- | HOME |
【3512】180125 届いたカートリッジは大失敗?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
実は、今年には入ってマジに拙宅の眠い音が、故障レベルの救済不可なのか?σ(^^)私の耳が刺激ジャンキーと化し、無いものねだりをしてるのか?ってのを、久々に第三者に聞いてもらおうって思いが強くなり・・・53万カウントの日記にもそんな思いを書いたんですが・・・リアルタイムの数日前、実質5年ぶりの拙宅音会が実現しまして・・・その状況をそうてんさんがブログに・・・(^^;
さて、昨日の予告通り・・・タイトル見れば、以上終わり!な、息継ぎネタ・・・(滝汗
いやあ、ちょっと参った(汗
元はと言えば・・・拙宅メイン使用のカートリッジSONY XL-MC5ですが・・・
もちろん、既にディスコンな製品ゆえ・・・予備も含めて2個あるわけですが・・・
実際のところ、頻繁に稼働しているプレーヤーが3台(PL-25E改、PL-31E改、PL-12E改)ありまして・・・(滝汗
その内2台にこのSONY KL-MC5を装着していまして・・・予備になって無いじゃん!(^^;
と言うことで、入手したのが・・・
【3405】170921 ジャンクカートリッジでお楽しみ?・・・(^^; [2017/12/03]
こちらで遊んだ・・・SONY XL-MC-1ってカートリッジ・・・
で、これにmilonさんに作ってもらったベースを装着して・・・アーマードMC1にしたら、これが結構いい線行ってくれた!(^^;
と言うことで・・・このときの実験アーム・・・吉田兼好さんからお借りしているマイクロのMA-505の外付アームが・・・PL-12E改のメインアームとして生まれ変わってて・・・
【3410】170930 部品取りPL-12Eの再生&改造?(前編)・・・(^^; [2017/12/08]
以降、全7話・・・
で、この頃は、同じく予備に入手したオルトフォンのMC-200を使ってましたが・・・その後、このアーマードXL-MC1を使ってましたと・・・
ってわけで・・・XL-MC○シリーズとしての予備が無い状況で・・・
先のアーマードXL-MC1に味を占め・・・何かあればと・・・いつもウォッチ(@@;
と、引っ掛かったのが・・・XL-MC10ってカートリッジ・・・安い!
YAMAHAのカートリッジでうちにあるMC-9、MC-5、MC-3と、数字が小さくなるほど上位機種・・・一方、SONYはXL-MC1、XL-MC5・・・と、数字が大きいほど上位機種・・・
で、中古は直ぐに決断しないと無くなっちゃうから・・・ま、同じシリーズみたいだし、再下位機種?のXL-MC1がアーマードにしたらそれなりに聞けたってことから・・・
特に、調べもせずに・・・XL-MC10は、値段からは、上位機種で無いのは間違いないし・・・MC1の派生かな?くらいに思って、ポチッちゃいました!・・・(滝汗
【届いたカートリッジ】

で、届いたのがこちらのXL-MC10・・・あれ?
なんか、見た目からして・・・XL-MC1よりチープな感じ・・・(滝汗
発売もXL-MC1の翌年にXL-MC10が出てるようで・・・どうやら派生タイプだけど、スペックは・・・駄目かな?
と言うことで・・・何気に、ちょっと落胆しつつ・・・聞いて見ると・・・
ああ、残念!・・・やっぱ駄目だ・・・ガクッ_| ̄|○
高域に元気のあるシステムだと、大人しくバランスの取れた音になるのかもしれませんが・・・元々眠いうちのシステムでは・・・眠いどころか寝ぼけた音に・・・(滝汗
と言うことで・・・アーマードスーツを装着するまでも無いだろうと・・・
マジに休眠カートリッジとなってしましました・・・(汗
一応、その内、まだXL-MC○シリーズを試してない・・・同じく休眠中の回転シェルに装着して聞いてみようかな?とは思ってるんですが・・・
そう思って早1月以上・・・(滝汗
ま、ぼちぼち・・・気が向いたら・・・ね?(^^;
と言うことで、今日はここまで・・・明日は?
