fc2ブログ

【346】090524 たくみ@深川邸訪問(4)ナンチャッテ測定!? 

昨日は、ナンチャッテ測定のお道具を取り出し、たくみ@深川さんちにセッティングした所までお話ししましたが・・・

いよいよ今日は、ナンチャッテ測定を進めます・・・が!

φ(..)メモがほとんど取れてないんですわ(^^;・・・既に1ヵ月半が経過!

手掛かりがないと、な~んも覚えとりましぇん!(^^;

だもんで、順番がメタボロかも?(^^;・・・そこんとこお許しをm(_ _)m

さて、もう一度、測定状況の画像を・・・

【フロント側のPC】345-01        【マイクセッティング】345-02
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090705230248703.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">345-01測定準備.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090705230325e18.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">345-02マイクをセット.jpg

っと、まあ、こんなナンチャッテセッティングで測定開始!

結果ファイルのタイムスタンプの順に見ていくしかないか?・・・・

【しょっぱなの周波数特性:ピンクノイズ】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707041653326.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-01たくみ@深川さんち-PinkNoise.jpg

とりあえず測ってみましょうかと、録ったのがこのF特・・・

σ(^^)の駄耳にはほとんどその音の性格と、この特性がリンクしませんが、単純にグラフとしてみると、500Hz以下に何箇所か見られるディップが、音に何らかの特徴を与えているのではないかと想像してしまいます(^^;

70Hz,100Hz,160Hz,280Hz,410Hz辺りでしょうか・・・

30Hzの山は、暗騒音なんでしょうかね?・・・

それ以外は、比較的フラットな特性に近いと思うんですが・・・どうなんでしょうね?(^^;

じゃあ!・・・音楽を聞いて、あれだけ違ったドアの開閉を測ってみよう!

・・・ってことになりました・・・先の測定は、ドアを閉めての測定・・・

次は、ドアを開けて・・・

【ドアを開けてF特を測定】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009070704172969a.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-02たくみ@深川さんち-ドア開けて-PinkNoise.jpg

ちょっとバランスが変わったようですね(^^;・・・低音がよりなだらかに!

100Hzと160Hzのディップがグッと無くなり、420Hz,920Hzのディップがグッと大きくなりました・・・(^^;

この辺の低音がなだらかになったことで、抜けの良さを感じたんでしょうかねえ(^^;

んじゃあ、もっかいドアをしめてみましょうか・・・ってことで

【もっかいドア閉めて】                  【ついでに比較も】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200907070418039b5.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-03たくみ@深川さんち-ドア閉めて-PinkNoise.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707041921a2c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-04たくみ@深川さんち(ドア開(黒)閉(赤))-PinkNoise.jpg

やっぱり、ディップがはっきりしますね・・・これは定在波?

定在波のシュミレーションソフトで試すと何か分かるかな?・・・今回、部屋のサイズを測ってないので・・・

んじゃ、とりあえず他の結果は・・・

【ドアを閉めて累積スペクトラム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707041957205.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-05たくみ@深川さんち-ドア閉めて-Accumulate.jpg

ってことでお得意の、累積スペクトラムを、ドアを閉めた状態で・・・

これまで見たのからすると、やはり響きが多く長いのはよく分かりますが・・・それ以外には・・・

これだけじゃあσ(^^)にはなんも分かりません(^^;

ってことで、ドアを開けて測ると・・・

【ドアを開けて累積スペクトラム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707042030e37.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-06たくみ@深川さんち-ドア開けて-Accumulate.jpg

う~ん?もちろん、全体はドアを閉めて測ったのと似ているんですが・・・

うん!ギザギザの並びがこっちのほうが揃ってますね・・・

奥から手前への稜線が、ドアを閉めた場合はバラバラで、あけた場合は直線に揃う稜線がたくさん並びます・・・

視覚の影響大受けのσ(^^)には、ドアを開けたときの稜線の並びの綺麗さが、聴感にも繋がるような気がして・・・

このグラフは、響の多いσ(^^)の実家のリビングにとっても似てますね(^^;

無理やりこじつけると、この稜線の綺麗さは、心地よさに繋がるかも(^^;

さて、参考にその他のデータ・・・

【ドアは開けてエネルギー時間応答】【ドアは閉めてエネルギー時間応答】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009070704211166c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-07たくみ@深川さんち-ドア開けて-EnergyTimeResponse.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707042146c70.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-08たくみ@深川さんち-ドア閉めて-EnergyTimeResponse.jpg
【ドアは開けて10msec】    【ドアは閉めて10msec】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707043137ade.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-13たくみ@深川さんち-ドア開けて-10msec-EnergyTimeResponse.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200907070433023d5.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-14たくみ@深川さんち-ドア閉めて-10msec-EnergyTimeResponse.jpg

ほー!これだけ響きが良いといっても、時間が長いわけではない?

他のお宅だと、しょっぱな、すぐにグンと減衰するのに、ここは、そのままのレベルから次第に減衰する・・・・

・・・おっと!・・・制限オーバー・・・もう一個だけ(^^;

【ドア開けて室内残響時間】    【ドア閉めて室内残響時間】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707042243e93.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-09たくみ@深川さんち-ドア開けて-BppReverb.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707042315a26.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-10たくみ@深川さんち-ドア閉めて-BppReverb.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707044450db1.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-15たくみ@深川さんち-ドア開けて-BppReverb録音波形.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009070704452552e.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-16たくみ@深川さんち-ドア閉めて-BppReverb録音波形.jpg

おっとっと!・・・100Hz~200Hzの残響時間が測れない・・・(^^;

録音波形を見ると、500Hz~3kHz辺りが滲んでるのが響の濁りを現してるのかな?低音50Hz~400Hzを見ると、ドア開はスッキリした波形だけど、ドア閉めると波形が乱れてるね・・・ああ、中高音も同じ傾向があるなあ・・・ドアを開けるとこの滲みが全体にましになってるから、聴感でも抜けが良く鳴るのかな?(^^;

念のため、マイク位置を50cm前、80cm前にして測定してみると・・・

【ドア開室内残響-マイク50cm前】 【ドア開室内残響-マイク80cm前】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707042356142.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-11たくみ@深川さんち-ドア開けて+マイク位置50cm手前-BppReverb.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707042429766.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-12たくみ@深川さんち-ドア開けて+マイク位置80cm手前-BppReverb.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707045206e20.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-17たくみ@深川さんち-ドア開けて+マイク位置50cm手前-BppReverb録音波形.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090707045238d1c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=640,height=320'))">346-18たくみ@深川さんち-ドア開けて+マイク位置80cm手前-BppReverb録音波形.jpg

やっぱり駄目ですね・・・変わりません(^^;

でも、録音波形では、80cm手前の方が中高音が滲んでいそうに見えますね・・・残念ながら、聴感での聞き比べはしてないのだ(^^;

で、その他は概ね0.3秒位ですねえ・・・益々実家のリビングに似てる(^^;

でも、実家のリビングはここより響はおとなしくスッキリ聞こえた・・・

それは、壁が布のクロスだからかな?・・・ってことは・・・

やはりタペストリーなんかでもう少し中高音を吸ってやる方がσ(^^)の好みってことね(^^;

さて、結局、知識と経験が無いので、考察の無いナンチャッテ測定結果の羅列と言う体たらくですが、分かる方のための参考情報だと思ってお許し頂くとして・・・

明日は・・・この後のげげげ実験&測定?(^^;

のつもり・・・(^^;

と言う事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/370-a6f3547b