り出しはいつもので木の筐体のSPUで・・・JBLのL-100だかの復刻SPをアキュフェーズのプリメインで鳴らしてました・・・Jazzのベースソロをレコードで鳴らしてましたが・・・やっぱアナログに木質の響きと厚い中域・・・安心して聴けますね・・・
で、お隣は・・・イースタンサウンドファクトリー・・・
【イースタンサウンドファクトリー】

お?このショウとしては比較的P安価なSPだな・・・わりにいい感じにピアノが・・・うん?後のSPケーブルの太さと銀色に光るシースが気になる・・・何か反則にお高そうな気が・・・
と、モモンガさんが・・・このSPケーブルはどこの?SPより大分高いんでしょ?と・・・
QEDのケーブルです・・・このSPが2セット強買える価格ですと・・・(爆
ま、10諭吉のSPなんで20諭吉ちょっとなら、そんなにべらぼうな価格では?・・・って、皆さんもう金線感覚くるってますよ!・・・電線が20万以上するなんて・・・(@@;
で、おつぎは・・・5階へ降りて・・・
って、本日の時間切れ・・・つづきは次回へ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2019/02/08 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
その日
Mt.T2さん、こんばんは。
いや〜、その日その会場に居てました私( ^ω^ )
特定の部屋はギュウギュウ詰めでまともに音すら聞けない状態でしたね。
個人的にはLINNのトールボーイの部屋が良かったなぁと感じました。
それにあそこ、ちょっとしたマル秘アイテムが(°▽°)
まだ日本では未発売なのでどこも明かしてませんが、とんでもない効果を発揮しておりました。
ってお値段もヤッホーなのですが(゚∀゚)
お安い所だとモニターオーディオのStudioが良い印象でしたね。
明日の記事も楽しみにしとります。では。
いや〜、その日その会場に居てました私( ^ω^ )
特定の部屋はギュウギュウ詰めでまともに音すら聞けない状態でしたね。
個人的にはLINNのトールボーイの部屋が良かったなぁと感じました。
それにあそこ、ちょっとしたマル秘アイテムが(°▽°)
まだ日本では未発売なのでどこも明かしてませんが、とんでもない効果を発揮しておりました。
ってお値段もヤッホーなのですが(゚∀゚)
お安い所だとモニターオーディオのStudioが良い印象でしたね。
明日の記事も楽しみにしとります。では。
Re: その日
おいけさん、コメントありがとうございますm(_ _)m
あら、お会いできるチャンスだったんですね・・・残念
リンは、古い黒い小さな筐体の頃のアンプで送り出しがLP-12の頃の音が好きでした・・・(^^;
まだおさらいが追いつきませんが、MONITOR AUDIOのブックシェルフの「Studio」・・・よかったですね!
σ(^^)私も、この日一番好印象だったのは、このスピーカーです!・・・(^^;
あら、お会いできるチャンスだったんですね・・・残念
リンは、古い黒い小さな筐体の頃のアンプで送り出しがLP-12の頃の音が好きでした・・・(^^;
まだおさらいが追いつきませんが、MONITOR AUDIOのブックシェルフの「Studio」・・・よかったですね!
σ(^^)私も、この日一番好印象だったのは、このスピーカーです!・・・(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3905-3df99470
- | HOME |
コメントの投稿