もういっちょ息継ぎ?・・・実家での、もう許して!な話しを・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さて、昨日の予告通り・・・タイトル見れば、以上終わり!な、息継ぎネタ・・・(滝汗
いやあ、ちょっと参った(汗
元はと言えば・・・拙宅メイン使用のカートリッジSONY XL-MC5ですが・・・
もちろん、既にディスコンな製品ゆえ・・・予備も含めて2個あるわけですが・・・
実際のところ、頻繁に稼働しているプレーヤーが3台(PL-25E改、PL-31E改、PL-12E改)ありまして・・・(滝汗
その内2台にこのSONY KL-MC5を装着していまして・・・予備になって無いじゃん!(^^;
と言うことで、入手したのが・・・
【3405】170921 ジャンクカートリッジでお楽しみ?・・・(^^; [2017/12/03]
こちらで遊んだ・・・SONY XL-MC-1ってカートリッジ・・・
で、これにmilonさんに作ってもらったベースを装着して・・・アーマードMC1にしたら、これが結構いい線行ってくれた!(^^;
と言うことで・・・このときの実験アーム・・・吉田兼好さんからお借りしているマイクロのMA-505の外付アームが・・・PL-12E改のメインアームとして生まれ変わってて・・・
【3410】170930 部品取りPL-12Eの再生&改造?(前編)・・・(^^; [2017/12/08]
以降、全7話・・・
で、この頃は、同じく予備に入手したオルトフォンのMC-200を使ってましたが・・・その後、このアーマードXL-MC1を使ってましたと・・・
ってわけで・・・XL-MC○シリーズとしての予備が無い状況で・・・
先のアーマードXL-MC1に味を占め・・・何かあればと・・・いつもウォッチ(@@;
と、引っ掛かったのが・・・XL-MC10ってカートリッジ・・・安い!
YAMAHAのカートリッジでうちにあるMC-9、MC-5、MC-3と、数字が小さくなるほど上位機種・・・一方、SONYはXL-MC1、XL-MC5・・・と、数字が大きいほど上位機種・・・
で、中古は直ぐに決断しないと無くなっちゃうから・・・ま、同じシリーズみたいだし、再下位機種?のXL-MC1がアーマードにしたらそれなりに聞けたってことから・・・
特に、調べもせずに・・・XL-MC10は、値段からは、上位機種で無いのは間違いないし・・・MC1の派生かな?くらいに思って、ポチッちゃいました!・・・(滝汗
【届いたカートリッジ】

で、届いたのがこちらのXL-MC10・・・あれ?
なんか、見た目からして・・・XL-MC1よりチープな感じ・・・(滝汗
発売もXL-MC1の翌年にXL-MC10が出てるようで・・・どうやら派生タイプだけど、スペックは・・・駄目かな?
と言うことで・・・何気に、ちょっと落胆しつつ・・・聞いて見ると・・・
ああ、残念!・・・やっぱ駄目だ・・・ガクッ_| ̄|○
高域に元気のあるシステムだと、大人しくバランスの取れた音になるのかもしれませんが・・・元々眠いうちのシステムでは・・・眠いどころか寝ぼけた音に・・・(滝汗
と言うことで・・・アーマードスーツを装着するまでも無いだろうと・・・
マジに休眠カートリッジとなってしましました・・・(汗
一応、その内、まだXL-MC○シリーズを試してない・・・同じく休眠中の回転シェルに装着して聞いてみようかな?とは思ってるんですが・・・
そう思って早1月以上・・・(滝汗
ま、ぼちぼち・・・気が向いたら・・・ね?(^^;
と言うことで、今日はここまで・・・明日は?
もういっちょ息継ぎ?・・・実家での、もう許して!な話しを・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2018/03/20 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3603-7087b0e5
- | HOME |
コメントの投稿