fc2ブログ

【361】090531 またまた帰阪?(5)S-1EXのポートを塞ぐ!? 

さて、昨日は、iconでS-1EXを鳴らしたときのナンチャッテ測定結果についてお話してきましたが・・・

室内残響時間の50Hz-100Hzが、減衰しない理由にについては、隣接する部屋のドアやふすまを開けたり・・・

測定マイクの位置を前後にずらしたりと色々実験して・・・

やっぱり、部屋の定在波や共振なのかな?・・・なんて思いながらも、どうもその先は、今のσ(^^)には、難しいのではないか?・・・

そんな思いから、ちょっと趣向を変えた実験してみることに・・・

というのも、音楽を聞いていると、低域にブーミーなところを感じる・・・

じゃあ、チョッと実験・・・ってことでやってみたのは・・・

【S-1EXのポートを塞ぐ】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200907222346358bc.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">361-01S-1EXのポートを塞ぐ.jpg

まあ、何にしてもやってみないと分からない・・・ってことで・・・

ご覧の通り・・・目に止まったのは・・・

そばにあった洗濯が終わったバスタオル・・・

コイツを、バスレフポートに突っ込んでみました・・・(^^;

本当は、固形物で塞がないと駄目なんでしょうが・・・

まあ、実験ですから・・・ってことで・・・実験開始(^^;

聞いて見た感じでは・・・低域が締まったような感じで・・・

でも、残念ながら、ブーミーさは少し残っている気が・・・(^^;

それじゃあ、測ってみるか・・・測定は、これまで同様・・・

【こんな感じで測定】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090722234704f6b.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">361-02こんな感じで測定.jpg

リスニングポイントの椅子の後ろに三脚を置き、マイクをセット・・・

ほぼ同じ位置にPAA3を置いて、ピンクノイズの音圧が、およそ95dBになるようにレベルを調整・・・

昨日ご紹介したのと同じく、換気扇を全て止めて測定した暗騒音と重ねてみました・・・

【S-1EXのポートを塞いでピンクノイズでF特測定】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090722234733ea7.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">361-03Mt.T2大阪自宅-icon-PinkNoise(+暗騒音).jpg

ってわけで、結果を見てみると・・・低域の盛上りが押さえられ・・・

より平坦なバランスになったような・・・って、単独では?ですね(^^;

と言う事で・・・

昨日ご紹介したポートを塞がずに測定した結果と重ねてみると・・・

【S-1EXのポート塞ぎあり(赤)なし(黒)の重ねグラフ】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090722234801b85.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">361-04Mt.T2大阪自宅-icon-PinkNoise(+暗騒音+ポート塞ぎ有無).jpg

全体に見てみると・・・当然、中高音は変わりませんね(^^;

違いは、150Hzより低いところ・・・

おおよそ5dBほど下がっています・・・このあたりが低域の締まりに感じられるのでしょうかね・・・(^^;

で、念のため・・・と言うか、ひょっとして違う傾向があるか?

なんて思って、今度はサインスイープでも録ってみました・・・

【サインスイープで、ポートの塞ぎの有り(赤)無し(黒)でF特を】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090722234851c09.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">361-05Mt.T2大阪自宅-icon-SinSweep(ポート塞ぎ有無).jpg

やっぱり、傾向は同じですね・・・って言うか・・・

音としては、密閉のような締まりと弾力(^^;

いいですね~(^^;

でも、ブーミーに感じる犯人は誰なんだ!・・・60Hz? 105Hz?

そうそう、録音波形も見比べておこう・・・

【ポートを塞いだ録音波形】           【ポートを塞がない録音波形】360-01
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090722235019636.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">361-06Mt.T2大阪自宅-icon-SinSweep(録音波形).jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090721215651f49.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">360-01Mt.T2大阪自宅-icon-SinSweep録音波形.jpg

おおー!・・・同じ傾向と思ったけれど・・・この波形を見ると・・・

随分印象が変わりますね・・・バランスが変わるからか?

ポートを塞ぐと、低域のレベルがグッと下がり、反対に中高域のレベルが、グッと厚みを増します・・・

ブーミーさが気にならなくなるのがよく分かる気がしますね!

この辺りをどう捉えるか?・・・これも、今後の取り組み課題?(^^;

まあ、今後、ぼちぼちやるかなあ?(^^;

・・・丁度、制限オーバー・・・

と言う事で、今回、色々課題が出てきましたが・・・

今後、リビングでのシステム再構築の上では、色々楽しめる・・・

苦しむのか?(^^;・・・まあ、のんびり楽しむとしましょう(^^;

さて、明日は・・・この後の・・・そう!

この後が、今回の帰阪の本当の目的(^^;

ってことで、明日は、そんなお話・・・のつもり(^^;

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/387-6e25feb9