- | HOME |
【3632】180506 AC iPurefireの増設実験?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、河口無線で酒仙坊さん主催の超高級カートリッジ&昇圧トランス試聴会に参加させていただいて・・・ifi AudioのAC iPurefireの複数個使いによる効果も再確認し・・・(^^;
その効果傾向と効果の大きさから・・・以前から思っていた複数個使いへの思いが急激につよくなっちゃって・・・(滝汗
と言うのも・・・σ(^^)私にとって眠い系のサウンドに感じる拙宅サウンドを、AC iPurefireの効果の傾向が、少なからずσ(^^)私の好むサウンドにしてくれると感じてて・・・(^^;
複数個使いによるデメリットが余り無いようであれば・・・是非とも増設実験をして見たいなと企んでまして・・・(汗
ちなみに・・・拙宅でのAC iPurefireの効果の確認実験は、結構色々やっていて・・・
【3606】180421 AC iPurefierでの追加実験?クリーン電源でも?・・・(^^; [2018/06/22]
問題と言うか?課題と言うか?・・・拙宅クリーン電源との併用でも効果があるのは分かっているものの、インジケーターがオールレッドになっちゃうこと・・・(汗
それゆえ、しばらくはオールグリーンになるパワーアンプのタップに装着してたんですが・・・しばらくして、クリーン電源のプリとフォノイコの電源を取っている系統に使った時のサウンドが、一番透明度も音の純度も高くなる気がして・・・ここに入れてまして・・・(^^;
で、インジケーターがオールレッドながら・・・電源のアースラインはフローティングにして・・・AC iPurefireのアース端子を送り出し系機器のアースに繋ぐのが、一番その効果を感じられるかな?って感触に至り・・・
レコードを聞くときはアース線をフォノイコのアース端子へ・・・CDを聞くときはCDPのアース端子に繋ぎ変えて・・・ってことをやってて・・・
で・・・いちいちつなぎかえるのが面倒だし・・・効果の増加を狙って・・・現状のクリーン電源のアナログ系統へのAC iPurefireに加えて・・・デジタル系にもAC iPurefireを追加してみたいなあって思いが確実に・・・(滝汗
それに・・・電源系統が別になってて・・・最初AC iPurefireを入れてたパワーアンプのタップにも入れてみたいし・・・(^^;
ってわけで、前々からかみさんに、何とか増設させてもらえないだろうか?と必至でおねだりしてたんですが・・・先の河口無線での効果の再確認で、その思いがピークに達し・・・(汗
少し溜まってるポイントを使えば、実質の支払いが、案外少なくてゲットできるよと・・・最後のひと押しを・・・(滝汗
で、ついに余りの五月蝿さに嫌気がさしたのか?・・・かみさんからOKが!\(^^)/
【AC iPurefireとアース線材をゲット】

と言うことでこの日・・・かみさんと連れ立って・・・遂に、増設用のAC iPurefireとアース線材をゲットして来ました!・・・(^^;
【2台もある?】

えっ?・・・AC iPurifireが2台あるって?・・・ハハハだから交渉が難航してたんです(汗
で、なにはともあれ・・・装着して聞いてみないと!・・・ってことで、ゲットしてきたアース線材のオーグラインにワニ口をはんだ付けして・・・
【デジタル系に1つ追加】

