- | HOME |
【3573】180317 拙宅音会(3)やっぱり柔らかい音・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、5年振りの拙宅音会・・・そうてんさんが到着されて・・・まずは、そうてんさんをオルフェのサンバさん、daisiさんにご紹介、お二人をそうてんさんにご紹介・・・
で、拙宅が始めてのそうてんさんに、拙宅環境をご覧いただいて・・・
ちなみに・・・既にこの日のお話しが、そうてんさんのブログにはアップされてます(滝汗
・・・>> 「Mt.T2さん宅に行ってきた その1」「その2」「おまけ」
っと、ネタバレのごとくに紹介しましたが・・・とっても好意的に楽しんで頂けてよかったと胸を撫で下ろすと同時に・・・改めて振り返るべき点が多いことに気づかせて頂きました!・・・そうてんさん、貴重な音会レポをありがとうございました・・・m(_ _)m
ってわけで、ある意味、既に第三者的感覚での結論が出ていますが・・・改めて自分が音会モードで第三者耳になって、己の音のおさらいをしっかりしたいと思います・・・(滝汗
で、音会開始後・・・皆さんの一番の驚きが・・・もっと部屋が酷い状態なのかと思っていたと・・・思いのほか部屋が荒れていてなかったと、ひと盛り上がり・・・(^^;
【頑張って片付けました(汗】3571-01

ま、5年振りの音会再開のために、半年近くかけて片付けてきた甲斐があったかと・・・(汗
っと、この経緯は拙ブログを遡っていただくとして・・・再び音会の話に・・・(^^;
お互いの自己紹介から、オルフェのサンバさんとそうてんさんは、同じ愛車繋がりと、現在、物欲にお悩み中との話題に盛り上がる中・・・(汗
まずは、ここ最近、オルフェのサンバ邸で試聴曲として聞き慣れたポポポンを・・・(^^;
【Aaron NevilleのWarm Your Heart】3446-01

Aaron NevilleのアルバムWarm Your HeartからEverybody Plays The Foolって曲をかけ・・・ほら!音が柔らかいでしょう?と・・・(^^;
で、オルフェのサンバさんに・・・集合住宅だから音量がこれ以上は上げられないので、リスポジで聞いて下さいと・・・センターで聞いてもらうと・・・
これまでのお付き合いがあるので率直に言わせてもらうと、音楽でなく音については、チョンチョンって金属パーカッションがボーカルに埋もれ過ぎてクリアに聞こえないと・・・
そうですよね!・・・その帯域が凄く弱いんです・・・なので、例えばこうするとましになりますか?と・・・Bassを+3dB、Trebleを+8dBにして再び聞いてもらうと・・・・
ちょっとましになった・・・少し演奏のバランスがよくなったと・・・(^^;
ですよね?・・・やっぱり、低域も高域も足りないんですよ・・・(滝汗
あ、それと・・・ダイニング側のそうてんさんとdaisiさんに・・・この梁から後は、更に音が飛ばないので、特に高域はより柔らかく弱くなっちゃいます・・・それと、リスポジではバスドラとかベースの低弦の辺りが節でディップになるみたいで、出ないんです・・・(汗
で、集合住宅なんで、低域はこれ以上あまり出せないと思ってて・・・何せ、以前何度か煩いと貼紙された経緯もありまして・・・(滝汗
と、daisiさんが・・・僕は、高解像度と言うのは求めていないので、丁度いいくらいですけどねと・・・(ちなみに、この後の試聴で中低が薄いのかなと仰ってたのを・・・このおさらいで改めて、中低域が結構薄いし、やはり低域も足りてないと認識しました(滝汗・・・)
で、オルフェのサンバさんが、IsoTekのパワーコンディショナーEVO3 SIGMASのデモでこの曲を嫌と言うほど聞かされたとの話題から・・・そうてんさんも同じSIGMASのユーザーで、新しく出た赤い電ケーがお薦め!との話で大いに盛り上がり・・・
一段落したところで、今度は同じアーロンネビルのSACDで聞いてもらうことに・・・
【アーロンネビルのSACD】3516-02

