- | HOME |
【3655】180526 オルフェのサンバ邸クロック実験音会Part2(序)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
今度は、北海道で大きな地震・・・大した被害が無いといいのですが・・・
さて、オルフェのサンバさんちでのクロック音会Part1は・・・5年振りの拙宅音会で多くの助言やヒントをいただいたあとに伺ったのですが・・・
【3586】180324 オルフェのサンバ邸音会(クロック実験)(序)・・・(^^; [2018/06/02]
以降、全9話・・・
発端は、昨年夏に、オルフェのサンバさんとdaisiさんに同行して、さぬき~広島へと行脚したところから・・・大阪ハイエンドショウにモモンガさんと教授を迎えてのオルフェのサンバ邸音会へと繋がり・・・
そこでの課題改善を目的に・・・σ(^^)私の興味本位で?・・・今年1月に、太刀魚&チタン実験をさせていただいて・・・(^^;
【3520】180210 オルフェのサンバ邸(太刀魚&チタン実験)(序)・・・(^^; [2018/03/28]
以降、全15話・・・
この時の体験もまじえて、拙宅の5年振りの音会へと繋がっているんですが・・・(汗
その際、オルフェのサンバさんが、何やら強烈なクロックを借りられるとの話をお聞きして・・・こりゃあクロックの森で迷子になられないようにと、急遽ゲットしたダブルオーブンのOCXOと最新クロックモジュールを使ったクロックを組み立て持参したんですが・・・
実際のところは、弱冠時を逸したみたいで・・・既にクロックの森を彷徨われている状態だったみたいで・・・(汗
で、その整理の役に立てばと、拙宅音会の第2弾では・・・拙宅のサウンド方向改善のチューニング変更のせいか確認に合わせて、クロックの効果の追試をさせていただいたわけで・・・
この成果を、もう一度オルフェのサンバ邸で確認いただくのと同時に・・・
オルフェのサンバ邸でのみ実験できる・・・P-02とD-02への10MHz外部クロックのパラ接続とか・・・さらには、22.5792MHzのスーパークロックのパラ接続の実験も出来るので・・・(^^;
クロックの森に彷徨うオルフェのサンバさんを出汁に?(汗・・・σ(^^)私的には、めったに体験出来ない貴重なクロック実験が出来る!と、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク
で、当日オルフェのサンバ邸へ伺って・・・まずはコーヒーをいただきながらの駄弁りタイム・・・先日の拙宅音会Part2では、ありがとうございましたm(_ _)m・・・から始まり・・・(^^;
今回は、ネットワークプレーヤーへの外部クロック供給より、メインのCDPである、P-02,D-02のクロック環境の変更で、どこまで行けるかの感触を探ってみましょうよってことで・・・(^^;
っと、ところが・・・オルフェのサンバさん的には・・・興味が、このところオルフェのサンバさんの周りから話題がよく出る?バイアンプの方へ行ってるみたいで・・・その話題について、その可能性についてちょっとお話しを・・・(滝汗
σ(^^)私的には、思いのサウンドを明確にして・・・その方向に行くために要るのはどんな要素化?ってのを明確にして・・・そこへ向かうのに最優先なのは?って考えて行かれた方がいいんじゃないですか?って話を・・・
っと、daisiさんが到着されて・・・先日はありがとうございましたm(_ _)mって挨拶から・・・すぐさまバイアンプの話に・・・
どうやら、オルフェのサンバさん的には・・・802Dは、もっと駆動力のあるアンプで低域を駆動してやれば、目覚めたように鳴り出すって話を聞かれて・・・それを実現するにはどんなアンプがいいのか?って思いのご様子だったのですが・・・(汗
σ(^^)私的には、うちとは比較するのがおこがましいですが、うちより遥かにガッチリした低域を鳴らされてるいまのラックスマンのアンプの駆動力が足りてないとは感じていなくて・・・
音友達の同じ802D使いの方が、もっと非力なアンプで、遥かに軽々と繊細さとダイナミックさと豊かな音場を実現されているのを知っているがゆえ・・・
まずは、SPの低域の当たりと言うか、鳴らし込みを進めて、SPからの音離れをよくすれば、まだまだ可能性はあるし・・・部屋とのマッチング、調整を進められれば、まだまだハイレベルな音場空間を得られると思うんですけど・・・
もし、一足飛びに駆動力を上げるアンプをって仰るなら、ご自身の思いの音を強くイメージされて、それに行きつけそうな、心底惚れ込めるアンプを見つけないと・・・結局、また堂々巡りの旅になってしまうんじゃないですか?と・・・(汗
まあ、候補として尋ねられたアンプはσ(^^)私も非常に興味があるアンプですが、恐らくオルフェのサンバさんの求める方向ではないので・・・ゲットされて、なんや違うなあってことになれば、σ(^^)私がお安く引き取りますが・・・(爆
なんて、駄弁りをしばし、ああでもない、こうでもないと・・・
