- | HOME |
【345】090524 たくみ@深川邸訪問(3)板貼りのお部屋の響!?
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてと、昨日は、お部屋と機器のご紹介までさせていただきましたが・・・
いよいよ今日は音を聞かせていただきます・・・
【総板貼りのお部屋の響きは・・・】334-03
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090705050715db5.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
たくみさんが掛けてくださったのは・・・マイケルヘッジス!
ギターの音が素敵に響きます・・・非常にライブな感じが強いですね・・・
とっても優しい響で、細かな音もタップリ出てるような気がします・・・
非常に繊細でクリアな感じ・・・これはやはりSPの性質によるのか?
録音のせいか、少し定位がふわっとした感じが強いような気がします・・・
総じて、全然嫌な音を出さない、とても心地よい空間に包まれます!
お次は、矢野顕子 / Home Girl Journey ・・・
最初のハンドクラップ3回の鳴らし方の変化・・・
左で、次に少し小さく、最初よりちょっと右で、最後にピアノの前に座ってセンターのちょい左で・・・
なんてイメージのところ・・・σ(^^)には少し位置が分かりにくい?
でも、やはり、非常に響きが続きますねえ(^^;
包まれる感じがとても気持ち良いんですねえ!
で、お次は、Blow Up / Richard Galliano・・・
アコーディオンとバス・クラリネットというなにやら異色な楽器によるデュオライブ!
クリアさや細かさに勝り、情報量もとても多いように思います・・・
低い方も、高い方も自然に伸びている感じで、σ(^^)には、特に気になるところは無いですねえ・・・(^^;
まあ、あえて言うなら、響の多さで、定位が少し分かりにくいかな?って程度ですが・・・
っと、ヒジヤンが、持参のCDを聞かせてもらって良いですか?・・って。
かかったのは、以前、あちこちで試聴に使われたギターとボーカルのフェイキー・・・何曲目だったかな?
これも全体には、良い感じですが・・・
ヒジヤンがここでボリュームを調整すると・・・ん?
音量に応じてボーカルのダイナミックさと大きさが大小に変化・・・
どうもσ(^^)には、音量が大きくなると響きのが強くなって何となく大きく感じられるような印象が・・・
っと、続いて、ヒジヤンのいつものディスク・・・カリブレムネスの12曲目から・・・
こちらも音量を調整・・・音量を上げると、何となくボーカルが少し上に上がるような印象が・・・
と、ここで、たくみさんが、入り口のドアを開けると、気になるところがましになると・・・
と言う事で、リスニングチェアーの後ろ、1m弱のところにある入り口のドアを開けて再生・・・
おおー、低音の圧迫感が低減し、全体に・・・特に中高音の抜けが良くなったような感じが・・・
もう一度、ドアを閉めて再生・・・ああー(^^;
低音感がアップして、部屋の響も強くなった感じがして、ムッとするような感じになった・・・
と言う事で、ドアは開けて、σ(^^)の最近のお気に入り・・・加藤知子(バイオリン)のサマータイム・・・
ほーっ!・・・非常に綺麗な音色・・・繊細な感じ・・・
音の広がりや定位は、SPの後方に少し小さいが奥まって展開する・・・
それじゃあ!・・・変わった条件での変化もあるようですし、そろそろ、測定に入っても良いですか?って、たくみさんに聞くと・・・OKとのこと。
と言う事で、まずは本体の接続・・・(^^;
【オデパソとオーディオインタフェースを】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090705230248703.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
まずは、お出かけセットからオーディオインタフェース他を取り出し・・・
オデパソとオーディオインタフェースを繋ぎ、ラインの出力をプリに・・・
【マイクはリスニングチェアーの後ろから】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090705230325e18.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">
・・・おっと!・・・制限オーバー・・・(^^;
またまた、お出かけセットから三脚を取り出して・・・同じく取り出したマイクをセットし・・・マイクケーブル接続・・・
ってことで、準備完了!
さて、今日はここまで・・・明日は実験込みの測定結果・・・
のつもり・・・(^^;
と言う事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
いよいよ今日は音を聞かせていただきます・・・
【総板貼りのお部屋の響きは・・・】334-03
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090705050715db5.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

