- | HOME |
【353】090524 たくみ@深川邸訪問(11)ナンチャッテ測定Part2?!
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、手持ち「乙」を鳴らしながら、部屋のいい音ポイントを探って・・・
そのポイントにメインSPを置いたら、どうやら良い感じ!・・・(^^;
・・・っと、お遊び実験なのに、ぶっつけ本番で極めて効果的な成果が得られたもんだから、少々有頂天・・・(^^;
ちょっと冷静にということで・・・
またまた、測ってみました\(^^)/・・・しかし、チョット待って・・・
通常状態では、100-200Hzの室内残響が減衰せずに、測定不能?(^^;
じゃあ!ちょっとリスポジ(マイク位置)を変えてみよう!
そう!定在波がどうなるかを、ついでにちょっと確かめてみようと・・・
当日最初に測定した時のマイク位置は?・・・
【最初のリスポジ(マイク位置)】345-02
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090705230325e18.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
っと、ご覧のように、後ろの壁からは80cm程度でした・・・
そこで、椅子とマイクをちょっと前に異動・・・
【マイク位置を80cm手前に】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200907140125050a2.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
撮影が反対側からなんで・・・よく分からないかも知れませんが・・・
カーペットの端より前に、椅子を移動し、マイク位置も最初より80cmほど前に移動させました・・・
と言うことで、順番に行きましょうか・・・
【リスポジを約80cm前にしたF特】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090714012543e8d.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
何か、随分変った気がしますね(^^;
低域のディップが目立たなくなって・・・高域が随分減衰して・・・
分かりにくいので、重ねグラフを・・・
【SP位置移動前後のF特 移動前(赤)移動後(黒)】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009071401261715a.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
低域のディップ(70,100,130,180Hz)が改善していますが、50Hzあたりと210Hzあたりは下がってます・・・
それに高域の10kHz以上が大きく減衰していますが、これは、うち振りから並行配置に変わった影響でしょうかね?
で、この変化で、音のほうはどうなんだ?ってことですが・・・
正直、広がり感や見通しが良く、ピントが合った感じにはなりましたが、F特との関連は・・・??(^^;
では、続いて、その他のグラフも比べていきましょう・・・
まずは、累積スペクトラム・・・
【SP移動後の累積スペクトラム】 【最初の累積スペクトラム】346-06
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090714012652e24.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707042030e37.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
低域は、どうやら暗騒音が大きいので、当てになりそうにないですが・・・
中高域については、元のF特が変わっているのですが、余韻の出方は同じような感じかな?
見通しが良くなったと感じた点を反映する部分があるのでしょうか?・・・
このあたりについては、もっと経験値を積まないと駄目そうですね(^^;
では、お次は・・・
【SP移動後のエネルギ-時間応答】【午前中のエネルギー時間応答】346-07
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009071401281184f.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009070704211166c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
午後の方が暗騒音が大きいため、一概に言えないのですが、0.31secが、0.48secとは・・・これは誤差で片付けられない差がありますね~(^^;
余りに差が大きいので、念のため、もう一度・・・
【もう一度エネルギー時間応答を測定】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009071401310006c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
今度は、0.42secと・・・それでも、0.1secは差が空いています!
この辺までになると、聴感と何か関連が出るのではないでしょうか?
見通しがよく広がり感が増して、スッキリするのは、エネルギー時間応答が、このように伸びたからなんでしょうか?
それでは、最後に室内残響時間・・・
【SP移動後の室内残響時間測定】【SP移動前の室内残響時間測定】346-09
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090714013243bc4.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707042243e93.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">
これはもちろん変化しています・・・最初、マイク位置を50cm前にして測定したんですが、100Hz~200Hzのレンジが異常だったので、80cmで測定したら、上の画像のようになったということですから・・・
違いとしては、50Hz-100Hzが0.1sec程長くなっているのと、400Hz-800Hzが0.08sec程短くなっているくらいです・・・
でも、結局、聴感との相関は??(^^;
・・・っと、ここで制限オーバー・・・
ってことで、今日はここでおしまい(^^;
明日は・・・ようやくもう一つのシステムの測定を・・・えぇ!また測定?
ハイな!
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
今日は記念日・・・>> こちら
そのポイントにメインSPを置いたら、どうやら良い感じ!・・・(^^;
・・・っと、お遊び実験なのに、ぶっつけ本番で極めて効果的な成果が得られたもんだから、少々有頂天・・・(^^;
ちょっと冷静にということで・・・
またまた、測ってみました\(^^)/・・・しかし、チョット待って・・・
通常状態では、100-200Hzの室内残響が減衰せずに、測定不能?(^^;
じゃあ!ちょっとリスポジ(マイク位置)を変えてみよう!
そう!定在波がどうなるかを、ついでにちょっと確かめてみようと・・・
当日最初に測定した時のマイク位置は?・・・
【最初のリスポジ(マイク位置)】345-02
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090705230325e18.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