ちょっと疲れたので、つづきは明日に・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さて、オルフェのサンバさんちでのクロック音会Part1は・・・5年振りの拙宅音会で多くの助言やヒントをいただいたあとに伺ったのですが・・・
【3586】180324 オルフェのサンバ邸音会(クロック実験)(序)・・・(^^; [2018/06/02]
以降、全9話・・・
発端は、昨年夏に、オルフェのサンバさんとdaisiさんに同行して、さぬき~広島へと行脚したところから・・・大阪ハイエンドショウにモモンガさんと教授を迎えてのオルフェのサンバ邸音会へと繋がり・・・
そこでの課題改善を目的に・・・σ(^^)私の興味本位で?・・・今年1月に、太刀魚&チタン実験をさせていただいて・・・(^^;
【3520】180210 オルフェのサンバ邸(太刀魚&チタン実験)(序)・・・(^^; [2018/03/28]
以降、全15話・・・
この時の体験もまじえて、拙宅の5年振りの音会へと繋がっているんですが・・・(汗
その際、オルフェのサンバさんが、何やら強烈なクロックを借りられるとの話をお聞きして・・・こりゃあクロックの森で迷子になられないようにと、急遽ゲットしたダブルオーブンのOCXOと最新クロックモジュールを使ったクロックを組み立て持参したんですが・・・
実際のところは、弱冠時を逸したみたいで・・・既にクロックの森を彷徨われている状態だったみたいで・・・(汗
で、その整理の役に立てばと、拙宅音会の第2弾では・・・拙宅のサウンド方向改善のチューニング変更のせいか確認に合わせて、クロックの効果の追試をさせていただいたわけで・・・
この成果を、もう一度オルフェのサンバ邸で確認いただくのと同時に・・・
オルフェのサンバ邸でのみ実験できる・・・P-02とD-02への10MHz外部クロックのパラ接続とか・・・さらには、22.5792MHzのスーパークロックのパラ接続の実験も出来るので・・・(^^;
クロックの森に彷徨うオルフェのサンバさんを出汁に?(汗・・・σ(^^)私的には、めったに体験出来ない貴重なクロック実験が出来る!と、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク
で、当日オルフェのサンバ邸へ伺って・・・まずはコーヒーをいただきながらの駄弁りタイム・・・先日の拙宅音会Part2では、ありがとうございましたm(_ _)m・・・から始まり・・・(^^;
今回は、ネットワークプレーヤーへの外部クロック供給より、メインのCDPである、P-02,D-02のクロック環境の変更で、どこまで行けるかの感触を探ってみましょうよってことで・・・(^^;
っと、ところが・・・オルフェのサンバさん的には・・・興味が、このところオルフェのサンバさんの周りから話題がよく出る?バイアンプの方へ行ってるみたいで・・・その話題について、その可能性についてちょっとお話しを・・・(滝汗
σ(^^)私的には、思いのサウンドを明確にして・・・その方向に行くために要るのはどんな要素化?ってのを明確にして・・・そこへ向かうのに最優先なのは?って考えて行かれた方がいいんじゃないですか?って話を・・・
っと、daisiさんが到着されて・・・先日はありがとうございましたm(_ _)mって挨拶から・・・すぐさまバイアンプの話に・・・
どうやら、オルフェのサンバさん的には・・・802Dは、もっと駆動力のあるアンプで低域を駆動してやれば、目覚めたように鳴り出すって話を聞かれて・・・それを実現するにはどんなアンプがいいのか?って思いのご様子だったのですが・・・(汗
σ(^^)私的には、うちとは比較するのがおこがましいですが、うちより遥かにガッチリした低域を鳴らされてるいまのラックスマンのアンプの駆動力が足りてないとは感じていなくて・・・
音友達の同じ802D使いの方が、もっと非力なアンプで、遥かに軽々と繊細さとダイナミックさと豊かな音場を実現されているのを知っているがゆえ・・・
まずは、SPの低域の当たりと言うか、鳴らし込みを進めて、SPからの音離れをよくすれば、まだまだ可能性はあるし・・・部屋とのマッチング、調整を進められれば、まだまだハイレベルな音場空間を得られると思うんですけど・・・
もし、一足飛びに駆動力を上げるアンプをって仰るなら、ご自身の思いの音を強くイメージされて、それに行きつけそうな、心底惚れ込めるアンプを見つけないと・・・結局、また堂々巡りの旅になってしまうんじゃないですか?と・・・(汗
まあ、候補として尋ねられたアンプはσ(^^)私も非常に興味があるアンプですが、恐らくオルフェのサンバさんの求める方向ではないので・・・ゲットされて、なんや違うなあってことになれば、σ(^^)私がお安く引き取りますが・・・(爆
なんて、駄弁りをしばし、ああでもない、こうでもないと・・・
ちょっと疲れたので、つづきは明日に・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2018/09/06 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3759-56b37df1
- | HOME |
コメントの投稿