- | HOME |
【349】090524 たくみ@深川邸訪問(7)2S-3003を聞く!?
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてさて、昨日最後にご紹介した、何とも渋いシステムで鳴らしてやるのは・・・
お部屋を180度反対に振り返ると・・・
【もう一つのJAZZ系用の】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090710022109f3e.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
パッと眼前に現れたのは・・・往年の名機・・・の復刻版?
ダイヤトーンの2S-3003です!
たくみさんが、最初にかけくれたのは・・・また、曲名φ(..)メモってない!
再生されたのは、サックスのレコード・・・つまりLP12でってこと!
聞こえ方は、全体に非常に素直な印象で、中高音の前への張り出しが強いと・・・
でもって、中高音が頑張っている分、高域は、少し物足りない?(^^;
フロントのときと同様に、入口のドアを開けてみると・・・
やっぱり、奥行が出て、抜けが良くなりますね!
でもね!ここまでの音にするのに、たくみさんのたゆまぬ努力は、並大抵ではなかったようです(^^;
まあ、一つは、これまでお話してきた中にも散らばっていますが・・・
この板張りのお部屋の癖と言うか・・・響きの強さが、新築以降、次第に落ち着くのに時間がかかったというのもあるのでしょうが・・・
それとは、別にしても、2S-3003をトレールに乗せ、色いろ動かして試し・・・
今のこの位置に辿り着くまでに3年くらいかかっているのだとか・・・
いやあ・・・恐れ入りましたm(_ _)m
っと、言う事で、まずはヒジヤンが午前中と同じくフェイキーのボーカルとギターで試聴・・・8曲目
おお~!・・・やはり濃く、滑らかで素直に張り出します!
声の帯域にクロスオーバーがないから?・・・2400Hz辺り?
素直なかまぼこ型の特性だから?
で、この曲で再びドアを閉めてみました・・・
すると、ボーカルの下の方が少しふくよかに、暖かく?・・・
と言うか、柔らかな方向への変化ですが・・・結局、滲む印象(^^;
今度は、同じフェイキーのCDの12曲目で・・・ドアを開けて~♪
ボリュームを次第に上げていくと・・・
響の余韻は、フロントのメインシステムより少し少ない印象(^^;
やっぱり、フロントに比べると、かまぼこ特性だなと感じました・・・
でも、その分、中域の厚さ、熱さは上で、Jazz向けのシステムの性格を持たせられている所以でしょうか?(^^;
でも、全体にエコーのひびき具合は、こちらもリッチ!!(^^;
で・・・?
不可解なφ(..)メモが・・・全く記憶になし(^^;・・・その内容は・・・
アニソン・・・猫の恩返し
ディクス2・・・7曲目? ←CDだと1枚みたいだけど、なぜ?
ウクレレと女性ボーカルを、オンマイクでノンイコで録っている・・・
非常に素直なボーカル録音・・・
低音としては、ドラムが入っている・・・音としては出てるけど柔らか?
・・・こんなφ(..)メモが残っとりました?(^^;
これは誰の趣味でかけたのか?・・・おぼえてましぇん(^^;
さて、そろそろσ(^^)はウズウズ!!
ぼちぼち、お披露目さしていただいてよろしゅーござんすか?(^^;
ってことで・・・準備開始!!
【お披露目準備開始】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090710022239425.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
まずは、いつものごとくSPスタンドを組み立てます!(^^;
画像の右手前が組み立て終わったSPスタンドですな~(^^;
・・・おりょ!・・・なんと!制限オーバー・・・
ってことで、この後のお遊び、お楽しみは・・・明日?
の積もりってことで・・・(^^;
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
お部屋を180度反対に振り返ると・・・
【もう一つのJAZZ系用の】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090710022109f3e.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

パッと眼前に現れたのは・・・往年の名機・・・の復刻版?
ダイヤトーンの2S-3003です!
たくみさんが、最初にかけくれたのは・・・また、曲名φ(..)メモってない!
再生されたのは、サックスのレコード・・・つまりLP12でってこと!
聞こえ方は、全体に非常に素直な印象で、中高音の前への張り出しが強いと・・・
でもって、中高音が頑張っている分、高域は、少し物足りない?(^^;
フロントのときと同様に、入口のドアを開けてみると・・・
やっぱり、奥行が出て、抜けが良くなりますね!
でもね!ここまでの音にするのに、たくみさんのたゆまぬ努力は、並大抵ではなかったようです(^^;
まあ、一つは、これまでお話してきた中にも散らばっていますが・・・
この板張りのお部屋の癖と言うか・・・響きの強さが、新築以降、次第に落ち着くのに時間がかかったというのもあるのでしょうが・・・
それとは、別にしても、2S-3003をトレールに乗せ、色いろ動かして試し・・・
今のこの位置に辿り着くまでに3年くらいかかっているのだとか・・・
いやあ・・・恐れ入りましたm(_ _)m
っと、言う事で、まずはヒジヤンが午前中と同じくフェイキーのボーカルとギターで試聴・・・8曲目
おお~!・・・やはり濃く、滑らかで素直に張り出します!
声の帯域にクロスオーバーがないから?・・・2400Hz辺り?
素直なかまぼこ型の特性だから?
で、この曲で再びドアを閉めてみました・・・
すると、ボーカルの下の方が少しふくよかに、暖かく?・・・
と言うか、柔らかな方向への変化ですが・・・結局、滲む印象(^^;
今度は、同じフェイキーのCDの12曲目で・・・ドアを開けて~♪
ボリュームを次第に上げていくと・・・
響の余韻は、フロントのメインシステムより少し少ない印象(^^;
やっぱり、フロントに比べると、かまぼこ特性だなと感じました・・・
でも、その分、中域の厚さ、熱さは上で、Jazz向けのシステムの性格を持たせられている所以でしょうか?(^^;
でも、全体にエコーのひびき具合は、こちらもリッチ!!(^^;
で・・・?
不可解なφ(..)メモが・・・全く記憶になし(^^;・・・その内容は・・・
アニソン・・・猫の恩返し
ディクス2・・・7曲目? ←CDだと1枚みたいだけど、なぜ?
ウクレレと女性ボーカルを、オンマイクでノンイコで録っている・・・
非常に素直なボーカル録音・・・
低音としては、ドラムが入っている・・・音としては出てるけど柔らか?
・・・こんなφ(..)メモが残っとりました?(^^;
これは誰の趣味でかけたのか?・・・おぼえてましぇん(^^;
さて、そろそろσ(^^)はウズウズ!!
ぼちぼち、お披露目さしていただいてよろしゅーござんすか?(^^;
ってことで・・・準備開始!!
【お披露目準備開始】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090710022239425.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

まずは、いつものごとくSPスタンドを組み立てます!(^^;
画像の右手前が組み立て終わったSPスタンドですな~(^^;
・・・おりょ!・・・なんと!制限オーバー・・・
ってことで、この後のお遊び、お楽しみは・・・明日?
の積もりってことで・・・(^^;
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/07/10 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/373-347a48cd
- | HOME |
コメントの投稿