fc2ブログ

【3700】180610 クロック用電源改修(DC iPurifier)・・・(^^; 

さて、Fさんのところで、高度のチューニングされた励磁SPを聞かせていただき・・・その自然なリアリティを感じる張り出し感と鮮度感、力感、実在感・・・って、現代SPでは出せない、何かもう独特の音の出方に圧倒され・・・興奮冷めやらぬまま・・・

自宅へ戻って・・・さあどうしよう?・・・このまま拙宅のシステムの音を聞いたら、完全に励磁耳とのギャップが刷り込まれてしまう・・・って何じゃそれ?・・・(滝汗

と、この日届いたものが(^^;・・・それは、以前ゲットしたifi-AudoのAC iPurifierの効果に驚いて・・・その効果をもっと活用できにるのでは?と・・・

【届いたDC iPurifier】
3700-01DC iPurifierを2つも?

まあ、冒頭のFさんのサウンドを聞かせていただいた後では・・・ちょっと本質を見失ってるのでは?との自戒もありつつ・・・このノイズキャンセルの方法には、行き過ぎた変調をかけてしまう恐れもあるよとのアドバイスも頂いてて・・・(滝汗

リアルタイムの現時点では、その効果の有無を継続的に確認しつつ・・・って、クラシックでの生楽器の厳密な音色を認識できているわけではないので(滝汗・・・音の雰囲気の傾向が、好みの方向かどうか程度の判断で・・・まっいいか?ってな感じで・・・一旦増殖を・・・(滝汗

と言うことで・・・まあ、毎度の・・・行き過ぎて初めて分かる、過ぎたるはおよばざるが如しって感覚で・・・とにかくやってみよう!(滝汗

で、今回2個もゲットしたのは?・・・丁度、このDC iPurifierに新型が出るってことで・・・中古に出物が見つかったのと・・・2系統の電源に試してみたかったから・・・(^^;

そう、このところずっと楽しんでいる・・・廉価な基準クロック、クロックジェネレーターモジュールに対して・・・DC iPurifierの効果を確認し・・・最終的にiPowerのACアダプタと組み合わせて、電源の簡単グレードアップに繋げられないか?と・・・(^^;

ってわけで・・・まずは、比較実験のための準備を・・・

【比較用にコネクタ追加】
3700-02コネクタの追加

で、DC iPurifierの有無で効果の違いを確認するため・・・自作安定化電源からクロックジェネレーターまでの電源ケーブルの途中に・・・DC iPurifier挿入用のコネクタを追加・・・(^^;

【DC iPurifierの挿入】
3700-03DC iPurifierの挿入

このコネクタの追加で・・・DC iPurifierの有り無しによる実験が簡単に・・・(^^;

と言うことで・・・自作の出川式安定化電源のケーブルにDC iPurifierを装着して・・・果たしてクロック系への効果が得られるか?を実験・・・

【クロック電源でのDC iPurifierの効果】
3700-04クロックの電源で有無比較を

何故、「果たして?」なのかと言うと・・・自作ながら、そもそもトランス式の安定化電源なので、ノイズの影響は非常に少ないはずだし・・・出川式の整流器とコンデンサも追加してあるので・・・あまり効果は出ないのでは?って思いもあって・・・(滝汗

でも、何はともあれやってみないとと・・・DC iPurifierを装着してみると・・・

お、やっぱり効果の程度は思った通り?・・・想像を裏切ってくれることを期待してたんですが・・・思った通りちょっと少ない?・・・(汗

しかしながらiPurifierシリーズに共通する、音の収斂度がアップして・・・ダイナミックレンジと空間が広がったような効果があることは確認できまして・・・(^^;

じゃあ、この後のフェーズ・・・iPowerのACアダプタとの組み合わせも?・・・(^^;

と言うことで、準備をしつつ?・・・今日のところはこれにてお終い・・・(汗

次回は?・・・お預かりした超大物の補修の要否の行方?・・・

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3805-1fd59a9d