- | HOME |
【359】090531 またまた帰阪?(3)「icon」君でS-1EXを鳴らす!?
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてと、今日も引き続き、大阪の自宅でナンチャッテ測定シリ-ズです(^^;
しかも、その素材は、「icon」君とS-1EX!
-ヨタ話- (行間を詰めましたが、1話分の戯言(^^; 飛ばしてネ!)
しかも、その素材は、「icon」君とS-1EX・・・不人気コンビ!
何がって?・・・アクセス数で見た人気度(^^;
何となくの傾向として、ナンチャッテ測定と「乙+icon」のお話の時は、アクセス数が、結構下がるんですよね(^^;
おそらく、どちらも音を聞かずにお話しだけを見るには、面白くない・・・
まあ、分かる気はするんですけどね(^^;
「乙+icon」?・・・こんなしょぼいシステムなんか駄目だよ!
測りっぱなしの測定?・・・こっちは音聞いてないんだから、グラフ見せられたって、何にも分からないよ!
・・・でもって、それが何回も続くんで・・・当然、またかよ!・・・ってなりますよね?
・・・??・・・ああ、そうか!・・・
またかよ!って言うほどご覧頂いている方は、既に、そうは思いつつ、何か読み取ってやろうって、ご覧頂いているのか!・・・なるほど!
じゃあ!早く、その「何か」を見つけないといけないんだ!(^^;
こりゃ大変だ!・・・プレッシャー(^^;
でも、直接音を聞いてグラフを見ているσ(^^)的には、少~し、「何か」が出来つつあるんですよ!・・・「何か」でしかないんですが・・・(^^;
例えば、艶っぽく張り出すボーカルを聞くと・・・F特の中高域に「何か」特徴的な盛り上がりがあるんじゃないか?って連想したり・・・
お部屋に入ったときの雰囲気・・・「何か」フワッと?モワッと?した包まれた感じがあると、残響が少し長めなのかな?とか・・・その響の中に違和感や不快な感じがあると、定在波?や共振?など、「何か」部屋や、SPに癖があるんじゃないか?とか・・・F特や残響測定、録音波形に「何か」特長があるんじゃないかとか・・・
そんな、想像、推測がしやすくなる、体験的体内データベースの情報が増えてきたな・・・って、そんな感じがしつつあります(^^;
それ故、これは、できるだけ続けないと・・・って思っています(^^;
もちろん、お宅訪問だけじゃなく、今回のような、自宅実験も含めて・・・と言うより、少し、自宅実験をきちんとやらないと駄目なんでしょうね!(^^;
SPの位置調整と合わせて・・・測定も!
でも、中々難しい・・・と言うか、何か楽しくやる方法を見つけないと・・・このブログをご覧いただいている方が、面白くないと思われるのと同じように、やってるσ(^^)も単発の実験では??ばかり・・・ピンクノイズやインパルスなど・・・聞き続けるのはやっぱりつまらない(^^;・・・本当は音楽・・・楽器の音なんかでやるのが楽しそうですけど・・・
そうか!楽器が弾ければ・・・やめとこ(^^;・・・余計に回り道しそう(^^;
まあ、要は、音というか音響とデータを頭の中で結びつけることで、個々の事象では、全く相関が取れない感覚的な(基準が無いσ(^^)の感覚)印象を、整理して関連付けと思っていこうと言う事です(^^;
-ヨタ話終わり-
さて、本題です・・・「icon」君でS-1EXを鳴らしてみました!
【「icon」でS-1EXを鳴らす】357-03
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090718093755c4c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
ご覧のように、電源は、第2世代の出川式電源を使ってますが、いつも「乙」君を鳴らす時に繋いでいる銀の筐体にボリュームノブがいくつも付いてるトーンコントロールユニット「ipre」は、繋いでいません(^^;
で、音ですが・・・い・良いんじゃないでしょうか!
