- | HOME |
【3510】180122 お借りしたテープ&真空管アンプ(6ZP1シングル)の清掃・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、前日は酒仙坊邸で大変貴重な音源比較を体験させて頂いたわけですが・・・今回、酒仙坊邸へ伺う際、STUDER A807とREVOX B77mk2をお借りしているSさんと合流して伺いまして・・・
ちなみにSさんからは、デッキだけでなく・・・先にアップした通り・・・デッキをお借りしたわけですから、当然テープは聞かれないわけで・・・
【3429】171105 お借りした大量のテープ?・・・(^^; [2017/12/27]
ってわけで、後に大量のミュージックテープもお借りしてまして・・・(^^;
で、今回合流した際に・・・まだ少しテープが残ってたのでと・・・
【お借りしたテープ(その5)】

残っていた4トラ19cmのミュージックテープを9本、更に追加でお借りすることに・・・(^^;
いやあ、ホントにありがたいことです!・・・これでまたテープの世界を当分楽しむことができます!・・・m(_ _)m
と、同時に・・・これもあんたなら使えるように出来るやろ?と・・・
【お借りしたアンプ】

こちらのアンプもお借りしてきちゃいました・・・(^^;
【電源ケーブルが無い】

で、このアンプを持ち帰ってみて見ると・・・接続は、3Pのレセプタクルになってて・・・これに繋ぐプラグの付いた電源ケーブルが無くて・・・(汗
でもまあ・・・まずは中を見てみようと・・・まずはボンネットを開けると・・・
【結構なほこりが】

おっと、結構なほこりがたまっていますね・・・(^^;
【まずは清掃を】

と言うことで、まずは清掃を・・・
取り外した管球を見てみると・・・整流管がJRCの5AR4・・・初段が片方は松下の6267、もう一方はNECの6267で・・・ドライバー段がJRCの6ZP1のシングルで・・・トランスは全部TANGOでした・・・
【ケース裏を開けると】

で、ケースの裏を開けると・・・裏蓋に結構ほこりが・・・(^^;
【内部も清掃】

と言うことで、内部も一応清掃して・・・仮に電源コードをはんだ付けして・・・
【電源を入れてみる】

で、電源を入れて見ると・・・お、スイッチのパイロットランプが点いて・・・真空管のヒーターが点灯してる・・・
どうやら、問題なく動作しそうな感じ・・・
【鳴らしてみると】

ってわけで・・・ミュージックバードを聞くのに使ってる・・・これはFさんからの借り物のSABAのSPを繋いで・・・
送出しは、先に復活したカセットデッキで・・・鳴らしてみると・・・
おお!・・・なんとも暖かな音色で・・・意外に押し出しが強く軽やかに鳴る!(^^;
と言うことで、これまたとっても楽しめるアイテムをお借りできました・・・\(^^)/
Sさん、ホントにあれもこれもありがとうございますm(_ _)m
電源のプラグはその内、合うのをパーツ屋で探してきます・・・(^^;
と言うことで・・・なんともほっこりする音を聴きながら・・・今日はここまで・・・
明日は?・・・毎度の息継ぎですね・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ちなみにSさんからは、デッキだけでなく・・・先にアップした通り・・・デッキをお借りしたわけですから、当然テープは聞かれないわけで・・・
【3429】171105 お借りした大量のテープ?・・・(^^; [2017/12/27]
ってわけで、後に大量のミュージックテープもお借りしてまして・・・(^^;
で、今回合流した際に・・・まだ少しテープが残ってたのでと・・・
【お借りしたテープ(その5)】

残っていた4トラ19cmのミュージックテープを9本、更に追加でお借りすることに・・・(^^;
いやあ、ホントにありがたいことです!・・・これでまたテープの世界を当分楽しむことができます!・・・m(_ _)m
と、同時に・・・これもあんたなら使えるように出来るやろ?と・・・
【お借りしたアンプ】

こちらのアンプもお借りしてきちゃいました・・・(^^;
【電源ケーブルが無い】

で、このアンプを持ち帰ってみて見ると・・・接続は、3Pのレセプタクルになってて・・・これに繋ぐプラグの付いた電源ケーブルが無くて・・・(汗
でもまあ・・・まずは中を見てみようと・・・まずはボンネットを開けると・・・
【結構なほこりが】

おっと、結構なほこりがたまっていますね・・・(^^;
【まずは清掃を】

と言うことで、まずは清掃を・・・
取り外した管球を見てみると・・・整流管がJRCの5AR4・・・初段が片方は松下の6267、もう一方はNECの6267で・・・ドライバー段がJRCの6ZP1のシングルで・・・トランスは全部TANGOでした・・・
【ケース裏を開けると】

で、ケースの裏を開けると・・・裏蓋に結構ほこりが・・・(^^;
【内部も清掃】

と言うことで、内部も一応清掃して・・・仮に電源コードをはんだ付けして・・・
【電源を入れてみる】

で、電源を入れて見ると・・・お、スイッチのパイロットランプが点いて・・・真空管のヒーターが点灯してる・・・
どうやら、問題なく動作しそうな感じ・・・
【鳴らしてみると】

ってわけで・・・ミュージックバードを聞くのに使ってる・・・これはFさんからの借り物のSABAのSPを繋いで・・・
送出しは、先に復活したカセットデッキで・・・鳴らしてみると・・・
おお!・・・なんとも暖かな音色で・・・意外に押し出しが強く軽やかに鳴る!(^^;
と言うことで、これまたとっても楽しめるアイテムをお借りできました・・・\(^^)/
Sさん、ホントにあれもこれもありがとうございますm(_ _)m
電源のプラグはその内、合うのをパーツ屋で探してきます・・・(^^;
と言うことで・・・なんともほっこりする音を聴きながら・・・今日はここまで・・・
明日は?・・・毎度の息継ぎですね・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2018/03/18 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3601-154e1fd7
- | HOME |
コメントの投稿