と、σ(^^)私自身も格段に音数が増えて、レンジがグッと広がったのを認識し・・・オルフェのサンバさんからも、ダイニングの窓側の席でもかなりクリアになったのが分かるとのコメントをいただいて・・・
この当日の時点で拙ブログに載ってる拙宅のSPセッティングでは、45度の交差法になってますが、今回の音会に向けて、皆さん大抵ダイニング側で聞かれると思って・・・SPの振り角を浅くしてダイニング側にも音が回りこむように調整してみたんですとご説明を・・・(^^;
と、daisiさんから・・・そう言う調整もされるなら、今の出音の不満点を解消する目処は付いてるんですか?との鋭い質問が・・・(滝汗
いや、全然目処は付いてません(汗・・・多分、SPを変えるかアンプを変えるしかないと思ってます・・・なのでσ(^^)私の懐具合では無理って最終結論も出てまして・・・(滝汗
それが分かってて、何をお聞きしたかったかと言うと・・・現用機材の本来のポテンシャルが全く出せていないとか・・・やっぱりどこか壊れてるんじゃないのとか・・・別にこれぐらいだったら普通なんじゃないの?とか・・・第三者の客観的な感想をお聞きしたかったんです(汗・・・で、その結果次第でまたこの先を考えたいなと思った次第で・・・(^^;
と、daisiさんからは・・・別にこれなら普通と言うか、普通より出てるくらいじゃないの?と言っていただけて・・・オルフェのサンバさんからも、もう少しいろいろ聞かないと分かりませんが、特に問題は無いと思いますけどねと・・・そうてんさんからも、問題というより好みの方向の音ですけどと・・・(^^;
と言うことで、音出し一発目は、もっと厳しい感想を想定していたσ(^^)私に取っては、ちょと意表をつかれる?皆さんからの感想で・・・(@@;
ま、このつぎの曲を聞いてから、その真相が明らかになるわけですが・・・(滝汗
そこは、また明日・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、拙宅が始めてのそうてんさんに、拙宅環境をご覧いただいて・・・
ちなみに・・・既にこの日のお話しが、そうてんさんのブログにはアップされてます(滝汗
・・・>> 「Mt.T2さん宅に行ってきた その1」「その2」「おまけ」
っと、ネタバレのごとくに紹介しましたが・・・とっても好意的に楽しんで頂けてよかったと胸を撫で下ろすと同時に・・・改めて振り返るべき点が多いことに気づかせて頂きました!・・・そうてんさん、貴重な音会レポをありがとうございました・・・m(_ _)m
ってわけで、ある意味、既に第三者的感覚での結論が出ていますが・・・改めて自分が音会モードで第三者耳になって、己の音のおさらいをしっかりしたいと思います・・・(滝汗
で、音会開始後・・・皆さんの一番の驚きが・・・もっと部屋が酷い状態なのかと思っていたと・・・思いのほか部屋が荒れていてなかったと、ひと盛り上がり・・・(^^;
【頑張って片付けました(汗】3571-01

ま、5年振りの音会再開のために、半年近くかけて片付けてきた甲斐があったかと・・・(汗
っと、この経緯は拙ブログを遡っていただくとして・・・再び音会の話に・・・(^^;
お互いの自己紹介から、オルフェのサンバさんとそうてんさんは、同じ愛車繋がりと、現在、物欲にお悩み中との話題に盛り上がる中・・・(汗
まずは、ここ最近、オルフェのサンバ邸で試聴曲として聞き慣れたポポポンを・・・(^^;
【Aaron NevilleのWarm Your Heart】3446-01

