fc2ブログ

【3673】180602 2Hくん邸訪問(5)拙宅での盤の正解を?・・・(^^; 

リアルタイムの方の休日は、やらんといかん事ややりたい事が一杯あって、なかなかおさらいが進みません(滝汗・・・ですが、今日も何とか頑張って進めないと・・・(汗

さて、贅沢な部屋使いのSPセッティングで、大きなステージを5mくらい前方に見るような・・・とっても奥行き深い2Hくん邸の平行法サウンド・・・(^^;

お茶タイム&プチ映像系視聴の後は・・・再びステレオ音源を・・・

で、かけられたのが・・・あれ?この曲どこかで聞いたことある・・・ライブハウスで観客の歓声の後・・・女声のスキャットに始まって・・・パーカッションとピアノが・・・現代的な空間丸録り系で、透明感のあるライブ空間に響きに包まれる感じのトリオ演奏・・・

【グレッチェン・パーラトのNYライブ】3029-13
3029-13グレッチェン・パーラトのNYライブ

おお、グレッチェン・パーラトのNYライブですね・・・数年前にON爺邸で聞かせていただいたJazzボーカル・・・確かうちにもあったはず・・・あ、あった!(^^;・・・う~ん、でも2Hくん邸ほどの透明感や広がりは出ないなあ(泣・・・それに、2Hくん邸のドラムの弾力感が、かなりリアルな印象で・・・やっぱり密閉をしっかり鳴らしてるからか?・・・(汗

と、ここで・・・シンバルの高域・・・もっとシュワシュワ、シャーンって欲しい・・・いや、元々入ってないので、無理に出すと他が変になる・・・入って無くても出したい(爆・・・なんて、各自の趣向の違いが露に・・・(^^;

で、さらに・・・マジコの方向転換の話・・・2Hくん邸の木製筐体とスキャンスピークスのリングツイーターから、アルミガチガチ筐体とベリリウムドームツイーターへになったのは何故なんだろう?とか・・・(^^;

と、おつぎにかけられたのは・・・(@@;

【渡辺はま子の蘇州夜曲】
3673-01渡辺はま子の蘇州夜曲

何と・・・SP盤の音?・・・daisiさんが、普通は持って来ないでしょ?と持参された・・・服部良一の作品集から渡辺はま子が歌う蘇州夜曲が・・・何とも、声の張りに力のある音で・・・やっぱりSP盤からの盤起こしでも、その鮮度が落ちないのは凄いことですね・・・非常によい録音で・・・(^^;

で、おつぎにかけられたのは・・・これまた(@@;

【安田成美で風の谷のナウシカ】
3673-02安田成美で風の谷のナウシカ

安田成美の歌う風の谷のナウシカで・・・何でも、主題歌で作ったのに、イメージが違うと言うことで・・・イメージソングとしてシングルだけで出たとか・・・なので、実際の映画には全く出て来なくて・・・もちろんサントラにも入ってないのだそうで・・・(^^;

で、こんどはσ(^^)私の持参CDで・・・っと、2Hくんの指摘で、CD-Rだったと言うことを知って凄くビックリ!(@@;

【Eivor Live】1720-01
1720-01Eivor Live

で、かけていただいたのは・・・エイボールのライブ盤の1曲目を・・・

お、やっぱり密閉だから、低域の見通しとリニアリティーが高いんですね・・・冒頭の太鼓としんせ?が非常にクリアで心地よくて・・・北欧のライブ空間の透明感が非常に気持ちよく感じられますね・・・いいなあ!(^^;

と、2Hくんから・・・これはどこで見つけたの?って・・・ハハハ、関西圏の土曜夕方、おしゃれな家を紹介するテレビ番組「住人十色」のエンディングテーマから行き当たったCDで・・・以前の主題歌Human Childって曲が非常に気に入って・・・あちこち探して米亜麻損からゲットする際、ライブ盤も出てて、一緒にポチッたら、ライブ盤の方がいい感じで・・・(^^;

で、もう一枚・・・序章で書いた情家みえのエトレーヌ・・・これは単にうちのCDPが不調かどうかを確認するために・・・で、ジャンプせず、うちのCDPの不調が確定したと・・・(汗

でもって・・・ここでσ(^^)私の持参した実験アイテムに電源をお借りしてウォーミングアップをしつつ・・・2Hくんが拙宅に来られた際にかけられたCDを・・・

【ミシェル・ンデゲオチェロのVentriloquism】
3673-03ミシェル・ンデゲオチェロのVentriloquism

まずは、当日うちではしっかり鳴らせ無くて(汗・・・あら、こんなに低域がガッツリ入ってたんですね(滝汗・・・だからうちでは高域もあまり感じれなくて眠い音だったんだ・・・なるほど正解はこう言うクリアでレンジの広い音だったんですね・・・(滝汗

で、おつぎは・・・これまた正解を聞かせて下さいとチェンバロを・・・

【ハルモニアムンディのCDでMUSIQUE A VERSAILLESから】3646-01

なるほど・・・滲みが無くて・・・でも響きは豊かで・・・うちのは弦の音がギラギラした感じがありましたね・・・ゲルの音の癖があるといわれてたのがそれなんだって分かりました(^^;

っと言うことで・・・いよいよおつぎは実験なんですが・・・それは次回(^^;

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3777-58e737b1