新たにデジタル系(右)のコンセントにAC iPurifireを1台追加して・・・
【アナログ系はフォノイコへ】

で、既に装着済みのアナログ系(左)のアースライン(白のワニ口)をフォノイコのアース端子に接続して・・・
【デジタル系はCDPへ】

でもって・・・追加したデジタル系のAC iPurifireのアースライン(赤のワニ口)は・・・CDPのアース端子に繋いで・・・
【パワーアンプのタップにも】

で、残りの1台を・・・電源ラインがブレーカーから別系統のパワーアンプのタップに・・・
【パワーのアースはプリへ】

でもって・・・パワーアンプのタップに装着したAC iPurifireのアースラインは・・・その基準電位?とする機器と言うことで・・・プリのアース端子に繋いで・・・
ってわけで・・・σ(^^)私的には、久々にちょっと贅沢な機器のグレードアップを図ったわけですが・・・(滝汗
その効果は、プラシーボも手伝ってか?・・・非常にSN感がよくなって・・・音の明瞭度と純度も大幅にアップ!・・・響きや細かな音もかなり聞こえるようになって大喜び!\(^^)/
と言うことで、しばらくはこの喜びに浸ることにして・・・今日はここまで(^^;
次回は・・・GW後半の息継ぎネタ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
その効果傾向と効果の大きさから・・・以前から思っていた複数個使いへの思いが急激につよくなっちゃって・・・(滝汗
と言うのも・・・σ(^^)私にとって眠い系のサウンドに感じる拙宅サウンドを、AC iPurefireの効果の傾向が、少なからずσ(^^)私の好むサウンドにしてくれると感じてて・・・(^^;
複数個使いによるデメリットが余り無いようであれば・・・是非とも増設実験をして見たいなと企んでまして・・・(汗
ちなみに・・・拙宅でのAC iPurefireの効果の確認実験は、結構色々やっていて・・・
【3606】180421 AC iPurefierでの追加実験?クリーン電源でも?・・・(^^; [2018/06/22]
問題と言うか?課題と言うか?・・・拙宅クリーン電源との併用でも効果があるのは分かっているものの、インジケーターがオールレッドになっちゃうこと・・・(汗
それゆえ、しばらくはオールグリーンになるパワーアンプのタップに装着してたんですが・・・しばらくして、クリーン電源のプリとフォノイコの電源を取っている系統に使った時のサウンドが、一番透明度も音の純度も高くなる気がして・・・ここに入れてまして・・・(^^;
で、インジケーターがオールレッドながら・・・電源のアースラインはフローティングにして・・・AC iPurefireのアース端子を送り出し系機器のアースに繋ぐのが、一番その効果を感じられるかな?って感触に至り・・・
レコードを聞くときはアース線をフォノイコのアース端子へ・・・CDを聞くときはCDPのアース端子に繋ぎ変えて・・・ってことをやってて・・・
で・・・いちいちつなぎかえるのが面倒だし・・・効果の増加を狙って・・・現状のクリーン電源のアナログ系統へのAC iPurefireに加えて・・・デジタル系にもAC iPurefireを追加してみたいなあって思いが確実に・・・(滝汗
それに・・・電源系統が別になってて・・・最初AC iPurefireを入れてたパワーアンプのタップにも入れてみたいし・・・(^^;
ってわけで、前々からかみさんに、何とか増設させてもらえないだろうか?と必至でおねだりしてたんですが・・・先の河口無線での効果の再確認で、その思いがピークに達し・・・(汗
少し溜まってるポイントを使えば、実質の支払いが、案外少なくてゲットできるよと・・・最後のひと押しを・・・(滝汗
で、ついに余りの五月蝿さに嫌気がさしたのか?・・・かみさんからOKが!\(^^)/
【AC iPurefireとアース線材をゲット】

と言うことでこの日・・・かみさんと連れ立って・・・遂に、増設用のAC iPurefireとアース線材をゲットして来ました!・・・(^^;
【2台もある?】

えっ?・・・AC iPurifireが2台あるって?・・・ハハハだから交渉が難航してたんです(汗
で、なにはともあれ・・・装着して聞いてみないと!・・・ってことで、ゲットしてきたアース線材のオーグラインにワニ口をはんだ付けして・・・
【デジタル系に1つ追加】

新たにデジタル系(右)のコンセントにAC iPurifireを1台追加して・・・
【アナログ系はフォノイコへ】

で、既に装着済みのアナログ系(左)のアースライン(白のワニ口)をフォノイコのアース端子に接続して・・・
【デジタル系はCDPへ】

でもって・・・追加したデジタル系のAC iPurifireのアースライン(赤のワニ口)は・・・CDPのアース端子に繋いで・・・
【パワーアンプのタップにも】

で、残りの1台を・・・電源ラインがブレーカーから別系統のパワーアンプのタップに・・・
【パワーのアースはプリへ】

でもって・・・パワーアンプのタップに装着したAC iPurifireのアースラインは・・・その基準電位?とする機器と言うことで・・・プリのアース端子に繋いで・・・
ってわけで・・・σ(^^)私的には、久々にちょっと贅沢な機器のグレードアップを図ったわけですが・・・(滝汗
その効果は、プラシーボも手伝ってか?・・・非常にSN感がよくなって・・・音の明瞭度と純度も大幅にアップ!・・・響きや細かな音もかなり聞こえるようになって大喜び!\(^^)/
と言うことで、しばらくはこの喜びに浸ることにして・・・今日はここまで(^^;
次回は・・・GW後半の息継ぎネタ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2018/08/12 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3735-84229ed8
- | HOME |
コメントの投稿