っと、ご覧のように、後ろの壁からは80cm程度でした・・・
そこで、椅子とマイクをちょっと前に異動・・・
【マイク位置を80cm手前に】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200907140125050a2.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

撮影が反対側からなんで・・・よく分からないかも知れませんが・・・
カーペットの端より前に、椅子を移動し、マイク位置も最初より80cmほど前に移動させました・・・
と言うことで、順番に行きましょうか・・・
【リスポジを約80cm前にしたF特】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090714012543e8d.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">

何か、随分変った気がしますね(^^;
低域のディップが目立たなくなって・・・高域が随分減衰して・・・
分かりにくいので、重ねグラフを・・・
【SP位置移動前後のF特 移動前(赤)移動後(黒)】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009071401261715a.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">

低域のディップ(70,100,130,180Hz)が改善していますが、50Hzあたりと210Hzあたりは下がってます・・・
それに高域の10kHz以上が大きく減衰していますが、これは、うち振りから並行配置に変わった影響でしょうかね?
で、この変化で、音のほうはどうなんだ?ってことですが・・・
正直、広がり感や見通しが良く、ピントが合った感じにはなりましたが、F特との関連は・・・??(^^;
では、続いて、その他のグラフも比べていきましょう・・・
まずは、累積スペクトラム・・・
【SP移動後の累積スペクトラム】 【最初の累積スペクトラム】346-06
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090714012652e24.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">


低域は、どうやら暗騒音が大きいので、当てになりそうにないですが・・・
中高域については、元のF特が変わっているのですが、余韻の出方は同じような感じかな?
見通しが良くなったと感じた点を反映する部分があるのでしょうか?・・・
このあたりについては、もっと経験値を積まないと駄目そうですね(^^;
では、お次は・・・
【SP移動後のエネルギ-時間応答】【午前中のエネルギー時間応答】346-07
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009071401281184f.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">


午後の方が暗騒音が大きいため、一概に言えないのですが、0.31secが、0.48secとは・・・これは誤差で片付けられない差がありますね~(^^;
余りに差が大きいので、念のため、もう一度・・・
【もう一度エネルギー時間応答を測定】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009071401310006c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">

今度は、0.42secと・・・それでも、0.1secは差が空いています!
この辺までになると、聴感と何か関連が出るのではないでしょうか?
見通しがよく広がり感が増して、スッキリするのは、エネルギー時間応答が、このように伸びたからなんでしょうか?
それでは、最後に室内残響時間・・・
【SP移動後の室内残響時間測定】【SP移動前の室内残響時間測定】346-09
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090714013243bc4.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">


これはもちろん変化しています・・・最初、マイク位置を50cm前にして測定したんですが、100Hz~200Hzのレンジが異常だったので、80cmで測定したら、上の画像のようになったということですから・・・
違いとしては、50Hz-100Hzが0.1sec程長くなっているのと、400Hz-800Hzが0.08sec程短くなっているくらいです・・・
でも、結局、聴感との相関は??(^^;
・・・っと、ここで制限オーバー・・・
ってことで、今日はここでおしまい(^^;
明日は・・・ようやくもう一つのシステムの測定を・・・えぇ!また測定?
ハイな!
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
今日は記念日・・・>> こちら
- [2009/07/14 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/377-f693e602
- | HOME |
コメントの投稿