Aaron NevilleのアルバムWarm Your HeartからEverybody Plays The Foolって曲をかけ・・・ほら!音が柔らかいでしょう?と・・・(^^;
で、オルフェのサンバさんに・・・集合住宅だから音量がこれ以上は上げられないので、リスポジで聞いて下さいと・・・センターで聞いてもらうと・・・
これまでのお付き合いがあるので率直に言わせてもらうと、音楽でなく音については、チョンチョンって金属パーカッションがボーカルに埋もれ過ぎてクリアに聞こえないと・・・
そうですよね!・・・その帯域が凄く弱いんです・・・なので、例えばこうするとましになりますか?と・・・Bassを+3dB、Trebleを+8dBにして再び聞いてもらうと・・・・
ちょっとましになった・・・少し演奏のバランスがよくなったと・・・(^^;
ですよね?・・・やっぱり、低域も高域も足りないんですよ・・・(滝汗
あ、それと・・・ダイニング側のそうてんさんとdaisiさんに・・・この梁から後は、更に音が飛ばないので、特に高域はより柔らかく弱くなっちゃいます・・・それと、リスポジではバスドラとかベースの低弦の辺りが節でディップになるみたいで、出ないんです・・・(汗
で、集合住宅なんで、低域はこれ以上あまり出せないと思ってて・・・何せ、以前何度か煩いと貼紙された経緯もありまして・・・(滝汗
と、daisiさんが・・・僕は、高解像度と言うのは求めていないので、丁度いいくらいですけどねと・・・(ちなみに、この後の試聴で中低が薄いのかなと仰ってたのを・・・このおさらいで改めて、中低域が結構薄いし、やはり低域も足りてないと認識しました(滝汗・・・)
で、オルフェのサンバさんが、IsoTekのパワーコンディショナーEVO3 SIGMASのデモでこの曲を嫌と言うほど聞かされたとの話題から・・・そうてんさんも同じSIGMASのユーザーで、新しく出た赤い電ケーがお薦め!との話で大いに盛り上がり・・・
一段落したところで、今度は同じアーロンネビルのSACDで聞いてもらうことに・・・
【アーロンネビルのSACD】3516-02

と、σ(^^)私自身も格段に音数が増えて、レンジがグッと広がったのを認識し・・・オルフェのサンバさんからも、ダイニングの窓側の席でもかなりクリアになったのが分かるとのコメントをいただいて・・・
この当日の時点で拙ブログに載ってる拙宅のSPセッティングでは、45度の交差法になってますが、今回の音会に向けて、皆さん大抵ダイニング側で聞かれると思って・・・SPの振り角を浅くしてダイニング側にも音が回りこむように調整してみたんですとご説明を・・・(^^;
と、daisiさんから・・・そう言う調整もされるなら、今の出音の不満点を解消する目処は付いてるんですか?との鋭い質問が・・・(滝汗
いや、全然目処は付いてません(汗・・・多分、SPを変えるかアンプを変えるしかないと思ってます・・・なのでσ(^^)私の懐具合では無理って最終結論も出てまして・・・(滝汗
それが分かってて、何をお聞きしたかったかと言うと・・・現用機材の本来のポテンシャルが全く出せていないとか・・・やっぱりどこか壊れてるんじゃないのとか・・・別にこれぐらいだったら普通なんじゃないの?とか・・・第三者の客観的な感想をお聞きしたかったんです(汗・・・で、その結果次第でまたこの先を考えたいなと思った次第で・・・(^^;
と、daisiさんからは・・・別にこれなら普通と言うか、普通より出てるくらいじゃないの?と言っていただけて・・・オルフェのサンバさんからも、もう少しいろいろ聞かないと分かりませんが、特に問題は無いと思いますけどねと・・・そうてんさんからも、問題というより好みの方向の音ですけどと・・・(^^;
と言うことで、音出し一発目は、もっと厳しい感想を想定していたσ(^^)私に取っては、ちょと意表をつかれる?皆さんからの感想で・・・(@@;
ま、このつぎの曲を聞いてから、その真相が明らかになるわけですが・・・(滝汗
そこは、また明日・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2018/05/20 07:05]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3664-811957de
- | HOME |
コメントの投稿