fc2ブログ

【3654】180523 届いたCDとインシュ実験?・・・(^^; 

ありゃあ・・・2Hくんをお迎えしての拙宅音会の第2弾の翌日、なんちゃって測定をやったんですが・・・タイトルのタイムスタンプを間違ってたので直しました・・・(汗

って、そんなことはどうでもよくて・・・途中中断があったので・・・このパラレルワールドのタイムスタンプは、何と!3ヵ月半近くの遅れ・・・(滝汗

梅雨前の話を、秋口にって・・・ってわけで、この後しばらくの日記の内容は、既にかなり過去のもの・・・もう既に、そのサウンドはこの世に無く、いずれも新生サウンドに進化されていますので・・・そんなこともあったんだね?って程度にご覧ください・・・(滝汗

で、この日のお話しは・・・息継ぎネタ全開・・・(^^;

まずは、この日届いたCDで・・・ハハハ!・・・2Hくんに紹介いただいた1円CD・・・(^^;

【小泉今日子のafropia】3648-01
3648-01小泉今日子のafropia

小泉今日子のアルバムafropiaの8曲目Endlesで・・・上手く位相をコントロールして、キョンキョンが部屋をぐるぐる回る!って大喜びしたCD・・・(汗

このグルグルを楽しむために、1円CDを350円の送料でゲットして、何回聞くの?って笑ってましたが・・・

そのグルグルの回り方が、リスポジとダイニングでは大きく違って・・・やはり梁の影響が大きいのかな?って思いつつ・・・

SPの平行法調整で、空間展開の再現をされている2Hくんが・・・このCDは、音合わせの調整で、覿面に変化が出るっておっしゃってたので・・・(^^;

こりゃあ、ちょっと追試をやってみよう!って思ったもんですから・・・(滝汗

ってわけで・・・何はともあれ、1度はグルグルを楽しんで・・・(^^;

やっぱり、リスポジでの後方の回り込みは、かなり後まで回り込んでいるのに対して・・・ダイニング側のSPからの焦点3mで聞くと、頭の直ぐ後の上辺りを回って行く・・・

で、SPのセッティング・・・とはいかず・・・まずは、2Hくんが仰ってた、ゲルの音の特徴が気になるって点を聞いてみようと、プチ実験を・・・

って、単に純正足の下のゲルとアクションパッドを一旦外して・・・

【チタンインシュ小と振動吸収子】
3654-01チタンインシュ小と振動吸収子

ゲルトは無縁の元のチタンインシュに戻してみたわけです・・・(^^;

ただ、振動吸収子は、その効果を高めるため、アルミ板の下のエプトシーラーの下に、更に10mm厚のスポンジを貼り付け・・・鋼球がCDPの底板に接する圧力を強くしてみました・・・

と言うか・・・アルミ板の振動ダンプ力を高めたと言うか・・・(^^;

ってわけで、試聴してみたんですが・・・

確かに重心が少し高域寄りになり・・・広域の伸びと解像度は上がるんですが・・・やっぱり、バランスとして、中低域、低域が寂しく・・・その結果、音の安定感やリアリティが薄くなる感じで・・・うちのシステムでは、それを補う情報量、厚み、エネルギー感を出す方方が、σ(^^)私には思いつかない?ノウハウが無いし・・・

なので・・・やっぱり今の好みとしては、ゲル系の方がいいのかな?と・・・(^^;

ただ、そのまま戻すのは面白くないので・・・ノーマル足の下に敷いてた、硬めの黒いゲルとアクションパッドの組み合わせから・・・黒いゲル(エラストマー系の素材)を排除・・・

これで、5mmほど高さも下がるので・・・結果的に振動吸収子のダンプ力もアップすることになって・・・ゲルっぽさが低減するのでは?との思いでやってみると・・・

おお、やっぱり重心が下がった(^^;・・・それに、黒いゲルを外したからか?少し滲みと言うか柔らかさが後退して・・・ほんのちょっぴりリジッド感がアップしたかな?・・・それに、よく聞くと背景のざわつきも減ってSN感がアップし、見通しもよくなったような気が・・・(^^;

ってわけで、当面は、アクションパッド+振動吸収子(ダンプ圧高め)で行くことに・・・

で、今日のプチ実験の話は、これにて終了・・・(^^;

次回は?・・・クロック実験のお出かけ第2弾?・・・

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3757-3195a843