・・・って言うか、充分鳴ってます!(^^;
音は何となくとっても普通?な感じ・・・構えることなく当然のごとくに聞こえてきます!・・・多分言われないと「icon」で鳴らしてるとは思われないでしょう!
中高音の立ち上がり、立下りのレスポンスも充分(「乙」で満足するσ(^^)の評価です)だと思います!
足りないとすれば低音と力感?・・・部屋の影響もあり、低域が迫力の点でほんの少し・・・後、当然音量は、うちのリビングでは全く不足ないですが、大音量好みの方には足りないでしょう(^^;
σ(^^)的には、ひょっとして?・・・チャンデバで切って、更にウーファー2個もそれぞれ別々・・・つまり「icon」でマルチアンプにしたら・・・そんな可能性さえ感じさせます!(^^;
さて、それでは・・・先ず、F特から・・・
【今回の「icon」でのF特】 【Marantz(赤)とicon(黒)重ねグラフ】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090721000019003.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090721000051b58.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
ほほー!・・・なるほどですね!
何となく、「icon」君の方が癖の少ない特性に見えますね・・・
中音域も5kHz~1kHzの盛上りは同じですが、中高域の1kHz以上は、Marantzより平坦な感じがします(^^;
このあたりがとっても普通に感じたところなんでしょうか?(^^;
さて、ここで、昨日も紹介した暗騒音との比較をやってみました・・・
【iconでS-1EXを鳴らす+暗騒音】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090721000116d3f.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
PAA3で95db程度の音量にレベル調整し、昨日もお話ししたように、換気扇を全て止めて暗騒音を測定したものと、同じ状態で、ピンクノイズのF特を測定して重ねてみると・・・
・・・おっと、ここで制限オーバー・・・
65Hzの暗騒音のピーク・・・昨日ご紹介したMarantzでの測定結果にもありますし、F特のディップとも一致します・・・
やはり、定在波?の影響なんでしょうか?・・・勉強不足(^^;
今後の課題ですね・・・と言うことで・・・どういうこと?
今日は、ここまで・・・明日は・・・
残念ながら、明日も測定のお話が・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
しかも、その素材は、「icon」君とS-1EX!
-ヨタ話- (行間を詰めましたが、1話分の戯言(^^; 飛ばしてネ!)
しかも、その素材は、「icon」君とS-1EX・・・不人気コンビ!
何がって?・・・アクセス数で見た人気度(^^;
何となくの傾向として、ナンチャッテ測定と「乙+icon」のお話の時は、アクセス数が、結構下がるんですよね(^^;
おそらく、どちらも音を聞かずにお話しだけを見るには、面白くない・・・
まあ、分かる気はするんですけどね(^^;
「乙+icon」?・・・こんなしょぼいシステムなんか駄目だよ!
測りっぱなしの測定?・・・こっちは音聞いてないんだから、グラフ見せられたって、何にも分からないよ!
・・・でもって、それが何回も続くんで・・・当然、またかよ!・・・ってなりますよね?
・・・??・・・ああ、そうか!・・・
またかよ!って言うほどご覧頂いている方は、既に、そうは思いつつ、何か読み取ってやろうって、ご覧頂いているのか!・・・なるほど!
じゃあ!早く、その「何か」を見つけないといけないんだ!(^^;
こりゃ大変だ!・・・プレッシャー(^^;
でも、直接音を聞いてグラフを見ているσ(^^)的には、少~し、「何か」が出来つつあるんですよ!・・・「何か」でしかないんですが・・・(^^;
例えば、艶っぽく張り出すボーカルを聞くと・・・F特の中高域に「何か」特徴的な盛り上がりがあるんじゃないか?って連想したり・・・
お部屋に入ったときの雰囲気・・・「何か」フワッと?モワッと?した包まれた感じがあると、残響が少し長めなのかな?とか・・・その響の中に違和感や不快な感じがあると、定在波?や共振?など、「何か」部屋や、SPに癖があるんじゃないか?とか・・・F特や残響測定、録音波形に「何か」特長があるんじゃないかとか・・・
そんな、想像、推測がしやすくなる、体験的体内データベースの情報が増えてきたな・・・って、そんな感じがしつつあります(^^;
それ故、これは、できるだけ続けないと・・・って思っています(^^;
もちろん、お宅訪問だけじゃなく、今回のような、自宅実験も含めて・・・と言うより、少し、自宅実験をきちんとやらないと駄目なんでしょうね!(^^;
SPの位置調整と合わせて・・・測定も!