たくみさんが掛けてくださったのは・・・マイケルヘッジス!
ギターの音が素敵に響きます・・・非常にライブな感じが強いですね・・・
とっても優しい響で、細かな音もタップリ出てるような気がします・・・
非常に繊細でクリアな感じ・・・これはやはりSPの性質によるのか?
録音のせいか、少し定位がふわっとした感じが強いような気がします・・・
総じて、全然嫌な音を出さない、とても心地よい空間に包まれます!
お次は、矢野顕子 / Home Girl Journey ・・・
最初のハンドクラップ3回の鳴らし方の変化・・・
左で、次に少し小さく、最初よりちょっと右で、最後にピアノの前に座ってセンターのちょい左で・・・
なんてイメージのところ・・・σ(^^)には少し位置が分かりにくい?
でも、やはり、非常に響きが続きますねえ(^^;
包まれる感じがとても気持ち良いんですねえ!
で、お次は、Blow Up / Richard Galliano・・・
アコーディオンとバス・クラリネットというなにやら異色な楽器によるデュオライブ!
クリアさや細かさに勝り、情報量もとても多いように思います・・・
低い方も、高い方も自然に伸びている感じで、σ(^^)には、特に気になるところは無いですねえ・・・(^^;
まあ、あえて言うなら、響の多さで、定位が少し分かりにくいかな?って程度ですが・・・
っと、ヒジヤンが、持参のCDを聞かせてもらって良いですか?・・って。
かかったのは、以前、あちこちで試聴に使われたギターとボーカルのフェイキー・・・何曲目だったかな?
これも全体には、良い感じですが・・・
ヒジヤンがここでボリュームを調整すると・・・ん?
音量に応じてボーカルのダイナミックさと大きさが大小に変化・・・
どうもσ(^^)には、音量が大きくなると響きのが強くなって何となく大きく感じられるような印象が・・・
っと、続いて、ヒジヤンのいつものディスク・・・カリブレムネスの12曲目から・・・
こちらも音量を調整・・・音量を上げると、何となくボーカルが少し上に上がるような印象が・・・
と、ここで、たくみさんが、入り口のドアを開けると、気になるところがましになると・・・
と言う事で、リスニングチェアーの後ろ、1m弱のところにある入り口のドアを開けて再生・・・
おおー、低音の圧迫感が低減し、全体に・・・特に中高音の抜けが良くなったような感じが・・・
もう一度、ドアを閉めて再生・・・ああー(^^;
低音感がアップして、部屋の響も強くなった感じがして、ムッとするような感じになった・・・
と言う事で、ドアは開けて、σ(^^)の最近のお気に入り・・・加藤知子(バイオリン)のサマータイム・・・
ほーっ!・・・非常に綺麗な音色・・・繊細な感じ・・・
音の広がりや定位は、SPの後方に少し小さいが奥まって展開する・・・
それじゃあ!・・・変わった条件での変化もあるようですし、そろそろ、測定に入っても良いですか?って、たくみさんに聞くと・・・OKとのこと。
と言う事で、まずは本体の接続・・・(^^;
【オデパソとオーディオインタフェースを】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090705230248703.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

まずは、お出かけセットからオーディオインタフェース他を取り出し・・・
オデパソとオーディオインタフェースを繋ぎ、ラインの出力をプリに・・・
【マイクはリスニングチェアーの後ろから】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090705230325e18.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=800,height=600'))">

・・・おっと!・・・制限オーバー・・・(^^;
またまた、お出かけセットから三脚を取り出して・・・同じく取り出したマイクをセットし・・・マイクケーブル接続・・・
ってことで、準備完了!
さて、今日はここまで・・・明日は実験込みの測定結果・・・
のつもり・・・(^^;
と言う事で、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/07/06 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/369-f28606a0
- | HOME |
コメントの投稿