でも、中々難しい・・・と言うか、何か楽しくやる方法を見つけないと・・・このブログをご覧いただいている方が、面白くないと思われるのと同じように、やってるσ(^^)も単発の実験では??ばかり・・・ピンクノイズやインパルスなど・・・聞き続けるのはやっぱりつまらない(^^;・・・本当は音楽・・・楽器の音なんかでやるのが楽しそうですけど・・・
そうか!楽器が弾ければ・・・やめとこ(^^;・・・余計に回り道しそう(^^;
まあ、要は、音というか音響とデータを頭の中で結びつけることで、個々の事象では、全く相関が取れない感覚的な(基準が無いσ(^^)の感覚)印象を、整理して関連付けと思っていこうと言う事です(^^;
-ヨタ話終わり-
さて、本題です・・・「icon」君でS-1EXを鳴らしてみました!
【「icon」でS-1EXを鳴らす】357-03
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090718093755c4c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

ご覧のように、電源は、第2世代の出川式電源を使ってますが、いつも「乙」君を鳴らす時に繋いでいる銀の筐体にボリュームノブがいくつも付いてるトーンコントロールユニット「ipre」は、繋いでいません(^^;
で、音ですが・・・い・良いんじゃないでしょうか!
・・・って言うか、充分鳴ってます!(^^;
音は何となくとっても普通?な感じ・・・構えることなく当然のごとくに聞こえてきます!・・・多分言われないと「icon」で鳴らしてるとは思われないでしょう!
中高音の立ち上がり、立下りのレスポンスも充分(「乙」で満足するσ(^^)の評価です)だと思います!
足りないとすれば低音と力感?・・・部屋の影響もあり、低域が迫力の点でほんの少し・・・後、当然音量は、うちのリビングでは全く不足ないですが、大音量好みの方には足りないでしょう(^^;
σ(^^)的には、ひょっとして?・・・チャンデバで切って、更にウーファー2個もそれぞれ別々・・・つまり「icon」でマルチアンプにしたら・・・そんな可能性さえ感じさせます!(^^;
さて、それでは・・・先ず、F特から・・・
【今回の「icon」でのF特】 【Marantz(赤)とicon(黒)重ねグラフ】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090721000019003.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">


ほほー!・・・なるほどですね!
何となく、「icon」君の方が癖の少ない特性に見えますね・・・
中音域も5kHz~1kHzの盛上りは同じですが、中高域の1kHz以上は、Marantzより平坦な感じがします(^^;
このあたりがとっても普通に感じたところなんでしょうか?(^^;
さて、ここで、昨日も紹介した暗騒音との比較をやってみました・・・
【iconでS-1EXを鳴らす+暗騒音】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090721000116d3f.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">

PAA3で95db程度の音量にレベル調整し、昨日もお話ししたように、換気扇を全て止めて暗騒音を測定したものと、同じ状態で、ピンクノイズのF特を測定して重ねてみると・・・
・・・おっと、ここで制限オーバー・・・
65Hzの暗騒音のピーク・・・昨日ご紹介したMarantzでの測定結果にもありますし、F特のディップとも一致します・・・
やはり、定在波?の影響なんでしょうか?・・・勉強不足(^^;
今後の課題ですね・・・と言うことで・・・どういうこと?
今日は、ここまで・・・明日は・・・
残念ながら、明日も測定のお話が・・・
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/07/21 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/385-34b4d948
- | HOME |
コメントの投稿